• 締切済み

電気主任技術者の仕事内容とは

電気主任技術者として働きたいと考えています。 大まかには電気設備の点検を含めた維持管理という事だと思うのですが、 一つ気になっているのが、よく電気主任技術者の仕事は「危険」と聞きます。 本人、他人も含め命に関わる事故があるとしたらどのような時でしょうか。 それは年間どのくらいの頻度で起こっていますか。 それを回避できる方法はないのでしょうか。 本気でなりたいと考えています。 特に経験者の方から教えていただければ助かります。

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 数年前まで、ビル管理会社社員として契約ビルの電気主任技術者として十数年選任されていました。  まず最初に、電気主任技術者になるには「電気主任技術者免状」を持っていなければなりませんが、免状さえあればなれるというものではありません。  電気主任技術者とは、簡単に言うと高圧電気を使用する建物(自家用電気工作物と言います)の電気に関する全ての維持監督に関する責任者と言うことです。  かつては、そういう建物の所有者や事業所の一員でないと主任技術者として選任できませんでしたが、現在は「ビル管理会社」「電気保安協会」「電気技術者協会」などに委託する場合が多くなりました  つまり、電気主任技術者として働くには、「電気主任技術者免状」の保有とともに、高圧電気を使用(受電と言います)している事業所に就職するか、上記三つのどこかに所属し、主任技術者のポストが空くのを待ちながら、主任技術者としてふさわしいと認められなければなりません。  現在の職場もビル管理会社ですが、私の所属部署には電気技術者が12人おり、4人が「主任技術者免状」を保有していますが、当然ながら主任技術者として選任されているのは一人です。会社全体をみても、免状保有者のうち主任技術者に選任されているのは5人に一人ぐらいのようです。  「電気保安協会」や「電気技術者協会」に所属するには、主任技術者としての経験年数が必要です。  安全について危惧をお持ちのようですが、大変危険ということはありません。事故にあうとしたら主任技術者になる前の一技術員としての作業中の方が可能性が高いと思います。  事故に直接遭遇したことはありませんが、二件の事故で詳細に事情を聴くことができました。どちらの事故も事故にあったのは一技術員で主任技術者が障害を負ったというようなものではありませんが、私には主任技術者の不注意であると思われました。  事故を回避する絶対の方法はありません。  事故を回避するためのマニュアルもありますが、それでも事故は起きます。  かつて私の所属していた会社では「200パーセントの安全確保を」と言っておりましたが、それでも事故は起きました。  事故は電気に限らずどのような事業所でも起こりえます。それがいやならオフィスビル内であまり動かない仕事を選ぶのがよいでしょう  参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

基本的には本人の事故は、あまり聞いたことがありません。 電気主任技術者会議や、電気安全会議などで配布される 資料によると、死傷の当事者は電気工事や部外者などです。 完全に回避する方法があったら、私のほうが教えてほしい。 ただしそれを監督するのが、主任技術者の責務ですから 当然何らかの処罰があると思います。 (選任されて10数年やっていましたが、故障事故を含め 幸いなことに官庁に報告するような事故はありませんでした) 点検にせよ、工事にせよ一人ではできないので 人に指示したりするので、資格だけではできません。 工事器具や機器等は年々新しくなるので、その知識も必要ですし 法令や通達等も変わるので、常に勉強が必要です。 簡単に言えば主任技術者免許だけでは、ほとんど 何もできないので、それなりの経験が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

油断をしなければそれほど危険ことはありません。この仕事を任命されると旅行先でも深夜でも呼ばれることがあります。たしか、生命保険には加入できなかったはず。 こんな質問をしているところを見ると、まるで分っていないようですがなんでまた働きたいと思ったんでしょうか。工業高校の電気科卒業ですか。そうでもなくてもよいのですが。 性格的に小心者は務まりません。なので、一度このビル管理の仕事に入ってみればわかります。百聞は一見に如かずってね。実戦力があれば安定した職種です。高齢者(70才以後)になっても働くところはあります。知り合いの人は、75才でした。週に1、2回ぐらいしか出ていませんが、まだ電気管理責任者になっています。いざとなったら出動しなければならないが。頑張ってください。待っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者

