• 締切済み

取引先の消費税金額と自社の消費税金額の算定差異

運送会社の請求書記載の金額と自社支払検収金額が消費税込みで1円合いません。 この場合、1円合わない状態で、取引先に支払明細書を発行しても問題ありませんか? 何か対策はありますか? (経緯) 先日、運送会社から請求書が届きました。 請求書は、2ページあり、1P目の金額:税抜金額+消費税と2P目の金額:税抜金額+消費 税のトータルを以下の通り、請求金額として記載してあります。 請求金額53,629円(消費税3794円含む) 参考:税抜金額49,655円 これに対して、当社としては、納品伝票の金額の一部171円を172円に修正し、 税抜49,656円にして請求金額に合わせようとしましたが、53,628円になって しまいになってしまい、1円合いません。  また、171円を2円プラスの173円にすると、逆に、53,630円になり、1円多くなって しまいます。 そこで、やむを得ず、1円少ない53,628円の検収金額で、支払明細書を発行しようと 思います。 請求に対して、1円少ないですが、自社の会計ソフトで計算した金額で対応すればよいか 教えてください。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

請求書の消費税額は明らかにおかしいので、3974円の書き間違いであるとの前提で回答します。 まず、この消費税額は8%を超えており、切り上げでも1円過大、切り捨てなら2円過大です。そもそも請求自体がおかしいと思われるということです。アイテムごとに切り上げているためトータルで2円、ということもあるかと思いますが、一般的な話ではないと思います。 基本的には、いくら支払うかは契約に寄ります。一般的な業者間取引の場合、取引金額を税抜きで決め、それに対する消費税を加算して支払う形でしょう。その場合の消費税の端数処理についても契約ですり合わせておくのが望ましいですが、そこまで決めていないかもしれません。なお、消費税の端数処理を切り上げにするか切り捨てにするか、四捨五入にするかは自由に決めていいことになっています。もっとも、「自由」といっても、消費者向けの場合は提供業者が一方的に決められますが、業者間取引の場合は当事者間で取り決めることになります。 端数処理の方法を取り決めていれば、御社のシステムがどうであれそれに従って計算した額を支払うべきですが、取り決めていないのであれば、御社のシステムで計算される額で支払うことを相手に納得してもらえるよう説得すべきでしょう。通常は支払う側のほうが力関係が強いので納得してくれるでしょうが、相手のほうが力が強ければ相手に合わせる必要があるかもしれません。 いくら支払うかというのは契約によって決まるものであって、システムとは関係ありません。御社のシステムで適切に処理できないというのであれば、手作業ででも契約に合わせて修正すべきです。それを具体的にどうやるかは御社のシステムの問題なのでここでは回答しようがありませんが、例えばシステムでは大目に入力しておいて、値引きで正確な額に調整するなどの方法が考えられます。なお、支払明細書と実際の支払額と会計ソフトに計上する金額(いずれも合計額)は必ず一致していなければなりません。

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.1

支払額は、請求金額53,629円なのか相談者様の会社の 53627円なのかどっちでしょう。 請求金額通りに支払うとして 差額の2円は、「調整額」とか何か会計ソフトでできる 操作が、あると思うのでそれを使って2円の差額を調整する。 また、相談者様の会社の金額53627円で支払うなら 頂いた請求書に「支払額2円の差額有」 税抜金額49,655円 消費税3972円 合計53627円の支払い と詳細を記載しておきます。 また、運送会社さんの経理の方と話をして差額2円について社内処理して 頂くようお願いしておかないと次回の請求書の時に2円の差額が 発生したまま送られてきます。 それが、積み重なると10円20円と膨らみ何時の差額か分からなくなって しまうので気を付けなければなりません。 >納品伝票の金額の一部171円を172円に修正し、 このような操作は、してはいけません。 納品伝票通りに入力しないと。 質問者様にとっては、消費税合わせの操作かもしれませんが、 他から見たら間違った入力になります。 正しく入力しましょう。 消費税の差額は、今回が、初めてではないと思いますが、今までは、 どうしていましたか? 1円2円の差額、どのように処理していたかも重要なので 上司の方や、先輩方に指導いただいた方が、問題ないと思います。

skk3to
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

skk3to
質問者

補足

運送会社からの納品伝票の金額は、税抜で49655円です。支払金額は、本来なら、消費税8%を3972円を足して、税込みで53627円です。 会社では、特定の運送会社の請求書については、納品伝票に記載された本来の運送費を相手先の請求書の税込金額に合わせるために、伝票金額を±1円~2円で修正したあと、会計ソフトに既入力の金額を更に修正し、税込み金額が一致するようにしています。 このような方法を毎月行って、運送会社に支払明細書を発行しております。 引き継ぎのとき、前任者からも現係長からも指示を受けました。 

