• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今か将来か 大事なのはどちらでしょうか。)

今か将来か 大事なのはどちらでしょうか

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.3

既婚の女です。 私は 仕事に打ち込み始める彼が あなたとの恋愛を終わりにしようと考えているのが よく理解できます。 ご存知でしょうが 研修医の仕事は 寝る間もないほど忙しいはずです。 研修医が終了しても その後 数年間は あちこちの病院を 回らなければならない勤務医になるでしょう。 その間 母親と過ごす時間 父親と会う時間 研修に使う時間…と引き算をしていくと 相談者さんがせっかく九州について行っても 彼と会える時間は ほとんどないでしょう。 そうやって考えると 彼が結婚するのは 多分30代半ばになると思われます。 また、医者の仕事はハードで緊張感の連続であり そのストレスを発散したいからでしょうか 派手に浮気をする医者の 多いこと多いこと。 (もちろん 奥様一筋の人も いるでしょうが) 困ったことに 世の看護師さんたちの中には 結婚している医者にも 自ら寄っていき 関係をもとうとする残念な価値観の人もいるようで そういう「ハーレム」な世界が出来上がってしまうのです。 まして 彼はまだ独身ですから 寄ってくる女性は多いはずです。  つまり 彼についていっても 結婚に行き着かないかもしれないし 無事結婚できても 彼は 常に女性の誘惑にさらされている… そんな 様々なリスクを覚悟しても あなた自身が 後悔しないのなら 社会勉強と思って 九州に ついて行ってみてもいいと思います。 また、あなた自身が 納得できるまで 通ってみるのも いいかもしれません。 人生の中で 本気で好きになる人は 一人ではありません。数人います。 彼は その中の 一人です。 私が相談者さんのお母様なら あなたが 幸せな結婚をし  安心して子育てできる環境を 互いに作っていけるような相手と いつか 出会うことを 祈っているのではと思います。 答えを出すのは 相談者さん自身です。 覚悟を決めるのも 相談者さん自身です。 いずれにせよ お母さん思いの 優しい相談者さんが 幸せな結婚をされることを 私も祈っています。

11665671
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。その通りだなと感じております。 医者や研修医は普通の職業とは違って労働時間がしっかり決まっていなかったり、 常に勉強をして、想像を絶するようなプレッシャーの中で戦わなくてはいけませんよね。 私も職場の先生の話を聞いたり見ていたりしていると、医者は本当にストレスのかかる仕事なんだと痛感しています。彼もそれを理解しているから、私のことも考えられる余裕がないから別れたいんでしょうね。 会える時間はほとんどないし、孤独を感じることが多いですよね。 うまくいかない可能性のほうが高いとも感じています。 彼は、人生の中で本気に好きになる数人の中の一人。。 頭ではどこかで理解できているんですよね。 きっと時間がたてば、また新たに大切な人が現れる可能性もあるんだろうなとも。。 頭では分かっているんですけど、悔しいですがそれを割り切れないんですよね。 苦しいです。 でも、考えます。しっかり自分と向き合って、現実を受け止めながら覚悟を決めたいと思います。 温かい言葉、本当にありがとうございます。頑張ってこの壁を乗り越えたいと思います。

関連するQ&A

  • 医学部から大学院への道

    医学部志望の子供を持つ母親です。 医学部から大学院へ進む希望があるそうです。医学部にも大学院にも縁がなく、知識もないので教えてください。普通、医学部から国家試験合格、研修医へと進むと思っていたのですが、大学院に進学すると、国家試験受験や研修はやらないということでしょうか。 それだと、せっかく医学部に入学できても、医師にはなれないという事でしょうか。 入学できるかどうかが問題なのですが、この点がどうも理解できません。 よろしくお願いします。

  • 21歳♀です。将来のことを考えると、大好きな彼氏と別れるべきなのか悩んでいます。

    私は21歳の大学3年生です。 大学には6年間通い卒業後に薬剤師国家試験を受け薬剤師になるのが夢です。 卒業するのは24歳です。 私は結婚し30歳までに子供を2人産みたいと考えています。 そうなると26・27歳あたりで結婚することになります。 2年程付き合っている彼氏は同い年の21歳です。 彼氏は4年生大学に通っているので私よりも2年先に社会人になります。 だから27歳になった時には収入も安定し、家庭を築くことが出来る状況だと思います。 しかし、彼氏が先日医学部を目指して受験し直したいと言い出しました。 少し前から受験し直そうか悩んでいると聞かされていました。 今のまま大学を卒業して就職をしても、特にやりたいことがあるわけでもないので嫌になって仕事を辞めてしまうかもしれないと言っています。 私としては、彼氏に将来後悔しない道を選んで欲しいと思っています。 しかし、医学部を受験し直すとなると、最短でも来年1年間浪人生をし、医学部に入学するのは23歳で卒業は28歳です。 その後2年間は研修医として働くので、1人前の社会人のなるのは30歳を過ぎたときになります。 医学部というのは簡単に合格できるものではなく、合格するまでに何年 かかるかわかりません。 彼氏のことはすごく好きで大切な存在に思っているのですが、 30歳を過ぎて彼氏が家庭を築けるような社会人になるまで 待つというのは私には酷なことです。 だからといって彼氏に夢である医学部の受験を辞めてはもらいたくないんです。 好きだけど別れなくちゃならないかな、と悩んでいます。 彼氏にこの様な私の気持ちを話すと、受験云々で別れるとか言うのなら この先もう長くないんじゃない?って言われてしまいました。 私は将来の年齢の事が気がかりなんですが、 21歳の男の子からしたら結婚というのはまだまだ先のことで、今考えることではないようです。 女の子と男の子の結婚に対する価値観の違いもあると思います。 彼氏は、「俺は別れたくはないけど、●●(私)に後悔はして欲しくないから●●が決めな」と言っています。 大好きだから別れたくない、だけど今の幸せだけを考えて付き合っていても、30まで結婚を待つことは難しい………。 嫌いになった訳じゃないのに別れなくちゃならないのか、 葛藤しすごく悩んでいますが結論を出すことができずにいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 将来の進路。