    電気主任技術者 いつもお世話になっております。 将来電気主任技術者の業務につきたいのですが、まだ資格をもっていません。 なので電気主任技術者に関連した仕事をしながら、電気主任技術者の試験の勉強したいと思っています。 そこで質問なんですが、関連した仕事って何があるでしょうか? 私が少し調べた結果、電気設備の運用や維持管理、又は電気工事などとでました。 その他にも、何かありますか? 具体的に書いて頂くと、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者として仕事をしています

    33才男です。現在、工場で電気主任技術者として働いています。22kV受電で発電設備などなくシンプルな電気設備の工場です。 実務経験がまったくないまま主任技術者に選任されてから一年が経ちますが、やっていることといえば日常巡視点検程度で、停電点検(3年に一回)を経験しましたが、点検は保安協会に丸投げ状態です。 日常は工場の生産機械の保全作業をしているため忙しく、電気主任技術者としての業務はほぼできていません。主任技術者といっても社内での地位はペーペーの平社員で上司の許可がなければ点検にも行きにくい状態です。会社もコンプライアンスさえ守れれば良いみたいで、点検なんて実際にしなくても記録だけ残しておけば良いではないのか?という状態です。もちろん、給与に手当てもありません。 私は電気主任技術者としてこれから仕事をしていきたいと思っているのですが、このまま今の会社で仕事をしていっても実務経験としてあまり得るものがないのではと思っています。ですので、保安協会などの点検会社に転職し実務経験を積んで技術を伸ばしたほうが良いではと考えています。 どのようにキャリアを積んでいけば良いのでしょうか?

  • 電気主任技術者

    電気主任技術者  これまでは兼任という形で他の業務をしながら電気主任技術者の業務に従事しておりましたが、この度、製造部門への配置転換を命じられ、製造ラインで仕事をすることになりました。  会社側は固定費削減のため、間接業務の人数を減らすことが目的で、電気主任技術者は名前だけあればよいと考えているらしく、電気主任技術者の私には電気設備の点検などの業務をさせてくれません。しかも高圧電気設備の点検など、本来電気主任技術者の行う日常点検業務を全く電気の知識の無い総務の人間にやらせているのです。もちろん会社には、そのことを説明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。  私にとって、そのような電気の知識のない人が高圧変電所に入るなんて恐ろしくてたまりませんし、私の名前で選任届が出されている以上、もし事故でも起これば全て私が責任を問われる状態になっているのです。他ではコンプライアンス云々と言っておきながら、法を全く無視した会社の対応には納得できませんし、このような理不尽な扱いをされて残念でなりませんので、今回相談させてもらった次第です。  今後私はどうすれば良いのか、どうか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  • 電気主任技術者の仕事について

    電気主任技術者の仕事について 現在、僕は特別高圧受変電設備の電気主任技術者として働いています。 学校を卒業(高専)してからまだ2年ですが、電気主任技術者として登録して頂き、特高受変電設備の工事から管理に至るまで任せてもらい、現在工事などが終わり保守管理に入って四カ月くらいになります。 電気主任の仕事をするためにいろいろな本を就職して読み、又実際にいろいろな作業を経験させてもらって技術を必死で身につけて行きました。(まだまだ、他のベテランに比べて全然わかってない状態でありますが) 保守管理に入り、マニュアルや図面を作成したりと一通り資料を用意することで大変でしたが大体資料の作成も終了しました。 電気の本をまだまだ読んで勉強すればよいのですが、2年間でかなり勉強したため、だいぶ勉強に飽きてきました。 電気主任としての必ずやらなければいけない仕事は少なくて、他の特別高圧受変電設備などで働いている方はどのような仕事をされているのか知りたいです。 他に資格をとるために勉強したり、いろいろ考えてはいるのですが・・・・・・ ちなみに業務委託契約で、特別高圧受変電設備で働いているため設備に関して工場内のものを管理したりということはほとんどありません。高圧QBと高圧変台についてくらいです。あと各分電盤くらいです。一人で監視盤のある部屋に閉じこもっている状態のため、精神的に疲れることも多々あります。 皆さんがどのような作業をしたり、どのように時間を過ごしているのか聞きたいです。

