• ベストアンサー

労災1年後の休業補償について

1年前に骨折して3か月間仕事を休んでその間労災がおりました。その後仕事復帰し、1年たったので、そろそろプレートを抜くので3,4日入院することになり、こういった場合休んだ分の給料は保障されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

プレートを抜くという事はまだ「治癒」していない状態です 治癒というのは、これ以上の治療は必要ない、と医師が判断した場合です あなたの場合は、まだ治癒していないので、休業補償の対象になります 以下、労災保険についてのサイトです http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/109/Default.aspx 個別、詳しい内容についてはお近くの労働基準監督署に確認ください 余談になりますが、生命保険の場合は約款上、入院給付金の 支払い対象外になる会社が多いようです

tmtmtmd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

労災経験者ですが、労災で休業補償をうけている場合は、完治または症状固定で治療が終了後に労基署に報告し、 労基署の監督官から呼び出しがあり、面談し症状の確認をします。 症状により障害等級若しくは労災補償が給付される場合があります。 労災保険は休業補償以外も払われる補償があります。

tmtmtmd
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災の休業補償

    夫が3月に勤務中事故に合い、足を骨折し現在も入院しています。 勤務中だったので労災申請をし、休業補償の為の診断書(請求書?)は3月分から毎月送っています。 しかし今現在3月分・4月分共に入金がありません。 一体いつになったら入金されるのか分からず、不安です。 これはまだ労災認定されていないという事なのでしょうか? 労災認定されれば毎月(書類を提出して)きちんと入金されるようになるのでしょうか? 又、そろそろ退院できそうなのですが、職場復帰(体力・身体を使う仕事内容なのでまだ普通に歩くのも難しい夫には出来ない仕事ばかりです) はまだ出来そうになく自宅療養になりそうなのですが、その場合も問題はないでしょうか?

  • 労災はどこまで補償してもらえるのですか

    主人が仕事中に事故に合い、足を骨折しました。元々病院嫌いなのですが、手術後、主治医から一ヶ月ほどしたら退院できるといわれ、何も一人では出来ない状態なのにすでに帰ってくることばかり考えています。 私は仕事をしてますし、小さな子供もいますので長く入院していてもらいたかったのですが、骨折は日にちが治療だから長く入院してもらってもね・・と早く退院して欲しいようないわれかたをしました。 そうなると通院やら家で日中一人にさせいてる主人の食事などいろいろと気になります。 どこを調べても労災は60%保障 主人は日給月給なのですがそうなると何日計算になるのでしょうか。 60%とは別に20%もらえる人がいますよね。 後の20%はどういった人に支払われるのかわかりません。 通院には最近よく見かける送迎サービスというのは労災は利用できるのでしようか。 片足、片腕痛めてる主人はタクシーでは難しいと思うのです。でも30分利用で1500円という高額では支払えません。私には車の免許はないですし。 労災というのは、基本的には会社と相談するものなのでしょうか、それとも職安?労働基準監督所なのでしょうか。 いろいろと質問が多いのでわかる範囲でいいですから 教えてください

  • 労災で休業補償を頂いてます。

    労災で休業補償を頂いております。 早く仕事に復帰したくて、 自己判断で 病院の先生には仕事を始めますと伝えました。 仕事復帰する意思はあるのですが、 今の私の状態を見て もう一ヶ月間は休んだらと、 経営者は言います。 この場合は 休業補償は頂けるのでしょうか?

  • 労災の休業補償について

    10年前 腰椎ヘルニア(労災)で手術をしました。軽い麻痺が足に残りましたが、MRI画像のヘルニアは摘出され 昨年、再びヘルニアで入院 手術したところ、休業補償の日額が10年の傷病と同一なので、10年前と同じ金額とされました。  例えば 10年前足を骨折した人が、今年 作業中に同じ足を骨折すると 私と同じ結果になるのでしょうか? 

  • 労災保険の休業補償について

     お世話になります。私は、建設業で働くものですが、先日仕事中に足を怪我しました。幸い骨折はしてないようですが、今のところ歩くのが困難です。労災扱いになり、私は一人親方なので、個人でも労災に加入していますが、元請の方が、うちの労災扱いにするとおっしゃってくれたのですが、休業補償というのはどのぐらいでるのでしょうか?また、できれば4日未満にしてもらえると助かるといわれました。これはどういう意味なのか教えてください。4日未満で復帰というのは無理だと思います。4日未満だとその4日分は休業補償されないのでしょうか?また、4日以上だと最初の4日分も補償してもらえるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 休業補償と労災について

    2ヶ月前に通勤途中で細い路地から出てきた車に足をひかれて骨折しました。 入院はしなかったものの通勤が困難である旨を派遣元の会社に言ったら 「保険の休業補償で対応出来るでしょうから会社としましては労災の支払は 出来ません。」と言われてしまいました。 結局会社からは保険証を返却して辞めて欲しいという事になり、退職して現 在は無職です。 たしか休業補償と労災を両方もらうのはNGだった気がするのですが、どち らのほうが得なのでしょうか? 今保険会社は「休業保障を検討する」と言ったまま連絡がなく、連絡しても 「退職証明を用意しろ」などかなり対応が悪く不満もつのってます。 このままだと休業補償も支払われないで泣き寝入りしそうなのでいいアドバ イスありましたら教えてください。

  • 労災の休養補償について

    労災で、3ヶ月間仕事を休み、休養保障を受けていました。2ヶ月前から通院しながら、仕事に復帰しましたが、最近、病状が悪化して、5日間ほど休みました。休んだ期間及び、通院のために会社を休んだ日数の休養保障は受けられるのでしょうか?

  • 労災保険について

    知人が会社の仕事で怪我をしました。複雑骨折で4ヶ月~5ヶ月間ものあいだの入院と通院でのリハビリなどで半年ぐらい会社を休んでました。現在は無事復帰されて会社の仕事をされています。これらは当然、会社が加入している労災保険を使われたそうです。そこで質問なのですが、これらの労災保険を使った場合、会社は、使った分の保険料を保険会社に通常料金分プラスにして払わなければならないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 労災

    質問です 今年の1月に仕事中に骨折してしまい労災扱いになり1ヶ月入院して、さらに2ヶ月療養して仕事に復帰したのですが、復帰して直ぐ会社を辞めてしまいました。しかし…骨折治療時に手術でボルトで固定しており、近々手術で取り出す必要があるのですが、この場合会社を辞めてしまったら労災は使えず、治療費用は自分で払わないといけないのでしょうか?また、現在新しく仕事に就いてるのですが、手術~復帰までの休業保証も貰えないのでしょうか? わかるかたいましたら回答よろしくお願いします

  • 労災の休業補償について

    7月30日の仕事中に腰を痛めてしまい、その日は早退して病院に行き、1週間から10日程度の療養が必要との診断が出ました。 それで、会社に了解を取って翌日31日から8月8日まで仕事を休みました。 その間は日曜を除いて毎日通院していました。 その後、復帰してから労災を使うことになり、治療費だけは返還されたのですが、休業補償についてがよくわかりません。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、労災では最初の3日間は支給されないことはわかりました。 サイトによってはその3日間分は会社に請求できると書かれているところもあります。 実際に請求はできるのでしょうか? このご時世で3日分と言えど大きいので何とか支給してほしいです。 ちなみに有給は他に休んだ時に、こちらから請求していないにも関わらず勝手に使われて残がありません。