• ベストアンサー

UFO

どのような波長なら見ることできますか 例えば、赤外線見るには携帯電話のデシカメつかえばリモコンなどの赤外線 が発光しているのをみることができます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2016/7521)
回答No.2

 木星、土星、天王星、海王星という巨大ガス惑星がありますよね。天体望遠鏡でも見られますし、写真も見れますよね。  太陽系外惑星観測でわかって来た事実ですが、地球のような岩石質の惑星が太陽から1億5千万キロも離れた軌道を公転している惑星系には、木星型惑星が1つも発見出来ないのだそうです。他の惑星系では、巨大ガス惑星だけか、岩石質惑星だけしか発見出来ない例が多くて、両方発見される場合でも、岩石質惑星は恒星の至近距離を公転している例が多いのだそうです。  太陽系に木星や土星のような巨大ガス惑星が存在する理由は説明が難しいようで、最初から木星や土星が公転しているのであれば、太陽は自転軸が80度ぐらい倒れていないと説明出来ないのだそうです。  木星があるのは当たり前だと思っている人が多いでしょうが、本来は無いはずの惑星かもしれませんね。  木星や土星などの巨大ガス惑星が無かったら、ガリレオが地動説を唱えるはずも無かったわけで、木星があるのは我々が知らない未知の何かが影響しているのかもしれませんね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとう

その他の回答 (5)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

あれは向こうが見せてくれているんで、こちらの都合は関係ないらしいですよ。 と、実際に見た経験から・・・・・。 とかくと、絶対それは見間違いっていうんだよね。 未確認飛行物体のことよね? あれは、勝手に現れる。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

UFO(未来地球製、他惑星製)のものに関しては、否可視化(ステルス)状態にする際に、本体の振動周波数を高めて可視周波数帯外にすることで透明化しています。現在の地球史では米海軍によるフィラデルフィア実験が有名です。 振動周波数を高めているため赤外線範囲に近い状態であれば映り込むことがあります。CCDはその範囲を映像化することがきるからです。幽霊に同じです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#204963
noname#204963
回答No.4

未来人ですか・・・ まっ 宇宙人が 居るか居ないか・・と言う話は まずは ダーウィンの進化論の否定から話を進めないと判らない様になってるので 簡単には説明出来ないのがネットです・・ なので まずは 進化論否定から・・・ そもそも 一万数千年前に 猿から人間の始祖となる猿人が枝分かれして進化した・・・となってるが 進化論では納得出来ないのが この猿人は 果たして男と女が両方同じ進化を遂げないと次世代に次ぐ命は存在しないのです・・ なのに 同じ時期に 寸分の狂いも無く 猿から猿人に 男と女が進化した・・・!? なのです・・・ 此処までで あなたに 進化論が間違ってる事実が伝わらないのなら 他にも色々あるが とりあえず此処まで・・・

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

各種観測レーダーの 1030MHz、1090MHz、1300~1350MHz、2.7GHz 等を利用して登録されていないUFOを確認したときは、スクランブルをかけることになります。 日本国のUFOは最近、尖閣諸島付近に出現することがあります。 付近を航行中であれば、肉眼で目視可能です。

habataki6
質問者

お礼

ありがとう

noname#204963
noname#204963
回答No.1

波長等 要りません・・・ 食料品店に 200円くらい持って行けば買えますよ・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そして 本当にUFO(宇宙人)が居るのなら それに恥じない地球環境を創れば良いだけです・・・ こんな 犯罪や戦争が頻繁に起き ポイ捨てゴミの地球環境を 別の星の人に見せたいの!? もっと 地球環境を良くしてから 見せた方が良いじゃん・・・・

habataki6
質問者

お礼

未来人というのは現在の人類の行動が心配して様子見にくるのですか なぜなら歴史変わると未来人も存在しなくなるかもしれないので SF映画とかでも放映されていますよね。

関連するQ&A

  • 近赤外線の利用

    近赤外線(0.7um~2.0um)の利用についてお尋ねします。 近赤外線発光ダイオードとして、ピーク波長880nmをよく見かけます。 テレビのリモコンや暗視カメラで880nmがよく利用されているようです。 その一方で、800nmや970nmなどの発光ダイオードも見かけます。 特に、長波長側の近赤外線を利用するメリットは何でしょうか? 970nmやそれ以上の発光波長ピークを持つLEDが開発されているので 何か理由があると思っているのですが・・・。

  • なぜ赤外線は紫色に見えるのでしょうか?

    テレビのリモコンや、レーザーマウスのレーザー、などには赤外線が使われていると思いますが、赤外線は目には見えませんがビデオカメラや携帯電話のカメラなどから撮影するとリモコンやマウスがちゃんと発光しているのを確認することが出来ます、その光は白っぽい薄紫色の光に見えます、でも赤外線ということは赤い可視光の外側の光なのだから赤い光ではないのかと思うのですが、なぜ赤外線は白っぽい薄紫色なのでしょうか?

