• ベストアンサー

教えてください。

今日、宿題でこんな問題が出されましたが、解き方がよく分かりません。 ご迷惑でしょうが、分かりやすく解き方を書いていただけませんか? 重ね重ねすみません。 平行四辺形ABCDにおいて、A(-1、-3)、B(5、-1)、C(3、3)であるとき、次の点の座標を求めよ。 (1)頂点D

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

minadukiさんは中学生ですか、高校生ですか? それによって解答方法が色々あります。 a)中学生として 点Dは直線ADと直線CDの交点だから、まずそれらの直線を求めます。 直線AD:直線BDに平行で点Aを通る 直線BDの方程式を求め(これは基本だからできと思いますが)、傾   きを得る。その傾きと点Aから直線ADの方程式が求まる。 y=ax+bとして点B、Cの座標を代入して -1=5a+b 3=3a+b これらからa=-2、b=9 このうちa=-2と点Aの座標値から 直線ADの方程式を求める y=-2x+c としてx=-1、y=-3を代入して -3=-2*(-1)+b よってc=-5 つまり直線ADの方程式はy=-2x-5(1) 直線CD:直線ABに平行で点Cを通る 上記同様に直線ABの方程式を求め、点Cの座標値から直線CDの方程式を求める。 y=x/3+2(2)(解答の式のみにします) 次に(1)と(2)を連立方程式として解けば解答が求まります。 x=-3、y=1 (b)高校生として 点D(x、y)とする。平行四辺形の中点は一点で交わるから ACとBDの中点を求め、方程式をたてる。 ACの中点の座標は {(-1+3)/2、(ー3+3)/2)=(1、0) BDの中点の座標は {(5+x)/2、(-1+y)/2) これらから (5+x)/2=1、(-1+y)/2=0 これらを解いてx=-3、y=1 (この方法は中学でも教えておられる方がいると思いますが) ベルトルを利用すると ベクトルAD=ベクトルBCだから x-(-1)=3-5 …x成分どうしの差(D→A) y-(-3)=3-(-1)…y成分どうしの差(B→C) これらを解いてx=-3、y=1 (勿論、この方法はベクトルAB=ベクトルDCとして考えてもよい)

その他の回答 (3)

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

BからCのx、yの増加量は(-2,2) ですので、 AからDの増加量も同じであることから、 D(-3,1)

回答No.2

何か座標の問題ですよね まず方眼紙を用意または頭にイメージしてください。(あればそのほうがいいです) それで,それぞれの点を取っていきます。 Aであれば 「x座標-1 ,y座標-3」 のように。 そしてB,Cも同じようにとります。 ここで平行四辺形の「向かい合う2辺は平行」ということを利用し, 頂点が無いほうに向かって辺を伸ばしていきます。  (実際に私はやったわけではないのでどの辺を伸ばせばいいのかわからないのですが あいている一箇所がありますよね?) そして2つの辺が交わったところを頂点Dとすればいいと思います 数学の苦手な中3の回答じゃよくわかりませんよね (^^; 参考になればいいです。

  • yuururi
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.1

まずは座標を取って図を描いてみてください。 平行四辺形ABCDとのことですので、 DAとCBは平行ですね? CからBへはX方向に2、Y方向に-4ですので、 DからAへもX方向に2、Y方向に-4ということになります。 よって、Dの座標を(X,Y)とすると X+2=-1 X=-3 Y-4=-3 Y=1 よってDの座標は(-3,1)です。

関連するQ&A

  • 数学IIです

    高校の数学IIの問題です。 4点A(1,2),B(4,3),C(7,-2),Dを頂点とする平行四辺形ABCDについて次の点の座標を求めよ。 (1)対角線の交点P (2)頂点D という問題です(;_;) 出来るだけ詳しく解き方など教えてくれたら嬉しいです(>_<)!!

  • 図形と方程式の問題についての質問

    4点A(-2,3)、B(2,-3)、C(4,1)、Dを頂点とする平行四辺形ABCDについて、頂点Dの座標を求めよ。 の問題で答えが(0,7)しか書いてないのですが 他に2つ出てきませんか。 解答お願いします。

  • 数学Bの問題がわかりません

    3点A(-2,1),B(1,-3),C(3,2)について (1)四角形ABCDが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (2)四角形ABDCが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (3)4点A,B,C,Dを頂点とする四角形が平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (1)と(2)の違いはなんとなく分かりますが、(1)と(3)は何が違うんでしょうか? とき方がいまいち分かりません;; それと、 ベクトルのなす角 ベクトルa(2,-5),ベクトルb(-4,10)のとき、 解説ありで教えてもらえると、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 図形と方程式

    4点A(-2,3)、B(5,4)、C(3,-1)、Dを頂点とする平行四辺形ABCDがある。対角線AC,BDの交点および頂点Dの座標を求めよ。 この問題を教えてください。 2点間の距離の公式をつかうのでしょうか?

  • ベクトルを用いた平行四辺形の面積について

    4点A(1,2)、B(3,-2)、C(x,y)、D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDが平行四辺形である様に点C(x,y)の座標を求めなさい。またその平行四辺形の面積を求めなさい。 答えは出たのですがなんか綺麗じゃなくて自信がありません。よろしくお願いします。

  • 数学の問題で分らないのがあるので教えてください。

    ・図の斜線部分の領域を表す不等式を求めてください。 ・平行四辺形ABCDの3つの頂点の座標がA(-1、2)、B(-2、-1)、C(3、-2)です。このとき、頂点Dの座標を求めてください。 ・3点A(0、-1)、B(2,5)、C(-1、1)を頂点とする△ABCの面積Sを求めてください。

  • 中学三年生の数学です。教えてください。

    座標平面上に4点A(-3,3),B(-5,-5),C(1,-4),D(a,b)がある。四角形ABCDが平行四辺形になるとき、次の問いに答えよ。ただし、a>0,b>0とする。           (1)  点Dの座標を求めよ。      (2)  直線ACと直線BDの交点の座標を求めよ。      (3)  平行四辺形ABCDの面積を求めよ。   わかりやすく お願いします。

  • 空間ベクトル

    この問題のやり方を教えて下さい 空間内の4点A(9.3.5)、B(5.1.2)、C(-2,-4,3)、Dを頂点とする平方四辺形ABCDがある、頂点Dの座標を求め。

  • 中2の数学です。

    中2の数学です。 座標平面上に平行四辺形ABCDがある。A(-1,4)、B(-3,-2)、C(3,-1)のとき、頂点Dの座標を求めなさい。 という問題です。 答えの導き方が分かりません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の座標

    平行四辺形ABCDで、頂点A,B,Cの座標はA(-2,-1)、B(3,1)、C(-1,4)である。このとき、頂点Dを求めよ。のとき方が、傾きの式から求めず、Dの座標を(m、n)と置き、m+3=-2-1,n+1=-1+4の式になる理由がわかりません。教えてください。