• 締切済み

兄貴の嫁さんに対して嫉妬する嫁

noname#205097の回答

noname#205097
noname#205097
回答No.5

依怙贔屓されてる思ってしまったのではないでしょうか?何でも平等に扱われていれば奥様も大事に想われていると判断すると思います。

関連するQ&A

  • 嫁が過去の事をしつこく言ってきます。

    約3年前に、家の母親が初孫である長女の名前を付けた事 嫁が20の時に、両親から買ってもらったアクセサリーを売ってしまった 家の母親の一言で、結婚指輪も花嫁衣装も新婚旅行も無かった事を何時までも言ってます 執念深い嫁だと思いませんか?

  • この場合だと、色打ち掛けか、カラードレスを進められますか?

    母の希望により、神前式 挙式では、一番の花嫁衣装、白無垢 披露宴では、ウェディングドレスを着ようと思います。 別に、ケチっている訳ではありません。 着物→着物→ドレスでは、 着慣れない為です。 もし 白無垢→ウェディングドレスの場合 色打ち掛けか、カラードレスを加えた方が…言われたら 色打ち掛け カラードレス のどちらを選びますか? それとも 白無垢→ウェディングドレスを貫きますか?

  • 嫁は

    嫁に、結婚が決まり結婚する際に、 結納金も一円も払わず、 嫁が着たいと言っていた花嫁衣装代の高さに諦めるように、息子に説得させ 初孫の名前をいち早くこの名前とこの漢字を使ってほしいと二回ほど連呼 初孫誕生で、嫁に子育て教育の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁に息子の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁の些細な言動や行動の失敗言い間違いミスを否定非難(私の家で息子と生まれて1ヶ月の初孫の前で) 早朝連絡も無しに突然訪問して息子と初孫の事で駄目だよ~と苦情と要望 私は嫁に警戒されますかね?私が悪いのでしょうか?

  • 挙式披露宴を挙げた方に質問です。

    挙式披露宴を挙げた方に質問です。 満足してますか? 後悔してますか? 私は、大満足。 花嫁衣装を 白無垢 色打ち掛け ウェディングドレス カラードレスを着れたので 皆さんはどうですか?

  • 私は嫁に警戒されていますか?

    嫁に、結婚が決まり結婚する際に、 結納金も一円も払わず、 嫁が着たいと言っていた花嫁衣装代の高さに諦めるように、息子に説得させ 初孫の名前をいち早くこの名前とこの漢字を使ってほしいと二回ほど連呼 初孫誕生で、嫁に子育て教育の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁に息子の事で駄目だよ~とダメ出しと要望 嫁の些細な言動や行動の失敗言い間違いミスを否定非難(私の家で息子と生まれて1ヶ月の初孫の前で) 早朝連絡も無しに突然訪問して息子と初孫の事で駄目だよ~と苦情と要望 私は嫁に警戒されますかね?私が悪いのでしょうか?

  • 結納とは何か、嫁も親も知らなかったのでしょうか?

    結納は新郎側の親が用意した場合、たんすや、タンスに入れる着物、留袖とか・・・・入れて持って来ますよね。それで、そのタンスを入れる入れ物として、夫側は家を用意しますよね。 嫁がその結納金を披露宴の時に着たいドレスに現金払いをしていたとは、終わるまで知りませんでした。 嫁の親と嫁が、試着会に行き決めていたので、親がわざと私達に恥をかかせるために、わざとたんすや着物を買わず、高額なドレスを買ったのでしょうか? 留袖は1つもありませんし、タンスは独身の頃から使っていたのを、業者も雇わず自分たちで運んだだけでした。 お陰で近所にお披露目することも出来ませんでした。 残りのお金はどうしたか、姑の私が嫁に聞いてもいいのでしょうか?

  • パレス愛 新大阪に関して教えて下さい☆

    パレス愛 新大阪で結婚式をあげようか迷っています。そこは衣裳の持ちこみができないようなのですが、自分の気に入ったドレスがあるか不安です。(数は豊富にあると仰っていましたが)あと人気の会場みたいで、土日に行くと何人か花嫁さんを見るんですが、それって参列者からしたらどうなんでしょうか?パレス愛さんで挙式・披露宴された方がいらっしゃいましたら、衣裳など何でもいいのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 白無垢と十二単

    初めまして。 挙式で白無垢や十二単を着た方、もしくはそちらの 知識がある方教えてください。 当方神社での挙式を希望しているのですが、 その場合の衣装で白無垢を着たいと考えています。 ところが最近十二単もいいなぁと思い始めました。 式で着物を着て、披露宴でドレスを着る、というのなら わかるのですが白無垢と十二単、両方を着る事は 難しいでしょうか…?

  • 披露宴(の準備を含め)をしたくなくなった時の気持ちの切り替え方(長文です)

    お世話になります。 海外挙式が夢でしたが諸事情で国内で挙式、披露宴を行うことになりました。 披露宴は正直したくないと思っていましたが、是非、してほしいということで承諾してしまいました。 今になって、披露宴のことを考えるだけで嫌になってきました。 自分なりに考えた末、以下の2つの理由が考えられます。 理由1:ドレスや着物が似合わない。 あれこれと持ってきてくださるのですが、試着したときの一同しーんと静まりかえった後の一言「別のモノもまだまだありますから・・・」には自分のことながらショックを受けます。友人などは感嘆の声が出るほど美しい花嫁さんだったので、生まれ持ったものが違うとこうも変わってくるのかとびっくりしています。 ちなみに、衣装選びは私の母を始め、いろいろな方が付いてきますが、いいんじゃないという一声はなかなかかかりません。(^^;) 理由2:過剰な「お褒めの言葉」 自分が思う長所と他人が感じる長所があまりに違い、 自分では短所だと感じているところが強調される。 長所と短所は紙一重とはいえども、それにあてはまらないくらいの欠点です。 私のわがままだとはわかっていますし、相手の家の都合や今後のつきあいなどを考えると、披露宴を止めたいとは言い出せません。 ここは嫌な気持ちを切り替えて、準備を進めて行く方が得策だと思います。 今週末も、衣装選びや打ち合わせなどがあります。 乗り切るための気持ちの切り替え方をアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 嫁から

    長女を出産して 落ち着いたら、花嫁衣装の写真を撮りたいと言ってます。 母親から、指輪も結婚式も旅行もお金がかかるから諦めなさいと言われた為 一度諦めました。 子供が産まれるので、写真を撮るお金を子供の為に、お金を使ったり、貯金をしたいのですが 嫁に何て言って再度、諦めさせる事が出来ますか?