• ベストアンサー

BUFFLO DVR-R42U2 を購入しましたがDVDが見られません?

tatahinaの回答

  • ベストアンサー
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.4

#3の方の答えが近道でしょうね。 このモデルの旧型を使ったことがありますが、いちおうDVDには使えましたから。

関連するQ&A

  • BUFFLO DVR-R42U2 のCine Playerがインストールできない?

    バッファローの外付けDVDプレイヤーを購入し添付のCinePlayerソフトをインストールしようとすると、 選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。 OKをクリックして再実行するか、イオンストールパッケージ”Sonic Cine Player.msi”を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。 以下の機能を使用(U) C:¥WINDOWS¥TENP\-isE295\ となって、どうしていいかわかりません。お助けを! 東芝ダイナブック Windows Meです。

  • DVD-Rへの書き込み方

    PCは、SONYのVAIO、Windows MEです。 買ったときにCD-RWはついてたのですが、DVD機能はなかったので、先日、BUFFALOの外付けDVD-RWを購入し接続しました。付属にあったCinePlayerでDVDソフトの再生は可能ですが、付属のMyDVDのソフトでの書き込みができません。PCのハードに入っているAVIファイルをDVDに書き込んでDVDビデオにし、テレビに接続されているDVDプレイヤーで見たいのですが・・説明書のようなものを読んでも手順通りにはどうしてもできません。どうしたら書き込めるようになるのか教えて下さい。

  • DVDがみられない!

    パソコンでDVDを見ようと思い、挿入したところ、Cine Playerというソフトが起動するのですが、再生にしても見ることができません。パソコン自体はDVD対応の機種なのですが、ソフトの問題でしょうか。 DVDを見られるソフトを無料でダウンロードできるサイトなどありましたら教えてください。

  • 再生しないDVDプレーヤー

    自分で焼いたDVDを再生すると。 パイオニアのDVDプレーヤーはきちっと再生します。 中国製?ではスムースにDVDが回りません。 サンヨーのプレーヤーではディスクを認識しません。 その他には 東芝のダイナブックで焼いたものはいずれのDVDプレーやでも再生します。 それでダイナブックが壊れたのでFM-Vで焼いたものが前記のようになります。 焼きこむソフトはCDBurnerXPです。 それでパソコンが不良の場合はUSB端子から取る外付けDVDプレーヤーで焼いたら解消するのでしょうか。? どなたか詳しい方理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東芝製DVDプレイヤーでDVD-Rが再生出来ません

    ダウンロードサイトからダウンロードしたビデオファイル(AUDIO_TSとVIDEO_TSがある。VOB形式のファイル)をImgBurnでDVD-Rに書いて東芝製ビデオ再生装置で再生しようとしたが、再生出来ませんでした。 DVD Decrypter, DVD Shirinkでも作成しましたが結果は同じでした。 PCでGOM Playerなら再生出来ます。 過去に同じように作成しましたが、その時も再生出来るものと再生出来ないものがありました。 過去に同じように作成して再生出来るDVD-Rと比較したりしました。 CPRMとは無関係ということは分かりました。 過去に同じように作成して再生出来るDVD-RにはWindowsMediaPlayerで再生しようとすると、著作権で問題ありとエラーになるものと再生出来るものがあるので、著作権の問題ではないとわかりました。 問題は東芝製DVDプレイヤーで再生出来ないことです。 DVDプレイヤーは東芝製なので、東芝製は厳し過ぎて再生出来ないDVDが色々あるとのこと。 メディアの互換性についても考えましたが、再生出来ないメディア(TDK DVD-R for CPRM 120min 16x)と同じメディアで再生出来るものがあるので、プレイヤーかメディアを変えても意味ないみたいだし。。。。やる価値はあるかもしれないが。。。。。 ReadDVDで確認したがファイナライズもしてあります。 同じPC同じソフトで作成して何故再生出来るものと出来ないものがあるのか? 本当に悩みます。

  • エラーメッセージが出てDVD再生ができない

    東芝Dynabook REGZA/PC/D713-T3 2013年購入 windows8.1を使っています。 内蔵DVDプレーヤーが故障したため、通販で安いUSB3.0用外付けDVDドライブを購入しました。しかし映画DVDを再生しようとするとVideoregloerrorとして『ErrorNo.TDERR035 このディスクはリージョンが異なるため再生できません』というメッセージが出て再生できません。しかしすべてができないわけではなくわずかですが再生できるものもあります。 エラーメッセージがでるDVDでも、他のプレーヤーでは問題なく再生できます。 これは外付けDVDドライブに問題があるのか、それとも本体側に問題があるのでしょうか。

  • パソコンでのDVDの再生について

    レンタルしてきたDVDをパソコンで見ようとしたら、質問ナンバー「1545797」のような (引用) レンタルDVD(アニメ)をPC(WinXPです)で再生しようとWindows Media Playerを使用しようとしたのですが「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません。」と出てDVDを再生できません…何かインストールが必要なソフトが存在するんでしょうか?良かったら教えて下さい。このままではレンタルDVDに限らず、当然家のDVDレコーダーで動画等を録画したDVDもPCで再生できないし、レンタルではなく購入したDVDも再生できないんですよね… といった状態になりました。 そこで、そちらでご紹介があった無料のDVD再生ソフトVLCをダウンロードしようとしたのですが、 下のURLがそのページです。 http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html すべて英語で書かれていたので、英語が苦手な私にはさっぱりでした。どれをどうダウンロードすればよいのかわからなくて…。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

  • レンタルDVDをパソコンで見られない。

    OSがWindows2000でDVD-ROMドライブ内臓のデスクトップパソコンを使っています。レンタルDVDを当ドライブに入れたのですが、パソコンにインストール済みのSonic Cine Playerが起動しても、映像が出て来ません。(音声だけ聞こえます。)そこで、先ほど当サイトの過去FAQを参考にして、VLC media playerをインストールしたのですが、レンタルDVDを当ドライブに入れると、勝手に従来のSonic Cine Playerに関連付けされてしまい、肝心のVLC media playerを使うことが出来ません。レンタルDVDとSonic Cine Playerの関連付けを外したいのですが、どうようにしたら良いのでしょうか?また、その後、VLC media playerで映像を出すには、どうすべきでしょうか?

  • DVDを焼くのですが、プレイヤーで再生できません。

    東芝Dynabook、NB100というのを使用していますが、付属のソフト”TOSHIBA Disc Creator”を使って、DVDを焼くのですが、プレイヤー、PCで再生しようとすると”Wrong disc”と出て再生出来ません(失敗?)。データCD/DVDの作成へ行き、保存ファイルを開き、開始ボタンを押すのですが、出来ません。何か問題はあるのでしょうか。DVDとは個人の作成したメディアです。

  • フリーのDVDプレイヤーないですか?

    DVDドライブを購入したときに、添付されていたソフト(Cine Player)が、 うまくインストールできないので、 FREEのDVDプレイヤーソフトで それをインストールすることで、WMPでのDVD再生もできるような、何かいいのありませんか? 知ってる方よろしく御願いします。