関連するQ&A

  • インボイス 消費税の記載方法

    取引先からインボイス請求明細の消費税の記載方法について 指摘がありました 下記のように、明細行ごとに消費税を記載すると違法になるから いますぐ消して再発行しろと言われたのですが こんなんで違法?になるんですか? 請求金額(税抜) 300円 消費税 30円 合計(税込) 330円 商品名 税抜金額 消費税 税込 商品A 100円 10円 110円 商品B 200円 20円 220円 ----------------------------------- 合計 300円 30円 330円

  • 消費税のない取引って、存在するんでしょうか?

    消費税のない取引って、存在するんでしょうか? フリーでライターをはじめました。 請求のことで質問です。 僕は消費税のかからない取引は存在していないと思っているのですが、 それは間違っているのでしょうか? クライアントの経理の人が フリーのくせに消費税をのっけてくるなんて図々しい という考えの人らしく、 免税事業者でももらいすぎた消費税を納めるかどうかの問題じゃないか と、その経理の人の言ってる事はおかしな話だなと思いながらも、 要するに見積もりで通った金額にプラスで消費税分を請求されるのが嫌なんだろうと思い、 20万でお願いしますと言われた仕事の請求書に 「請求金額:20万(税込)」と記入したところ、 ややこしい!との不満があったそうです。 確かにそうなると税抜き金額は 190,476円(消費税分 9,524円)となり 源泉徴収分は 19,047円 振込金額は 180,953円 と、数字の歯切れは悪くなりますが、結局なにが正解なのかわかりませんでした。 消費税のない取引って、存在するんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。

  • 取引先に消費税を2重に請求してしまった。

    当方法人のために消費税を請求しておりますが、先日以下のことに気が付いてしまいました。 取引先に対して、請求書発行時に ○○費用  \500,000- 出張宿泊費 \ 20,000- 計     \520,000- 消費税   \ 26,000- 合計    \546,000- -------------- (数字は例えです) と、52万円に対して消費税を計算していたのですが、ホテルは元々税込みの金額でした。2万円は税込みなのにさらに消費税を請求してしまいました。 経理上どのようにすればよいのでしょうか? 取引先に差額を返す?その場合どのように計上する? 意味のわからない質問で申し訳ございません。 そんなのいいよ気にしないで。 とかかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 消費税金額

    収入金額が1000万円以下の場合、消費税金額も収入に加算して申告するのでしょうか? 例えば、収入金額:事業営業等が800万円 消費税は40万円となりますが、 この場合、収入金額:事業営業等は840万円と申告するのでしょうか? その他の収入金額は発生しません。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 当方、会社で経理をしております。

    当方、会社で経理をしております。 デザイン制作を個人の方に仕事を依頼しました。 先方より手取りで15万ほしいと言われました。 (1)税込166,666円の請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する (2)税抜158,730円消費税7,936円総額166,666円で請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する 消費税が明確に記載されている場合は、消費税を足す前の金額の10%の源泉徴収ですよね。 消費税の明記がはっきりあっても、16,666円源泉徴収してもいいのか・・・。 手取りで15万お支払するには、どちらが正しいのでしょうか? ご意見アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 消費税の差異

    試算表の「未払消費税等」の金額と申告書の「消費税・地方消費税」の額に40円ほど誤差が出ています。(申告書が100円未満切捨のため) このまま処理をしなければ、「未払消費税等」に40円ほど残ってしまいますが、どのような会計処理をし、残高0円とすればよいでしょうか。

  • 税金に消費税

    税金には消費税はかからないときいていますが 先日、ガソリンスタンドで軽油を入れたときのレシートで疑問に思ったことがありました。 レシートには 軽油の価格と 軽油税の価格と別々に記載されていました 合計して87円で 半分ほどが軽油税でしたが その合計金額に消費税が加算されて 91円/L となっていました。 軽油税には 消費税がかかるのでしょうか?  

