• ベストアンサー

溶液の問題

15℃、101.3kPaのもとで、1dm^3の水に同体積のCO2が溶解すふ。分圧が200kPaのCO2が15℃の水に溶けたときの溶液中のCO2のモル濃度を求めよ 解答は0.0083mol/dm^3 求め方がわからないです。 教えてください

  • 12ad
  • お礼率94% (56/59)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

温度一定の条件下、一定量の液体に溶ける気体の量は、 (1)モル数で表すと圧力に比例 (2)体積で表すと圧力によらず一定 となります。ヘンリーの法則だっけ? 問題文が 15℃、CO2の分圧101.3kPaのもとで、1dm^3の水に同体積のCO2が溶解する ということであれば、上記の(2)より、 分圧が200kPaのCO2は15℃の水1dm^3に1dm^3だけ溶ける ということになります。したがって、15℃、200kPaで1dm^3のCO2が何モルかを 求めればいいことになります。 CO2が溶けても体積が1dm^3のままだという前提は必要ですが。

12ad
質問者

お礼

解答ありがとうございます 助かりました

関連するQ&A

  • 蒸気圧降下

    (1)純水の蒸気圧は26℃で3.36kPaである。水70gに20gのグルコースを溶かした溶液の蒸気圧はいくらか (2)質量モル濃度が、0.100mol/kgのNaClO3水溶液の凝固点は-0.3433℃である。101.3kPa下におけるこの溶液の沸点を予想せよ (3)15℃、101.3kPaのもとで、1dm3の水に同体積のCO2が溶解する。分圧が20.0kPaのCO2が15℃の水に溶けたときの溶液中のCO2のモル濃度を求めよ (1)(2)(3)のうち、ひとつでもわかる方教えていただきたいです

  • ヘンリーの法則を使った問題の解き方

    溶解に必要な分圧とヘンリーの法則の関係 25℃の水100gに二酸化炭素21mgが溶解するために必要な分圧を求めよ。 ヘンリー定数KH=2.937kPam^3mol^-1 水の密度は1.00gcm^-3とする。 ヘンリー定数が書いてあることから考えて、 ヘンリーの法則 PB=KH×XB (PB:溶質の蒸気分圧、KH:ヘンリー定数、XB:溶質のモル濃度) を使ってみると解けたのですが、 「揮発性の溶質を含む希薄溶液が気相と平衡にあるときには、気相内の溶質の分圧は溶液中の濃度に比例する」というヘンリーの法則の考え方からすると、 どうして溶解するために必要な分圧が求められるのかがわかりません。 「溶質の蒸気分圧=溶質するために必要な分圧」であるのは、どのように考えればいいのでしょうか。 長文で見難い文章になってしまいましたが、どうか教えていただければ幸いです。

  • ある問題の解について

    ある問題の一部で 亜鉛イオンが1000mg溶けている水溶液がある。 これに硫化水素ガスを吹き込み飽和させ、亜鉛の99.99%を沈澱させた。 最終的な体積は200(cm^3) 解答では 99.99%沈殿させた後のZn^2+の濃度は [Zn^2+]=1/10000 (g) ÷ 65.4 (g/mol) ÷ 200/1000 (dm^-3) とあります。 65.4 (g/mol)=亜鉛のモル質量 200/1000 (dm^-3)=溶液の体積 というのはわかったのですが 1/10000 (g) がなにを表しているいるのかがわかりません 亜鉛イオンが1000mg溶けてるうち99.99%沈澱させた つまり0.01%がとけているから1/100 (g)となるのではないでしょうか いったい1/10000 (g)は何をあらわしているのでしょうか? お願いします。

  • 反応速度式の計算問題(t後の濃度を求める)

    体積1dm^3の容器中に気体A、Bが同じモル数入っている。これを反応させた。 すると、CとDの期待が生成し、反応式は下記のようになる。 A+B → 2C + D ここで、 反応時間(s) 全圧(bar) 温度(K) 0(s) 0.200(bar) 300(K) 3.0(s) 0.330(bar) 450(K) であったとする。 t = 3.0s でのA、Cの濃度を求めよ。 とありました。 解説で、次のように書いてあったのですが まず、初期条件でのAとBのモル数は1.0dm^3中に n = PV/RT = (0.200bar×1.00dm^3)/(0.0831bar dm^3 K^-1 mol^-1 ×300K) =8.02×10^-3 mol 次に、3.0sでは同様に計算を行い n = 8.82 ×10^-3mol 気体が存在していたことになる。 と書いてありました。 質問は次です。このあと解答では 3.0sまでに8.0×10^-4mol反応したことになる。 ”Aは最初8.82×10^-3mol÷2 = 4.41×10^-3molあったので”3.0s後には (4.41-0.80)×10^-3mol = 3.61×10^-3molになる。濃度は 3.61×10^-3 mol dm^-3。 CはAの反応量の2倍生成するので、"1.6×10^-3mol dm^-3"となる。 と書いてありました。全て解説の通り書きました。 これは誤植でしょうか。最初8.82×10^-3molではなくて、 最初8.02×10^-3molの間違いではないのでしょうか。 そしてCは1.6×10^-3とはどっからでてきたのでしょうか。 ちんぷんかんぷんになりました。ご指導お願い申し上げます。

  • モルとモル濃度の違い

    モルについて教えてください。 モル(M)とモル濃度(g/g/mol)は使い分けるようにといわれました。 モル(M)は量であり、モル濃度(g/g/mol)は単位体積あたりの量 と書いてありました。 「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」とのことですが、これを参考にすると 『10μM溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を100μLにした溶液のことである』となるのですか? また、50μL溶液は何モルの物質を溶かすとその体積は100μLになるのですか? 今、モルの濃度計算で頭が混乱してます。 実際、職場で調整してある溶液は「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」という条件で調整されています。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 凝固点降下の問題

    質量モル濃度が0.100mol/kgのNaClO3水溶液の凝固点は-0.3433℃である。101.3kPa下におけるこの溶液の沸点を予想せよ。またこの塩の0.001mol/kg水溶液の凝固点はいくらか。 この解答は100.095℃、-0.0037℃です。 どのように求めたらよいのでしょうか?