  • 電気主任技術者の業務

    電気主任技術者の業務  これまでは兼任という形で他の業務をしながら電気主任技術者の業務に従事しておりましたが、この度、製造部門への配置転換を命じられ、製造ラインで仕事をすることになりました。  会社側は固定費削減のため、間接業務の人数を減らすことが目的で、電気主任技術者は名前だけあればよいと考えているらしく、電気主任技術者の私には電気設備の点検などの業務をさせてくれません。しかも高圧電気設備の点検など、本来電気主任技術者の行う日常点検業務を全く電気の知識の無い総務の人間にやらせているのです。もちろん会社には、そのことを説明しましたが、全く聞く耳を持ってくれません。  私にとって、そのような電気の知識のない人が高圧変電所に入るなんて恐ろしくてたまりませんし、私の名前で選任届が出されている以上、もし事故でも起これば全て私が責任を問われる状態になっているのです。他ではコンプライアンス云々と言っておきながら、法を全く無視した会社の対応には納得できませんし、このような理不尽な扱いをされて残念でなりませんので、今回相談させてもらった次第です。  今後私はどうすれば良いのか、どうか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

  •   電気主任技術者について

      電気主任技術者について   ネットで調べていて良くわからなかったのですが、  「電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任 しなければならない」  という記事をみつけました。  これは電気設備のある企業には必ず電気主任技術者がいるということなのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者について

    当方、自営業で電気工事を営んでおります。 一昨年、3種電気主任技術者試験に合格いたしました。 今まで電気工事一本でやってきたので、保安や管理に関する知識や技術、経験等ほとんどありません。 が、つい先日『工場を自家用にするので主任技術者やれないか?』と、お話を頂きました。 点検などに関しては、実務の経験のある方に手伝って頂いて教えていただきながらやっていこうと思っているのですが、3種の免状を持っているからといって、直ぐに主任技術者となることができるのでしょうか? 経験がいるとか、どこかの団体に属さなければいけないとかあるのでしょうか? あと、兼任と選任とあったのですが、説明を読んでもイマイチ理解できませんでした。 当方、一種電気工事士も持っているので、それで小さな工場の主任技術者もやれたような気もするのですが、どうしたらいいかとか記憶がイマイチはっきりしておりません・・・ H.P.をみても、主任技術者をおかなければいけない との記述はありますが、どのような人がどのようにしたら主任技術者になれるのか と、わかりやすく書いてあるようなとこは発見できませんでした。 わかる方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いします。

  • 電気主任技術者が不要になった?

    とある会合で大手電気工事会社の部長さんと話をしました。 その部長さんいわく最近は500kW未満の設備では主任技術者の届けが不要になった。保安規程だけでよい。 とのことです。その代わり一般家庭の需要設備と同じ扱いで設備の電気工事に一種電気工事士免許が必要になって本当に免許所持者が工事に従事しているか産業経済局の査察が入っている、とのお話でした。 主任技術者が不要になるとつまりは外部委託も不要になるはずで、電気管理技術者の仕事を目指している私にとって仕事がとれなくなることになります。 この話は全くの誤解ではなくてある部分(分野)本当のことかなとも思うし、いろいろネットで調べたり管理技術者の方に聞いたりしてもそんな話はありません。 ご存じの方どうぞご教授ください。

  • 電気主任技術者の責任範囲

    自家用電気工作物の受変電設備を管理する電気主任技術者の責任範囲って、どこまでですか? たとえば、受変電盤に繋がっている太陽光発電設備がある場合、この発電設備も主任技術者の管理責任範囲になるのでしょうか。 パワコンや太陽電池パネルまでも。

  • ビル管理会社に勤めている電気主任技術者の仕事内容おしえてください

    現在電気主任技術者の資格をいかして就職を考えている学生です。 ビル管理会社に就職した場合、電気主任技術者のお仕事はどのようなものになるのでしょうか? 1日の仕事内容を具体的にお聞きしたいです。 【例】朝9時に出勤し、午前中はビル3件ほどの点検し、午後からは・・・

専門家に質問してみよう