• 締切済み

医療費の節約について

私は、現在皮膚科にかかっているのですが、毎回、皮膚科特定疾患指導管理料250点を支払っています。 こちらは月一回の算定ルールの様ですが、通院は月一回ペースで行ってるので、毎回支払っています。薬は毎回30日分もらっています。 例えば、4月1日に診察を受けて、4月30に次の診察を受ける。 次の診察は6月1日と、6月30日というような受け方をすれば、1ヶ月分の皮膚科特定疾患指導管理料は節約できるという考え方であっていますか? せこい様ですが、少しでも節約したくて(^_^;) お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.4

それであっています。 指導管理料は様々な種類がありますが、一部を除いて月に1回しか算定出来ません。医療機関には月の最初の受診日に支払います。まあこれはその後、同月内に受診に来なければ取り漏れてしまうので月の最初の受診日に支払うのが通例となっています。 250点ということは3割負担で750円になりますから、節約したいというお気持ちは良く分かります。質問者様が例に出された受診の仕方が出来るのであれば、そのように受診した方が節約になることは間違いありません。

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.3

診察期間を2ケ月に1回に変更が可能かお医者さんに相談下さい。 私は循環器内科に通院していますが、薬の処方箋を2ケ月分だして貰っています。管理料も徴収されていますが、2ケ月分では無く、1月分だと思います。

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.2

1で回答した者です (1)対策は二つ考えられます (2)質問文には病名記載がありませんが指導料を算定されると言うことはもしかしたら質問者様の疾患が特定疾患に指定されていて公費負担制度の対象になっているかも知れないので確かめて下さい (3)指定されていたら申請しましょう。負担が無料になるかも知れません (4)もう一つは医師に医療費負担が大変なのでもう少し負担を減らせないかと率直に話しましょう ⇒意外に効果があるかも知れません ⇒病院の相談員(医療ソーシャルワーカー)に相談しましょう

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.1

(1)医師はその算定が審査を通るか否かで指導料を徴収します (2)その審査は歴月(毎月1日から月末)に作成されるレセプト(正式には診療報酬請求明細書)毎に審査対象になります (3)なので質問者様のように受診すれば節約出来そうに見えます (4)しかし医師はレセプトに質問者様の受診情況を詳記し実質的に1ヶ月に一回の算定していることを証明します (5)すると毎受診毎に徴収されることになり (6)節約にはならないことになります

関連するQ&A

  • 医療事務の医学管理料について

    医学管理料の特定疾患についてなんですが、 月1回特定疾患療養管理料を算定する際に、指導等を時間で約5分とか行った場合って、時間加算ができるのですか? その、時間加算とはなんなんでしょうか? 医療事務の点数表の本を見ても、いまいち分からなかったので。 教えてください。

  • 私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医

    私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医療点数の算定方法に疑問を感じています。 ある日、母が診察なしで処方箋だけを出してもらいました。 ところが、私がその領収書を確認したところ、外来管理加算(概ね5分以上診察しなければ算定できない)と、特定疾患療養管理料(診察で、服薬、運動、栄養などの指導を行った場合にしか算定できない)が算定されていました。 自分の職場のクリニックでは処方箋だけ出す場合、普段医学管理料を算定している患者さんでも再診料と処方箋料しか算定しません。 直接医院に問いただすのがいいのかもしれませんが、角が立つからと、母は消極的です… 恥ずかしながら、医療事務でありながら、こういったことをどこに相談すれば良いのかわかりません。 相談できる公的機関みたいなものがあるのでしょうか? また、角を立てず話し合うなり、解決する良いアイデアがありましたらお教え下さい。

  • 特定疾患療養管理料について教えて下さい

     特定疾患療養管理料のことで分からないことがありますので教えて下さい。 高血圧が主病とする患者で、診察をしないで窓口で、薬だけをもらった時に特定疾患療養管理料の算定が出来ますか?  高血圧が主病とする患者が、(高血圧以外の病気)風邪だけで、診察をした時も特定疾患療養管理料は算定出来ますか?  医療事務の勉強をしていて分からなかったので教えて下さい。

