• 締切済み

【本のページを合わせると文字が浮かんでくる】

本のページを合わせると、「前小口」と呼ばれる部分(下図の黄色い丸のところ)や、 「天」や「地」という部分に文字や絵柄が浮かび上がるというような製本の加工はなんと呼ばれているのでしょうか。 本に限らず、300枚ほどのメモパッドでも、紙のふちにこのような加工がされているものを見たことがあります。 こういった加工の方法は通常どのように呼ばれているのかが知りたいです。 また、ご存知の方がいればどうやって作られているのかも教えていただきたいです。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

たぶんだけど。。。 絵小口:本の小口装飾の一種。前小口をよく磨き、小口を斜めに固定して模様などを画き、金泥などで装飾する。本をとじると絵は圧縮され、開くと正常の絵が現われる。

関連するQ&A

  • 本の天と地と小口の着色

    昨日、某作家の本、要はページの外が真っ黒なものに遭遇しました。 タウンページっぽい本で、ページそのものも、その集合である外側の天と地と小口も黄色というのは経験ありますが、ページは白なのに、外が全体が黒になるほどのモノは見たことがありません。 どう印刷、製本するのでしょうか。 不思議に思って質問する次第です。

  • 使い込んでいる本のページの手垢を落としたい

    かなり使い込んでいる本があるのですが、その本のページの部分が手垢で茶色くなっています。 紙をいためたり、印刷されている物が薄くなったりしないで、手垢のみ、そこそこきれいにとる方法はありますか?

  • 本屋さんの…

    中古の本屋さんでよく見かける本の小口、天、地を整える機械のようなものがありますが、あれは何というものなのでしょうか? 名前を教えてください!!

  • 製本した後の本の背表紙に文字を印刷出来ますか?

    印刷会社の者です。 製本して納品した本の背表紙に入るべき文字が入っていないとお客様からクレームが来ました。 本文が400ページ以上あるので全て印刷し直すと経費が掛かりすぎてしまいます。 背表紙に文字を印刷する方法はなにかあるでしょうか? 製本屋に確認したら、表紙を付け替えることは出来るが断裁でどうしても天地で3mmほど小さくなるみたいです。 思いつくのはシールで対応なのですがもう少し目立たない方法が良いです。転写などで文字を写すことは可能でしょうか? 本のサイズ:A4 製本:無線とじ、くるみ製本 部数:1100部 表紙の紙:色上特厚口 入れる文字:スミで6文字 背表紙の幅:1.7cm

  • インデザインで余白と文字数、行数を指定したい

    初めまして。in Design CS6を使っています。 現在文庫本サイズの本を作っています。 本=幅111、高さ154mm(仕上がりイメージは105mm×148mmです) 断ち落としは天、地、ノド、小口共に3mmです。 タイトルの通り、インデザインで余白と文字数、行数を指定したいのですがやり方がわかりません。 余白=天18mm、地、12mm、ノド、11mm、小口11mm 文字数=41 行数=17行 文字サイズ=9pt でやっています。 Wordで書いていて、いざ編集しようと思ったのですが、難しいです。また普段ptで慣れているため、検索などでQ数などを調べたりもしたのですがなかなか難しく。 どなたか設定の仕方を教えていただければ大変ありがたいです。

  • 壊れた本を修理したいのですが

    本がバラバラになったのでどうにか自力で修理しようと思っています。表紙はハードではなく、防水加工の紙だとおもいます。厚さは3cmほどあり、背表紙の部分が完全にはがれ、中身が真っ二つになっています。 私個人の本ではなく、勤め先で使っている本で、もう十数年は使っていると思われ、またきちんと修理ができれば、おそらく今後も長く使うものだと思いますので、丈夫に、毎日使うことに耐えられるようにしたいと思っています。 製本のホームページなども見てみたのですが、あまりにも本格的で、道具をそろえないといけないみたいなので、ちょっと無理です。 もし、なんらかの方法をご存知の方、ぜひ教えて下さい。ご回答下さったら、細かい事も質問させていただいて、自分にできそうな方法を選択したいと思っています。 ちなみに、私は細かい作業は抵抗なくできる方だと思っています。多少困難でも、材料が手に入り、自力で可能ならばトライしてみるつもりです。どうぞアドバイスお願いします。

  • 書籍の総ページ数?

    書籍の紹介記事を見ると,たとえば次のような表示があります。 ・ 情報メディア・スタディシリーズ   情報映像学入門   ・著者:佐々木 成明  編   ・定価:1890円(本体1800円+税)   ・A5判 240頁 ここで表記されている   書籍の「総ページ数」は,何をもって決められて   いるのでしょうか? 製本されている紙の枚数を数えて確認するわけにもいかないでしょうから,本文に印刷されているページ表記の一番最後の値(最大値)をその本の「総ページ数」としているのかな? と想像しているのですが,実際のところはどうなんでしょう? 私がざっと見たところ,「総ページ数」の数値は偶数ばかりです。 紙には必ず裏表があるので必ず偶数になるのかな? と勝手に考えるのですが,本文が奇数ページ目で終わっていて,その裏の偶数ページ目はページ番号が印刷されていない本もあります。 「印刷されたページ表記」を基準に「総ページ数」を決めているなら,奇数ページ表示で終わっている場合は,偶数に切り上げて「総ページ数」としているのでしょうか? また,簡単な冊子の場合,表紙を第1ページとして数え始めるのもありますが,通常は「扉」が第1ページになっています。 しかし,巻頭の目次部分や巻末の索引部分に,本文に続く通しのページ連番が振られている本もあれば,本文とは別のページ連番が振られている本もあります。 つまり,本文時に実際に印刷されたページ番号を基準に「総ページ数」を決めるとしても,書籍によるページ連番の振り方が違いから,   同じ枚数の紙が重なった書籍であっても,   書籍によって「総ページ数」が違う ということになります。 それならそれで別に構わないのですが,「総ページ数」を定義づける「業界規則」,あるいは「業界の慣習」というのがあれば教えていただきたいのです。

  • 絵の具の落とし方を教えて下さい!

    本の頁と小口に水彩絵の具(もしかしたらアクリル?)がちょっと付いてしまいました。 本の紙を濡らさず、傷めずに色を落とす方法はあるでしょうか…。

  • 岩波文庫・新書の不揃いな「天」

    岩波文庫・新書は、本の「天」の部分をわざと不揃いに製本してありますが、個人的には不揃いなのが不満(見た目の問題もありますが、綺麗に裁断されている物に比べて痛みやすいと思います)でして、ちゃんと揃っていた方が好みです。 皆さんは天が不揃いな点について気になりませんか?

  • Word印刷で冊子の小口にインデックスを付けたい

    お世話になります。Word2010を使用しています。 辞書の小口に段々に色が付いていて「あ、か、さ、た、な、・・・」のようなインデックスが付いていますが、あのようなインデックスを作ることは可能でしょうか?(小口から見て、色が付いたブロックが見えればOKです。) 全てのページの端に文字枠を配置すればできるとは思うのですが、ページ数が多く大変です。 良い知恵があったら教えて下さい。 なお、印刷にはフチ無し印刷が可能なプリンタを使用しますので、ページの端に文字枠を配置することができれば、小口(紙の断面側)から見て、その部分が着色されているように見えるようにはなると思います。 とりあえず、Wordで対応できればと思っていますが、他のソフトでも構いません。 質問の書き方が悪くて分かりにくかったら、御質問下さい。宜しくお願いします。