• ベストアンサー

一人暮らし 死亡後の荷物

一人暮らし中に事故や病気で死亡した場合、 ・部屋の荷物(引き出し、ノート、PC、携帯などの中身)はどの程度調べられるものなのか。 ・封をして送り状を貼っている荷物があった場合、中身を見られずに荷物を発送(または相手に連絡)してもらえるのか。 が知りたいです。 また、死亡の原因が自殺や事件の可能性がある場合はどうなりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

事件性が少しでも疑われれば、全て調べられます。 荷物に関しては、遺族にまず確認するでしょうね。 もちろん、遺族が送ってくれるかもしれないし、 「念のため」と言って中身を確認するかもしれませんけどね。 >また、死亡の原因が自殺や事件の可能性がある場合はどうなりますか。 一応すべてが証拠品です。 事件の証拠になり得ないもの(不要なもの)は遺族に返されます。

noname#236805
質問者

お礼

参考になりました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17827/29755)
回答No.2

こんにちは 死亡の原因が病死だったとしても、一人でなくなっていたりすると 検視が入って、不審な点があれば司法解剖に回されます。 中身を開封せず送ることはまずないです。 例えば、その宛名の人物を呼んで中身を確認してもらうことはあると思います。

noname#236805
質問者

お礼

面倒なものなんですね… 参考になりました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県民共済死亡保険額

    県民共済に十数年加入して、自殺の場合、保障2型の死亡の病気にあたるのか、不慮の事故死亡にあたるのか?どちらの金額保障になるのか?教えて下さい。

  • 事故死亡と病気死亡で。

    よろしくお願いします。うまく検索できないので新しい質問をします。 色々な生命保険商品が出回っていますが、 私の見るかぎり、死亡保障を充実させたいのに、 「病気で死亡」の場合と「事故(災害)死亡」の場合とで、保険金の額が違うのは何故ですか? 主人が37歳で子供が3歳で、今から保障が必要になってくると言うことで、見直しを考えていますが、よく分からないので戸惑っています。 一家の大黒柱がなくなるということは、たとえ事故でも病気でも、残された家族の生活に必要な金額と言うのは大変高額で変わりはない、と思うのですが。 あ、これいいかな、と色々チラシなど見ていても、事故死亡「2000万」病気死亡「500万」などですが・・。 どうしてでしょう?教えていただけたら嬉しいです。

  • 被疑者が死亡の場合

    もしも、裁判中に被疑者が病気や自殺などで死亡した場合、それでも裁判は続行されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 災害特約の死亡理由について

    簡保のながいきくんバランス型5倍、終身保険に入っています。 病気で死亡・・・1千万円 事故で死亡・・・1千万円 ということで入りました。(保険金額1千万、災害特約1千万) この場合、災害特約が有効になる死亡というのは、 事故のほかにどんなものが入りますか? 天災は?、人災は?(これって変な話ですが殺されたりってこと?) あと15年間に病気はともかく特約の死亡はないなと思ったら、はずそうかと検討しています。 うちの場合、どんな死亡の可能性があるか考えていますので、教えてください。 (週末ドライバー近所限定なので事故は低いなとか・・)

  • 死亡したときの、ニュースでの言葉は決まり文句でしょうか?

    死亡したときの、ニュースでの言葉は決まり文句でしょうか? 分かりにくいタイトルですが、事件や事故の被害者が亡くなった場合や、自殺をした場合、TVや新聞などでニュースになると思います。 そんな時、特に年齢が低いと、その亡くなった人の生前の人格も合わせてコメントされていると思います。 (例えば、亡くなった年齢が学生の場合なら「勉強が出来て、真面目な生徒だった」などの言葉です) 私が中学の頃、事故で亡くなった人がいました。 そのことは、もちろん新聞で取り上げられまして、やはり「勉強が出来て、とても真面目でした」とのコメントも合わせて書かれていましたが、はっきり言って、勉強はあまり出来ない人でした。 確かに本当に勉強が出来る人などもいるとは思いますが、類似のニュースを見たとき、「これは決まり文句なのかな」と思います。 やはり、被害者が事件や事故で亡くなった場合の「生前の人物像」のコメントは、決まり文句なんでしょうか? さすがに、亡くなった人が勉強が出来なかった場合に「勉強の嫌いな人で・・・」とけなすような言葉は書かないだろうとは思いますが、そこまで書くのは理由のようなものが何かあるのでしょうか?