  • 医療事務、教えて下さい

    みなさま、こんにちは。 2月から診療所の受付に勤務しています。それまではコンピュータ関係の仕事をしていました。 現在の診療所の院長先生が電子カルテを導入したいけど、院内には誰もパソコンを使える人がいない、ということで請われて就職しました。 院長先生もパソコンを使えないので、診察の際にはセクレタリが横について診療内容を入力することになります。 現在は受付がカルテを見ながら診療内容をレセコンに入力していますが、キーボードは50音順のものです。電子カルテ導入時には、セクレタリに私がなることになっているのですが、医療事務がよくわかっていないのでとても不安です。 特定疾患指導料や外来管理加算、難病外来指導料はわかるのですが、ウィルス性疾患指導料や悪性腫瘍指導料などもあるのですよね? 滅多にない指導料のようで、同僚に説明してもらってもよくわからなくて困っています。 どういう場合に算定できるのか、もしおわかりになりましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特定疾患処方管理加算の算定についての見解を詳しくお願いします。

    A)特定疾患が主病で、てんかん患者のケース 特定疾患に対する薬剤の投与日数が28日以上で「てんかん指導料」 を算定している時の処方箋の長期投薬加算は算定していいのか。 B)特定疾患と難病が主病で、「難病外来指導管理料」を算定している患者のケース 特定疾患に対する薬剤の投与日数が28日以上で「難病外来指導管理料」を算定している時の処方箋の長期投薬加算は算定していいのか。

  • 病院に行くタイミング。医療費を安くするには

    胃炎で病院(診療所)にお世話になっています。 少しの間調子がよかったので次に行こうと思っているのが前から3ヶ月後になりそうです。 毎月通っていた時は再診料123点+特定疾患療養管理料225点でした。(投薬料は省きます) 慢性疾患は3ヶ月行かなかったら初診料になるという噂をきいたり、 特定疾患療養管理料は3ヶ月行かなかったら加算しないという噂をきいたり実際はどうなのだろうかと疑問に思っています。 初診料をとられたら特定疾患療養管理料は加算できないんですか? 同じ診察であれば少しでも安くしたいです。 3ヶ月より前にいくべきか3ヶ月後に行くべきか迷っています。 医療費に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 医療費について

    ある病院から紹介状を頂き受診したのですが診察代金が納得行かずここで質問させて頂きます。 病院で聞けば早いのでしょうが診察日が先なの事と申請の手続きなどもありだいたいの事を教えて頂ければ幸いです。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。 200床以上の病院に初診で受診しました。 診察内容は診察と傷の処置です。 初診料が273点 医学管理料が250点 処置が257点(潰瘍処置範囲は一番小さい範囲+ディオアクティブ、フィブラストスプレー、アクトシンだと思います。) で2340円の請求でした。 私は厚生省が定める疾患には入っている事は事実なので難病外来指導管理料が発生する事は覚悟なのですが初診料算定日や退院日1ヶ月は取れないと思っていたのですが私が間違っているのでしょうか? 一度に2340円も取られるのであれば難病申請で病院を追加して貰った方が良いのかな?とも思います。 今後通院するかどうかはまだ未定なので申請するかどうか考え中なのですが・・・。

  • 特定疾患療養指導料について

    現在喘息と胆石(薬物療法)にて治療中の30代後半の女性です。 今掛かっている個人の医院で月2回まで特定疾患療養指導料他いろんな指導料(ろくに指導などしないのに)などが医療費に算定され医療費は膨らむばかりで困っています。 今喘息は適切な吸入と薬物療法で軽い方ですが、「喘息は治らない」と言われ一生こんな高い医療費が掛かると思うと気がめいってしまいます。 今の医院から紹介状を書いてもらい200床以上の病院へ変わるか今のままがいいかと思い相談いたします。今の医院は「医師がしっかり話しを聞いてくれない」「ジェネリック医薬品を処方しない」「算定制限のある特定疾患療養指導料87点~225点なのに225点をしっかり取る」ので気に入りません。以前お薬だけ頼んだ時も「せっかく来たんだから診察しなさい」と無理やり診察されたときもありました。よろしくお願いします。

  • 心療内科の医療費について

    病院の医療費の請求に不信を感じて病院に確認をしたら、 ・特定薬剤副作用評価加算25点を算定する時は診察時間が30分未満であっても通院精神療法30分以上の400点を算定する ・認知機能検査その他の心理検査80点を算定する時は診察時間が30分未満であっても通院精神療法30分以上の400点を算定する このように言われたのですが、実際、このような決まりになっているのでしょうか? 実際の診察時間は10分程度でした。

  • 薬代の節約について

    薬代の節約について 慢性疾患を患っており薬費用がじわじわと家計を圧迫しています。 後発品で一番薬価が安いメーカーを指定するとか なるべく60日分を処方してもらうなどの工夫をしていますが 更に薬代を節約するには何か良い方法は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう