• ベストアンサー

訳を見てください。

felsenの回答

  • felsen
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

こんにちは。 何百年もの間、テムズ川に架かる橋は“ロンドンブリッジ”だけでした。もちろん今では、テムズ川には多くの橋が架かっています。また、古い“ロンドンブリッジ”はアメリカに運ばれ、修復され観光の目玉となっています!ロンドンの大部分はテムズ川によって地理的に定義付けられています。 例えば、北ロンドンは、テムズ川の北を指し、南ロンドンは、テムズ川の南を指します。 こんな感じでしょうか。 上のロンドンブリッジは、アメリカはアリゾナ州、レイク・ハバス市というところに246万ドルで売られたそうですよ。

参考URL:
http://www.m-tune.jp/jet/havasu/Go%20havasu.htm
noname#81638
質問者

お礼

ありがとうございました。 ロンドンブリッジの写真を見ました。渡りたくなりました。 わざわざ探してくれてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訳を見てください。

    タイトルが同じものがあるのは、書ききれなかったのでもう1つ投稿しました。訳はこれでよろしいでしょうか。 Although South London is much bigger than North London, most people want to live in North London because it has much better shops, entertainment and public transport. There is another way of looking at London. There are the East End and the West End. The East End was near where the Thames met the sea, and so most docks and factories were there. It was the working part of London. The West End was where the richer people lived. 南ロンドンは北ロンドンよりもはるかに大きいが、北ロンドンには南ロンドンよりも多くの店や娯楽施設があり、公共輸送機関もあることから、人々は北ロンドンに住みたいと思っている。もう1つ別の点でロンドンを見れます。それは、東の端と西の端です。東の端では、テムズ川と海が合流しており、更に多くの船の荷役や工場があります。それはロンドンという働く場所でした。西の端では、金持ちの人が住んでいました。 お願いします。もう1つ投稿します。

  • 和訳

    A black bridge across the River Thames used to be the scene of more suicides than any other bridge in the area until it was painted green. 教えてください。

  • 日本語訳をどなたかお願いします!

    日本語訳をどなたかお願いします! The river, however, was still a problem. The Thames became so polluted that fish were unable to live in it, and after the very hot summer of 1858, the river became known as "The Great Stink." But thanks to London's new sewer system and strict pollution control, the river is much cleaner today. In fact, 118 kinds of fish can now be found there.

  • 日本語に訳すと?

    A garden in the middle of a bridge over the river. この英文の意味ですが、川に架かる、中央に庭のある橋ということでしょうか? 庭の中の、川に架かる橋の中央なら想像つくのですが。

  • acrossという単語について

    There are many kinds of bridges. A bridge can be a log across a stream or a rope a river. A bridge can be a log across a stream or a rope a river.という文でacrossという単語が二つでてきていますがどういう意味かわかりません どなたか教えてくれないでしょうか?

  • acrossかoverか

    Durham is a historical city in the north-east of England. There is an eleventh century Norman cathedral and there is also a majestic castle. There are three old stone bridges across the river and there is a very famous university. 質問です。three old stone bridges across the riverの部分ですが、acrossの代わりにoverも使えると思いますが、どっちが普通の言い方でしょうか?

  • ロンドンのガイズフォークスデー

    ロンドンのガイズフォークスデーの花火はチケットが必要ですか?今からでも間に合いますか。 それとも、花火なので、テムズ川の橋などから普通に見えるようなものなのですか。もしそうであれば、おすすめスポットはありますか。 また、屋台のようなものがあると聞いたのですが、どの辺りですか。 なんでも良いので、もし何か知っていることがあれば教えていただければと幸いです!

  • どの前置詞が入るのでしょうか。

    次の問題で(        )に入るのは The bridge (       ) the river was destroyed because of the typhoon. (1)  across (2)  along (3)  through (4)  in (1) across で正解でしょうか。 宜しくお願いいします。

  • 訳を見てください。

    英語の教科書の訳を見てください。自信がありません。 The present Prime Minister is Mr John Major. The Prime Minister before was Mrs Margaret Thatcher, the first woman Prime Minister in British history. In the centre of London there are several famous buildings Connected with government. There is the Palace of Westminster, where Parliament sits. Its clock is called Big Ben, and makes perhaps one of the most famous sounds in Britain. The Prime Minister lives nearby at a house called Number Ten Downing Street. But better known is the London home of the Queen-Buckingham Palace. 現在の総理大臣は、ジョン・メージャーです。以前は、マーガレット・サッチャーでした。彼女は、英国の歴史の中で初代の女性の総理大臣でした。ロンドンの中心では、政治に関係のある有名な建物がいくつかあります。国会が開かれるウエストミンスター宮殿があります。ビッグベンと呼ばれると慶賀作る音は、ひょっとすると、英国のとても有名な音の一つになっている。総理大臣が住んでいる家の近くには、ダウニング街10番地と呼ばれるところがある。しかし、女王の家のロンドンには、バッキンガム宮殿がある。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 答え合わせをお願いします。また,軽く解説を付けていただけると助かります

    答え合わせをお願いします。また,軽く解説を付けていただけると助かります。 次の文の( )内に適当な前置詞を入れなさい。 1.I went fishing( )the river last Sunday. 2.The Thames flows( )London. 3.In some parts of Japan it snows even( )April. 4.You may keep this book( )next Monday. (答え) 1.at 2.through 3.on 4.for