  • 赤外線リモコンの発光部と受光部

    赤外線リモコンの発光部と受光部を繋ぐには、どうすればいいでしょうか? 赤外線リモコンの発光部が本体からケーブルで外に出ています。 また、これを受ける側にも、受光部をケーブルで外に出せるようになっています。これを、ビニールテープでくっつけていますが、信号が漏れて他のリモコンに影響してしまいます。そこで、このケーブル同士を直接繋いでしまおうと思うのですが、可能でしょうか?

  • 波長1300[nm]のLED発光確認

    実験にて波長1300[nm]のLEDを使いたいのですが発光確認ができません。 何か簡単に発光確認できる方法はないでしょうか。 今までの実験では波長が低いこともあり携帯のカメラで発光確認を行ってきたのですが 波長1300[nm]でも携帯のカメラで発光確認ができるのでしょうか

  • Inspiron one 2310のリモコン

    DELL Inspiron one 2310に付属のリモコンなのですが、 WindowsMediaCenterを起動してメニュー画面や番組ガイドなど操作しているのですが、 0~9数字ボタン、上下左右方向ボタン、決定ボタン、家マークのボタンが反応しません。 また、上下のみの選局ボタンは1局ずつではなく3局くらいずつ飛んで反応します。 他にこの機種をお持ちの方は普通に操作出来ているのでしょうか? また、上記以外のボタンはちゃんと機能しているので、赤外線受光部の問題とかではないと思えます。 携帯電話カメラレンズを通すと、赤外線が発光しているのは確認出来ます。 反応しないボタンも一応赤外線は発光していうようです。 これはリモコンの初期不良でしょうか、アプリケーション側の不具合でしょうか? 分かる方お知恵を拝借願います。 ちなみに、DELL製品を良くご存知の方は知っていると思いますが、リモコンに関する詳しい説明書はありません。 購入納品は昨日です。

  • 赤外線通信について

    ふと思ったことなのですが,無線LANや携帯電話での情報交換など,無線通信には赤外線が多く使われていますが,これにはなにか理由があるのでしょうか??他の波長ではなく,赤外線を使うメリットが何かあるのでしょうか??どうぞ,よろしくお願いします.

  • リモコンが動かない!

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】Blu-ray BDZ-E510 【困っている事】 なぜかリモコンが動かなくて困ってます。 電池の消耗だと思い変えたんですが動きません。 携帯のカメラで赤外線をみると発光していたりしていなかったり。同じボタンでもそうなります。 また、同じ電池を他のチャンネルに入れるときちんと動きます。 Sonyさんに電話したほうがいいのか、電気屋さんでもなおるのか。早めに回答いただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • マイクロプラズマリーク、PN接合リーク

    (1)酸化膜リークについてマイクロプラズマリークと記述しているもの を見かけますが、どのような現象でしょうか?またこの発光波長は可視 から赤外域と書かれていましたが、正しいでしょうか? (2)Siデバイスで、PN接合リークに伴う発光について教えてください。 PN接合逆バイアスリーク電流に伴う微弱な発光は、欠陥や不純物による 再結合中心が起因していると考えて問題ないでしょうか。 PN接合リーク電流に伴う微弱発光のメカニズムが知りたいです。 また、その発光波長はどのような分布をしているでしょうか?

  • 携帯電話の赤外線信号と家電リモコンの赤外線信号の違い

    質問です。 携帯電話でプロフィール等の情報を赤外線通信を用いて送信する際、その赤外線信号の内容は、家電リモコンから送信される赤外線信号などと比べるとやはり高度なものになるのでしょうか? そもそも携帯の赤外線信号とリモコンの赤外線信号では規格じたいが違うものなのでしょうか? 知っている方がいましたら、解答お願いします。

  • PICでの赤外線通信について

    PICでの赤外線通信について教えてください。 PIC初心者で、赤外線を利用したものを作るための下準備として、赤外LEDを発光させそれを受信モジュールで受け取り普通のLEDを光らせるということをしています。 受信モジュールにはSANYO製のSPS440-1を使用しており、出力が反転するものなので信号がなければLEDは光り続けています。 テレビのリモコンなどを向けると、チラつくのが確認できました。 次にPIC16F84Aで赤外LEDを38kHzで発光させましたが、何も反応がありません。 受信モジュールの出力が反転するものなので、「13μ間ON、13μ間OFF」を続けていれば、常に「1」ということで受信側のLEDは消える、という予想の元行ったのですが・・・ 私の検討違いなのでしょうか?? ケータイのカメラで赤外線を発光していることは確認できました。 ちなみに10MHzのセラロックを使用していますので、正確には13.2μsecのON・OFFを繰り返しています。これが原因でしょうか?? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう