• ベストアンサー

【便秘】いい病院を紹介してください。

rascalsiの回答

  • rascalsi
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

便秘症の方は比較的水分を摂らない方が多いと聞きます。それと冷え性も良くないみたいです。彼女もかなりの冷え性のようですが、まず水分を摂ることと、体を冷やさないことに気を付けてみては、どうでしょうか? 私も仕事で忙しく日中はほとんど水分を摂らない、トイレにも行かない生活で便秘、冷え性に悩んでいましたが、人から腰と足を冷やしてはいけないと、アドバイスされてからは、下着1枚とか素足は辞めて、出来るだけパンツ(長ズボン)、靴下を履くようにしています。スカートの時は、下着の上に必ずもう1枚履いてからストッキングを履いています。 家にいるときも靴下とスパッツやジャージを履いて下半身は出しません。足のマッサージや半身浴も実行しています。 夜は必ずパジャマと腹巻きのような腰のサポーター(寝るときに着けて良い物)をしています。立ち仕事で腰痛持ちでしたが冷え防止にもなり腰痛も軽くなりました。 毎日は出来ませんが、キャベツやレタスを加熱して食物繊維をたくさん取る(生野菜は体を冷やすので少な目に)、便秘に効くお茶を多く飲む、プルーンやニンニクや生姜を食べるなど、腸や冷えに良い物を摂るようにしています。 薬は、やはり副作用も恐いですし、効かなくなりますし、薬に頼ることで腸の機能が低下すると聞いたことがあり、今はどんなに便秘になっても薬は飲んでいません。 長くなりましたが、病院に相談するのも良いと思いますが、本人がどのくらい考えているかでも変わってくると思います。本人の自覚とちょっとの努力でかなり変わると思うのですが。お気を悪くされたら、すみません。 貴方が心配していることをしっかり伝え、彼女をサポートしてあげてくださいね。  腹筋を鍛えるのも効果があるみたいですよ。

関連するQ&A

  • 彼女の便秘治療と副作用。

    東京都内に住む28歳の男性です。 僕の彼女のことで相談があります。 彼女は10年ぐらい前からひどい便秘に悩まされ、これまでずっと大腸手術前に服用するような下剤を日常的に飲んでいます。 こんな強い薬を常時服用していて、副作用等が心配です。 これが原因なのかわかりませんが、ひどいむくみ・冷え性です。 先日ももう夏だというのに、寒いといって夜震えだす始末です・・・ 来年結婚も考えており、将来生まれてくる子供への影響も気になります。 美容師をしており、規則的な日常生活を送れない現状もあります。 僕としましては、早く仕事をやめさせて規則正しい生活をさせて、薬を飲まずに暮らせる生活を願っております。 具体的にはプルゼニド・ツムラ大建中湯という薬を10年近く常用し、ラキソベロン液というかなり強い薬を服用しています。 どなたか、便秘に精通したよい病院を教えていただけますでしょうか。 またよい対処法を知っている方がいれば教えてください。 お願いします。真剣に悩んでます。

  • 便秘で困っています

    統合失調症で薬を服用しているのですが、副作用で便秘になり下剤を処方してもらっています。 下剤を服用すると、いつ便意があるかわからないので外出もできないし、働きにも出られないで困っています。休みの前の日に下剤を服用して1週間に1度だすしかないのでしょうか。

  • 便秘で病院

    便秘で悩んでいます。 2年くらい前から、下剤を飲まないと10日くらい平気ででません。 よく、ひどい便秘は大腸とかに問題があるかも・・・と聞きますけど、 もし病院で見てもらう場合は、何科に行ったらいいんでしょう? そして、どんな診察されるのか・・・? 知ってる方教えてください。 ちなみに私は女です。

  • 便秘症

     便秘症で悩んでます 何年も前からです毎朝規則正しくトイレ行ってなかったのが悪かったのか    一週間くらい行かなくても気にもしなくなってました.自営業のため時間も不規則で24時間仕事が   入れば飛んで行くような仕事でいつもイライラの性格が悪いのではとも思います.最近どんどん     悪くなるようで病院に相談に行きました.医師のアドバイスは毎朝トイレに座ってがんばること      だそうです.大腸がもう大きくなってるらしくって麻痺状態だとも言ってます取りあえず下剤を毎夜    服用するようにと貰い飲んでます.朝から仕事がない時は出ますけど有る時はトイレに行くのも     忘れてと言うよりも気になりません.このままずーと下剤を服用しなければならないかと.         経験者の方がいればいろいろ意見を聞かせてもらえないかと思いますお願いします。

  • 便秘

    最近便秘気味です。 今までは、めったに便秘にならず、便秘知らずでした。 母が肛門科の薬剤師をやっていまして 緩下剤をもらって、飲んで凌いでいるのですが とりあえず、出るものの、硬いです。 あとは整腸剤ももらって飲んでいます。 このクスリの副作用では?という心当たりがあるので 今度の神経内科受診の日に主治医に伝えようと思いますが 緩下剤の処方をしてもらったほうがいいのでしょうか? どんなに多種類のクスリを飲んでても、今まで便秘知らずだったのに たったひとつのクスリでも便秘になってしまうものなのですね。