  • 税金に消費税がかかりますか?

    本日車にガソリンを入れたのですが、もらった領収書をなにげなく明細を見てましたら(今までは金額だけ見ていました)次のように書いてありましたがこれって税金の2重払いですか? ガソリン数量      45.00L 単 価         @134円 (内ガソリン税     @53.8円) 小 計         6030円 消費税(対象 ¥6030) ¥302円 合 計        ¥6,332円  となっていますがこれってガソリン税に消費税が掛かってると言うことですか? どこのスタンドでも同じ計算式でしょうか? これだけガソリンが値上げされてくると財布に響いてきますからね、それに税金のことは無知なので教えて下さいすみません 

  • 請求書における「内税」「外税」の明記

    こんにちわ。 一般事務の仕事で経理処理の仕事をしているものです。毎月お取引先から頂いた領収証を伝票処理して、本社へ送付してお取引先に入金・・・というような流れで処理しています。 このお取引先からの請求書にはエクセルで作成された「明細書」が別途添付されます。請求書本伝票と明細書がセットで受け取るような形なのですが、今回は先方様の事情で「明細書」を請求書として扱うことになり、担当の方が明細書を請求書として作成され、本日請求書を頂きました。 いつもこの明細書は税抜き金額が書かれております。先方様も請求書発行の際に慌てたのか、頂いた請求書には消費税がかかっておらず、税抜きで請求されてたんですね。多分明細書をそのまま「請求書」として作成されたので、確認しなかったのだろうと思いますが・・・。その際、こちらとしては消費税分請求されていないので安く済むということでありがたいのですが、気になったので「内税か外税なのか」たずねましたら、やはり「消費税分計算して出しなおす」ことになりました。 正直、このいただいた請求書は高額なもので、本社締め日が迫っている為、このまま内税として処理したいと思ったりしたのですが、もし仮にこのまま内税として処理するにしても、請求書には「内、消費税○○円」と明記されていないといけないのでしょうか?それとも明記されてなくてもいいのでしょうか? このようなミスは初めてなので、知識がありません。 どなたか教えてください!

  • 消費税の課税標準額について

    経理に関して知識が無いので、ご教授下さい。 まず、1つ目です。 消費税及び地方消費税の確定申告書の(1)「課税標準額」についてですが、これはどういったものになりますでしょうか。 例えば、1万円(税抜)の契約をお客様から頂き、半分の5,000円(税抜)が回収できていたとすると、課税標準額にあたるのは回収できた売上5,000円や、その他雑収入等ということであっているでしょうか? この1年の契約数と金額、売り掛けの回収金額などをざっと見たところ、税理士さんが申告した金額をみると、契約していただいた金額ではなく、回収できた分が対象になっているのかな?という風に感じたのですが、いかがでしょうか? 社長から「税理士さんに内緒で調べて」といわれたので、聞くわけにもいかないため、ネットで検索しているのですが、書いている内容が私には難しすぎてよくわかりません。 2つ目ですが、 申告書の26、「消費税及び地方消費税の合計(納付又は還付)税額」のところに金額が入っており、その金額の納付書が税務署から届きますが、年に3回納付書が届いているそうです。 例えば、(9)差引税額が100万円として、中間納付税額はその半分。 地方消費税は中間申告すると25%の半分ですよね。 1,000,000×25%=250,000(半分だと125,000) 大まかに言えば 500,000+125,000=625,000 が納付額になると思うのですが、なぜ3回も同じ金額を納付するのでしょうか。 結局の所、625,000円を3回納付することになりますが・・・・。 それは、どこを見れば判断できますでしょうか。 (2)の消費税額の金額とも合わないですし、課税標準額の5%の金額でもないようなのですが、どこからそんな金額を1年間で払っているのか、その金額はどこに示されているのか理解できません。 社長も税理士さんに任せっぱなしで出された数字をずっと納付していたそうで、最近になって 「納付額が売上に対して大きすぎないか?」と疑問に思ったそうです。 私も経理担当になったものの、今まで務めていた所でも全て税理士さんがいたので、決算を自分で遣り上げたことがなく、そこまでの知識がありません。 どうか、素人の私にもわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう