• 締切済み

佐藤行政書士事務所

田中 利英(@tanaka_gyosei)の回答

回答No.1

私も行政書士ですが、あまり行政書士でネットの口コミとかは書かれていないと思います。 詐欺というのは、行政書士でない者が行政書士と偽っている場合であって、後はご相談案件に対して誠実に対応してくれるかどうかの問題です。 ちゃんとした行政書士登録者かどうかを確認したいのであれば、日本行政書士会のホームページで確認してみるといいかもしれません。

参考URL:
https://www.gyosei.or.jp/members/search/

田中 利英(@tanaka_gyosei) プロフィール

「あなたの身近な相談役」 誰に相談したらいいのだろう?どこに相談したらいいのだろう? そんなご相談、あなたのサクセス・イン・ライフをサポートいたします。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】...

もっと見る

関連するQ&A

  • 詐欺ですか?

    ワンクリック詐欺にあった!なんか勝手に登録完了になってしまったんですけど! 利用料払ってください。 みたいな連絡がくるから恐くなって インターネットで調べた佐藤行政書士事務所に相談しました。 なんですが、こちらも料金がかかるようで・・・ サイトに登録になってしまって焦ってしまい佐藤行政書士事務所にお願いしたものの こちらもちゃんとしてなかったら、どうしよう。と不安になりました。 ここで解決してもらった人いますか? まだ料金払ってないので教えていただけるとありがたいです。 事務所 佐藤行政書士事務所 所在地 神奈川県大和市中央2-11-18 電話番号 0120-322-852 行政書士 佐藤 昭次 登録 日本行政書士会 登録番号15090020 神奈川県行政書士会 会員番号4876

  • 行政書士について

    始めまして。自分は、兵庫県姫路市に住む27歳の男性です。 質問は、いまテレビのドラマでやっています「日曜日のカバチ」のドラマで、行政書士の資格を自分も取ろうかと考えているのですが。 実際に行政書士の事務所で働きながら、資格を取りたいと思っているのですが、そういった事務所は有るんでしょうか? ようするに行政書士の事務所で働きながら資格をとる勉強をさせてもらいながら働ける場所を探しています。 あるのなら教えて頂きたいのですが。 実際に行政書士の資格を持ってて、行政書士の事務所で働いている方は居ませんか?

  • 公納行政書士事務所とは?

    行政書士を色々探していて、公納行政書士事務所というものがHITしたのですが、公納行政書士事務所とはどういったものでしょうか?(住所や電話番号は市役所と同じで)・普通の行政書士との違いは? (資格とはあまり関係ありませんが・・・お願いします)

  • 行政書士又は行政書士法人について

    現在、行政書士で開業、 又は、行政書士法人、行政書士事務所で働かれている方に質問です。 法人の給与に、歩合制というのがあるのですがこれは、どういったものでしょうか。 また、個人差はあるでしょうが、どれくらいの収入が見込めるものなのでしょうか。 そして、行政書士事務所の場合でも、こういった歩合制というものはありますか。

  • 改名について:東京行政書士事務所

    改名をしたいのですが、相場ではいくらぐらいかかるものですか? 東京行政書士事務所に相談したところ、CDジャケットぐらいの書類一枚作成するに当たり、30~50万円は当然のように言われました。 また東京行政書士事務所、担当者は自分がやれば確実に改名できると言っていますが、事務所の評判はどうですか? ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 行政書士について

    現在大学生で行政書士の仕事に魅力を感じたので資格を取ろうと思っているのですが少し不安があります。行政書士の資格だけで生活ができるほど稼ぐ事ができるのでしょうか。行政書士に関して詳しい知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 行政書士、司法書士事務所について

    はじめまして。私は現在35歳のサラリーマンです。実は今の会社をいつか辞めて行政書士や司法書士の事務所を開業するなり、もしくは事務所で働かせてもらって下積みするなりしていずれベテラン書士になりたいと考えています。 そこでご質問なのですが、事務所ではだいたい何歳ぐらいまでなら新米書士で雇っていただけますか?あまりこういった情報ってハローワークとかに出てくることも少ないし、多分私の今の年齢なら厳しいかもしれませんが…。できれば右も左もわからない時分からいきなり開業して独学で頑張るより、少しでも経験のある方から色々と学ばせていただきたいのですが…。

  • 行政書士について

    行政書士について教えて下さい。 行政書士が業務として仕事をしいなければ、この様なことをしてもいいのですか? 1、行政書士と名乗って電話をかけてくる。 2、電話で慰謝料請求の話をしてくる 3、内容証明は書くのが無駄と言っている 業務としてやってなければ反対に詐欺行為だと思うのですが、どうなのか教えて下さい。 この行政書士は行政書士会にも登録していて、さらに私は電話のやり取りを録音しています。

  • 行政書士事務所の求人

    大学4年(来年卒業)の従兄弟が「行政書士」の資格に合格しました。 本人の希望で「行政書士」事務所への就職を願い活動をしたいのですが、 求人はどちらに載っているのでしょうか? みなさんはどのように、事務所に就職できたのでしょう?教えてください。

  • 行政書士事務所開設時の社名について

    かなり素朴な疑問ですが、独立して行政書士事務所を開業している方達は、みな「谷口行政書士事務所」や「木村行政書士事務所」といったように必ず「名前」を最初に入れていますよね? これって、かなり最近のIT系会社などと比べるとダサいんですよね~。 本題ですが、事務所名には、名前を必ず最初に入れなければならないなどの決まりがあるのでしょうか? ちなみに、私が独立開業したときに、つけたい感じ名前は 「ミゼラブル行政書士事務所」 「スパーク・エージェント行政書士事務所」 「行政書士事務所 ハイパージェット」 一例ですが、なんとも仕事が速そうで、かっこいい事務所名には 出来ないのでしょうか?