  • 買った覚えがない荷物はどうしたら?

    昨日、私宛に買った覚えがない荷物が届きました。 私の外出中に届いて、家の者も私がまた何か買ったのだろうと、着払い送料を払い受け取り、私が帰宅して、あれ何これ?という感じです。 送り状に差出人名や連絡先は書かれてなく、宛先に私の住所と名前、品名に車の車種と中古部品名が書かれていました。 ゆうパックだったので、郵便局に伝票の荷物番号で確かめてもらうと、北海道の某所で発送手続きがされているとのことでしたが、依頼人がどこの誰か分からず、こちらも勘違いとはいえ着払い送料を払って荷物を受け取ってしまったので、郵便局側としてもどうすることもできないとの事。 そこでふと思い出したのが、半年以上前に北海道のある人から同じ部品を購入したということです。 今回の荷物は今のところもちろん未開封なので中身は分かりませんが、あくまで伝票に書かれている品名の通りならばという事です。 業者ではないみたいですが中古部品をいろいろ売っている感じの人でした。 その人が今回また私と同じ車種、同じ部品が売れたけれど、発送の時に手違いで過去の取引先宛(私)に送ってしまったのではと・・・。もちろん想像ですがそれくらいしか考えられません。 一応その時にメールのやりとりは行い、アドレスは残っていたので、その旨を書いてメールを送り、今はとりあえず返事待ちの状態です。 長くなりましたが、こういう時もし返事が来なかった場合、もしくは返事が来てもその人が関係無かった場合この荷物はどうしたらいいのでしょうか?処分してもいいのでしょうか? あともしその人が間違って私宛に送ったとしたら、着払いの送料を請求できるのでしょうか? トラブルまでは行かないですが、こういう困った事に詳しい方、宜しくアドバイスお願い致します。

  • ヤフーゆうぱっくの料金表示について

    先日、母に頼んでヤフーゆうぱっくで荷物を発送してもらったのですが (コンビニより発送しました) この場合、荷物の送り状には送料がいくらであるか 受取人にわかるような書込みがされるのでしょうか?

  • 死亡した人が発達障害かどうか調べるには?

    病気や事故で死亡した人が発達障害かそうでないかを調べる方法はありますか。ある場合は方法を教えてください。

  • 生命保険の死亡原因の判断てこんなものですか

    直前まで元気で普通に暮らしていた方が、体力が落ちて血圧が低下して死亡にいたった場合、外傷がないので「外因性」ではなく「内因性」の死亡と死亡診断書に書かれるのは解るのですが、生命保険の保険金の支払い区分が、「交通事故」「不慮の事故」「病気」の3タイプである場合、「病気」として扱われるのでしょうか。 だとすれば、遭難してなくなった方や、老衰の方も「病気」として保険金が支払われるのでしょうか。 契約約款には、この部分が明確になっていない気がします。

  • 失踪宣告による死亡認定

    知人の話です。 海上保安庁から連絡があり、その知人の夫は乗船したフェリーから下船していないとのことです。船内にはその方の荷物が残されており、フロントに貴重品が預けてあるままだそうです。 遺書の類は発見されていません。事故なのか、自殺なのか、殺人なのか分かってはいません。 このようなケースでも、失踪宣告による死亡認定は7年ということになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚する相手を探すのは簡単なことではない。
  • 見た目や性格、相手とのコミュニケーションなど、いろいろな面から悩むことがある。
  • 未来を予測することはできないが、後悔しないために自分が大切にすることを考えることが大切である。
回答を見る