    国公立医学部志望の中3男子です。いわゆるマンモスといわれる大学の付属の中高一貫に通っております。両親ではなく、祖父母、叔母に育てられています。 こんな質問してる暇あったら、勉強しとけと言われそうな質問ですが、長く悩んでいることなので、教えてください。 自分は、琉球大学医学部を目指しています。暖かいところが好きで、移住したいと考えています。 ですが、他のサイトで質問をしていたら「なんで琉球?沖縄が好きなの?バカ?」とか「首都圏の医学部目指せば?」とか言われます…。 自分も正直迷っています。祖父母や叔母も良い歳で、なにかあったらすぐ助けられないし、でも沖縄の大学に進学するのは昔からの夢だし… 結局首都圏医学部には入れたとしても、沖縄で臨床研修するつもりなので、どっちの大学に行っても結局は一緒かな、と思ったり… 祖父母や叔母に、「もし僕が琉球大学医学部に受かったら皆で沖縄に行こう」と言ったらどうやら首都圏が好きらしく「あたしにはあたしの人生があるから」と… 自分はどうするべきなのかわかりません。 まずは医学部に入らなきゃいけないことは、わかってますが、これでは目標に向かうことが出来ません。 アドバイスを下さい。

  • 遠距離中の医学生の彼氏との将来

    彼氏……医学部5年、27歳 私……社会人2年目、 現在、車で2時間の距離で遠距離恋愛中です。 最近、彼氏が将来についての話題を良くしてくれるようになりましたが、そのプラン?について不安が沢山あります。 具体的には…… ・彼氏は卒業後の研修先に遠方(今の二人の居住地と飛行機の距離)を希望しており、卒業と同時に私にも仕事を辞めて研修先に着いてきて欲しい。 ・彼の研修先で同棲を開始し、研修2年目で入籍&挙式したい。 ……という希望です。 卒業と同時に同棲するのは、「遠距離が長いとお互いの色々な面が見えない。遠距離恋愛で上手くいっていても結婚してから上手くいかないかもしれない」から。 研修2年目での結婚は、「親族と親しい友人のみで披露宴を行いたい(医局に属すると面倒)」から。 彼の考えは理解できますが、私にも仕事の事などありこのプランに賛成して良いものか悩んでいます。 3年で寿退社は早すぎるでしょうか? 私としては、彼の研修先についていくならきちんと両親への挨拶をし、婚約をしてから行くべきだと思います。 彼の希望に私の希望を加えると下記のようになります。 ・彼国家試験 ・彼との婚約、両親への挨拶 ・彼卒業、私退職 ・研修先へ引っ越し ・彼の研修生活を支えつつ私は次の職場探し&結婚準備 ・研修2年目、入籍&挙式&新婚旅行 ・同棲先でそのまま新婚生活スタート このプランでは現実的に無理でしょうか? 上記プラン提案しましたが、彼は国家試験前にプロポーズの事まで考えられないので婚約せずに同棲したいみたいです。 しかし、それではけじめがないので婚約しないなら、 彼卒業→遠距離恋愛→婚約、私退職→結婚→引っ越し、新婚生活スタート した方が良いように私は思うのですが……。 研修中の忙しい期間に引っ越し準備などできるのか、遠距離で結婚準備が進められるのかが疑問で悩んでいます。 もちろん、彼が卒業するまでに考えが変わる可能性もあるので今から悩んでいても仕方ないのは分かっていますが、今後の為にもアドバイス頂ければと思います。

  • 医学生ですけど、客室乗務員に憧れます。

    子供の頃からの夢は客室乗務員になる事でした。両親や中高の担任の薦めで医学部に入り、現在国立の医学部の2年生です。やはり、医学部に入ったからには医師国家試験まではやり通して医師免許は取得するつもりです。ただ、その後に臨床研修の2年間があります。これは半ば強制的で終了しないと保険医にはなれません。 そこで、問題となるのが年齢です。医学部卒業、医師国家試験合格は24才で、臨床研修まで終了すれば26才になります。また、臨床研修をしている間に意欲が萎えてしまうかも知れません。 今の気持ちでは、憧れだった客室乗務員に卒業+医師免許取得後になりたいと思っています。年齢的に厳しいのなら臨床研修はスキップしてもよいと考えています。 全日空などでは何才までなら採用してもらえるのでしょうか。海外のエアラインという方法もありますけどやはり、日本国内に居住したいという思いが強いのです。客室乗務員採用に医師資格は何ら役に立たないことは十分に承知しております。

  • 海外の医学部

    日本では大学の医学部に6年いて医師国家試験を合格して 研修医として2年いると知りましたが アメリカやイギリスでも日本と同じなのですか?