  • 便秘の解消法

    便秘の解消法 便秘がひどいです。 トリプタノールという抗鬱剤を服用しているせいもあるので、副作用として便秘になるのは仕方ないのはわかっています(もともとは、便秘体質ではありません)。 ただ、ゆるい下剤(医師に処方されたゆるい下剤、タケダなど)は全然効きませんので、コーラックを週に二回飲んで、強制的に出してます。 ただ、半日は家から出られないし、強烈な下痢が数時間続くし、効いてる時はお腹が痛いし、副作用で気分が悪くなるので、なんとかならないかなぁと悩んでいます。 病院には定期的に通ってますし、医師にも相談して改善法も聞いて、実践していますが、治りません。 ヨーグルトを飲んでも治らないし、もともと薬の副作用の便秘なので、仕方ないのはわかってますが、便秘が続くと、本当に太りますし(これも薬の副作用ですが)、肌も荒れますし、身体も重く、いいことないのでどうにか治したいです。 抗鬱剤は、まだ治療中なので切ることはできないので、強烈な下痢体質で、効果のあった解消法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ノリトレンの副作用(便秘、下腹が膨らむ)について 

     ノリトレンを飲み始めて、便秘がひどくなりお腹が膨れるようになりました。これは麻痺性イレウスという副作用なのでしょうか。   以前から便秘はひどく、下剤を飲んでいたのですが、この薬を服用するようになってから、下剤の量を倍にしてちょうど便秘が解消されるといった感じになっています。吐き気や嘔吐などは特にありません。ただ下腹が膨れるのは気になっています。  このまま、下剤を飲んで便秘を解消していれば麻痺性イレウスの心配はないのか、それとも薬を変えてもらうべきなのでしょうか。  掛かりつけの医師に相談したほうがいいとは思うのですが、予約制のところで、次に行くのは2週間後になっていて、電話でもとりあってもらえるか分かりません(とても忙しそうなので)・・・

  • 便秘 薬 病院 について質問です

    ここ最近、便秘がちで、吐き気までします。 今日は食欲すらわかなくて、それでも少しでもとアロエヨーグルトを食べました。 吐くことがなによりも嫌いなので、これ以上きついなら病院に行こうと思うんですが、 多分、浣腸されますよね? 母が、わたしはまだ年頃だし、病院も安くないからと、便秘薬と書かれた薬をくれたんですけど、他人の名前が入っています。 これって飲んでもいいでしょうか? 副作用で吐くことになったらすごく嫌です。吐き気も嫌です。 薬の色は、エンジ色のような、赤茶色で2錠です。 下剤の飲み方を調べたら食後30分以内→吐き気で食べられない 食欲がわかないときは無理に食べちゃダメとも書かれていたので(サイトに) 母から貰った薬には、説明書もなにもないのでわからないです。 母も胃腸が弱いと自称しているんですけど、母は吐き気も何もないと言います。 せっかく薬があるんだから、飲んでダメなら病院に行けとしか言いません。 生活が不規則だとかうだうだ言われてイライラするし吐き気はするし、お腹は張るしで辛いです。 食事管理はしてるし、運動もしてるので、多分最近始めたダイエットが原因かなと思います それか生キャベツの食べすぎか…。 私は胃腸が弱く、5歳の頃くらいには便秘体質でした。 飲んでいいでしょうか? 吐き気がしたらと思うとこわくてたまりません。 病院に行けば、どのような便秘かとかも分かるけど、母の言うとおり、とりあえず便秘薬を飲んだ方がいいのでしょうか…

  • 便秘と下剤常用について

    便秘と下剤常用について。 昔から極度の便秘で、食生活に注意して色々試しましたが、治りません。4日~1週間出ないのは当たり前です。 お腹が出るのが嫌で下剤も使っています。カイベールやコーラックでたまにたくさん飲んだり乱用してしまい、癖になっています。 馬鹿馬鹿しい質問ですが、便秘が続くのと下剤常用ではどちらが身体に悪いですか?大腸がんリスクとか色々あると思うのですが、なかなか便秘や下剤乱用から抜け出せません。 よろしくお願いします。

  • 便秘が辛い。どうしたら・・・

    現在妊娠3ヶ月なのですが、ものすごい便秘に悩まされています(もうすぐ溜め込んで1週間…)。病院で下剤をもらって服用したら下痢になったのでしばらく薬はやめて、食生活を治そうときちんとした食事を摂っていたら今度は「食べるが出ない」状況でなおパンパンに…。あまりに苦しくて、ついに薬を飲んでしまったのですが、下痢をしたり、トイレで「いきみ」過ぎたりすると、流・早産の原因になる、と聞いて、恐くなってしまっています。 下痢をしたら…いきみ過ぎたら…と色々思うとどうにも動けなくなってしまいました。やっぱりいきみ過ぎるのはだめなんでしょうか?皆さんの便秘克服法も読ませてもらったのですが…一体どうしたらいいものか。皆さんお知恵を貸してください…。