  • 化学の問題解答お願いします。

    予備校の宿題なんですが、わかりません。解答お願いします。 2.0Lの容器に0.010molのメタンと0.040molの酸素を入れ完全燃焼させた。気体定数は8.3×10の3乗Pa・L/(mol・K),27℃における水蒸気圧は3.6×10の3乗Paであり、溶液の体積、液体への気体の溶解は無視できる。 (1)燃焼後、27℃まで冷えたときの全圧は? (2)燃焼後、27℃まで冷えたときに凝縮している水の質量は?

  • 部分モル体積

    部分モル体積を求める。 表 25℃における塩化ナトリウム水溶液の密度 NaClの重量モル濃度 mol/kg  NaCl水溶液の密度 kg/dm^3  0               0.99707 0.333 1.011073 1.01386 1.037449 2.037817 1.082776 3.41718 1.140099 この部分モル体積を次の様に求めました NaClの重量モル濃度 mol/kg  NaCl水溶液の密度 kg/dm^3  溶液の体積dm^3 0               0.99707 1.0029 0.333 1.011073 1.0082 1.01386 1.037449 1.0210 2.037817 1.082776 1.0335 3.41718 1.140099 1.0522 φ = (V - n1νo1)/n2より φ = (1008.2mL- 1002.9mL)/0.333mol=15.9mL/mol φ = (1021.0mL- 1002.9mL)/1.013mol=17.85mL/mol φ = (1033.5mL- 1002.9mL)/2.037mol=15.02mL/mol φ = (1052.2mL - 1002.9mL)/3.417mol=14.42mL/mol このように本来増加関数になるところが途中から減少する形になってしまいました。 部分モル体積を求める計算過程が間違っていたのでしょうか ご指摘の方をよろしくお願いします

  • 溶液の濃度の計算

    溶液の濃度の計算の答えがわからないので、教えてくださいm(_ _)m 1、 25%のショ糖溶液を500gつくりたい。水とショ糖はそれぞれ何g必要か。 2、3%の食塩水60gと8%の食塩水150gを混合したら何%の溶液か? 3、 30%の硫酸アンモニウム溶液がある。この濃度をg/100g水で表せ。 4、 濃度22g/100g水の硫酸カリウム水溶液をパーセント濃度で表せ。 5、 水酸化ナトリウム80gを水に溶かして4リットルの溶液を作った。この濃度のモル濃度で表せ。 6、 水酸化ナトリウム20gを水に溶かして2リットルとした。モル濃度をも求めなさい。また2mol/1の水酸化ナトリウム4リットル中の水酸化ナトリウムの質量は何gか? 7、 濃度30%、密度25℃で1.16g/mlの希硫酸がある。この溶液の1リットルの質量とモル濃度を求めよ。 これで全部です。できれば計算式も詳しくお願いします。よろしくお願いします。

  • ヘンリーの法則 大学受験問題。

    題名のとおりですが、ヘンリーの法則について質問です。 問題文は、0度,1.00*10^5において酸素と窒素は水1Lに対しそれぞれ4.9*10-^2L, 2.3*10-^2L溶解する。2Lの真空容器に0度1.00*10^5で1Lの空気と水1Lを入れて密閉した後、十分放置し、気体を水に飽和させた。溶けた酸素と窒素の物質量、および容器内の圧力を求めよ。ただし水蒸気の分圧および水の体積変化は無視できる。です。 私の考えとしては、水に溶けているものと溶けていない酸素、窒素それぞれの物質量を求めて、そこから、水に溶けた酸素、窒素の物質量をひいて、気体として存在するそれぞれの量を求める、という方法です。 最初の02: :0.2/22.4mol, 最初のN2: 0.8/22.4mol 溶解した02: 4.9*10-^2/22.4*1.00*10^5*1/5 溶解したN2: 2.3*10-^2/22.4*1.00*10^5*4/5 としました。 が、おかしなことに、溶解した酸素、窒素が両方とも最初の酸素、窒素よりも多くなってしまいました。。。 解答は酸素は、1lの水に4.9*10-^2L = (1.00*10^5)*(4.9*10-^2)/RT mol溶けるとありました。 ですが、この解答ってどうなんでしょう?4.9*10-^2L溶解するということは、これをmolで表すには、1mol=22.4lなのだから、4.9*10-^2L/22.4でmolに直るのではないのですか?どうして、上のような式で表すのでしょう? いずれにしても自分のやり方では答えがおかしくなるのですが、解答もよくわかりません。 そこで質問なのですが、 ○ 私のやり方はどこが間違っていますか? ○ 解答に対する私の疑問点はどこが間違っていますか? どなたかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。