  • 医学部について

    高1女です。 6年大学の医学部に通い、国家試験合格後2年間臨床の研修をしてから、大学院に入って研究をする人もいるのですか? それとも国家試験合格後、すぐに大学院に入るのですか? またそれはどういう目的をもった人ですか? わかりにくい質問ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 日本の医師免許取得後、欧州で働きたい

    今現在、浪人一年目、来年に大学受験を控えているものです。 臨床医を目指していますが、とある事情で、将来欧州で、仕事をしたいと思っています。欧州のどこで仕事をしたいかは、まだ決めていません。 日本の大学の医学部医学科を卒業後、日本の国家試験を合格したのち、 働きたい国で、臨床研修を受けなければならないというのは以下のサイトで調べられました。 http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/medical5.html まだ、分からないことが多々あるので、お力添え下さい。、 1.日本の国家試験を取得後、すぐに、海外で研修先は見つかるものなのでしょうか。英語のTOEICやTOEFLの点数によるなど、条件付で認められるのでしょうか。 それとも、日本の病院での研修期間が終了後、海外でまた研修しなおすのでしょうか 2.欧州で医師になるには、研修受け入れ先や、その後の就職面で狭き門をくぐらなければならないのでしょうか。 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 日本の研修を経ずアメリカで医師資格を取って働くのは可能ですか?

    こんにちは。この度医師国家試験に合格した者です。しかし、日本での研修の実態を見てきて絶対自分には合わないと思い、どこにも就職しておりません。また昔からアメリカに憧れ、友人も多く、将来はアメリカで働きたいと思ってきました。最初は日本でなんとかいい研修先を見つけて、その後アメリカのの医師資格(USMLE)を取って移り住もうと思っていたのですが、様々な事情でできるだけ早くアメリカに行きたいのです。(できればここまでの部分に対する批判はさけて頂くと幸いです) しかし、仮にアメリカの医師資格(USMLE)を取ったとしても、日本とアメリカでは医学部での臨床教育が違いすぎ、日本で医学部を出てもまだ何の手技も実際にはしたことがないのに対し、アメリカの医学部ではほぼ日本の研修医がこなすようなことをこなしてきています。 そこで、日本の医学部を出たものが日本での研修を経ずアメリカで医師をするのは可能なのか、このままでは無理との判断なら、私のような者への研修システムのようなものがあれば教えていただきたいのです。場合によっては(それが可能なのならば)もう一度向こうで大学に行きなおす、ということも考えております。 私の考え方にご批判のある方もいらっしゃいますでしょうが、是非よいアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いいたします。 また適切なカテゴリーがわからなかったので「医学留学」の検索で一番使われていたこのカテゴリーを使いましたが別のほうがよさそうならそれも教えていただけたら幸いです。

  • 今すぐ死にたいくらいです。

    18歳の医学部受験生です。 去年うつ病と診断されました。 精神科に通うにも、多額の医療費がかかり、 うちはまあまあ裕福な家ですが、両親はお金を無駄にしたくないと口をそろえて言うので、 精神科に通うのが、本当に辛いです。 何とか受験に合格するため、 現在まで、どんなにやる気などがなくとも1日中、必死に勉強した続けました。 しかし、模試の判定は日に日に落ち、 家族からも受験を諦めて欲しいと毎日のように言われます。 約2年半、家族に心配をかけたくありませんが、 必死に積み重ねた努力をこんな事で諦めたくもありません。 本当に自分は傲慢で最低な人間です。 また、その医学部への執念も、夢とはかけ離れていて、 どんなに勉強をさせるように優しく接していても全く勉強しないで、 ただ呆然と日々を送り、理想が高く、私の収入目当ての弟と、こんな私を生かしてくれた両親に私の収入を送り、 1人でも多くの命を 救うためであり、 ある程度したら自分は結核患者のような人から菌をもらい、も がき苦しみながら死のうと 考えています。 ですが、家族からの強い言葉や、必死に頑張っても上がらない成績、 自分をカミソリで切ったり、イライラしている所を家族に見られれば、 「頭がおかしい」とか「医学部なんかやめてしまえ」などと言われる日々に疲れてきてしまい、 今すぐ包丁で自分をめったざしにしたいくらいです。 自分が死ねばいい話ですが、 もう少し生きるために何かアドバイスを頂けないでしょうか?