• 締切済み

ダウンロード画面でファイルの角が赤く光る?

gongontaの回答

  • gongonta
  • ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.1

そういうグラフィックなので正常だと思います。

関連するQ&A

  • ファイルのダウンロードが遅すぎる。なぜ?

    最近、新しくWindowsXPのパソコンを買ったのですが、 インターネットからのダウンロードが遅すぎるのです。 ブラウザはOperaを使用しています。 インターネットの回線はBフレッツの10Mbpsです。 転送速度がはじめは20KB/s位なのですが、すぐに どんどん落ちてきて1,8KB/sになります。 運が悪いと(?)0,6KB/s位になり、1,8MBのものが 残りダウンロード時間が6時間と表示されます。 仕方がないのではじめはダウンロードが早いのを 利用してダウンロードを中止、再開、中止、再開と 繰り返しています。 それでも1,8MBのものが10分も20分もかかります。 これは何がいけないのでしょうか? セキュリティーソフトのノートンがいけないのでしょうか? しかし、一応奮発してpentium4の3,2Gにしたのですが 真剣に困っています。 なにか分かる事があったら何でもいいです。 教えてください。お願いします。

  • ダウンロードファイルからのスパイウェアについて教えてください!

     フリーランスで仕事をしている者です。クライアントから仕事の効率化のためのツールとしてアプリケーションの支給を受けることがたまにありますが、このようなファイルは大抵フリーウェアで、同業者のみが使用するものです。  スパイウェアについては無知でしたので今まで特に気にせず指定されたとおりにダウンロードしたりメールの添付で送られたファイルを解凍したりして使っていたのですが、このような場合にスパイウェアが仕込まれている可能性はないのか、ふと心配になりました。未知のスパイウェアであればウイルス対策ソフトやスパイウェア駆除ソフトでも対応できないとのことですので…。  そこで教えていただきたいのは: 1.スパイウェアが仕込まれているのかどうかを対策ソフト以外で知る方法はあるでしょうか? 2.万が一スパイウェアが仕込まれた場合、PCを立ち上げていなくてもファイルを転送することは可能なのでしょうか?(ADSL接続の場合) 3.Cookieはともかくとして、スパイウェアではどの程度の情報を転送することができてしまうのでしょうか?  初歩的なこととは思いますが、詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • ダウンロード・・・

    僕は、3ヶ月ほど前から、yahooの12MのADSLを、使っています。 昨日、大容量のフリーソフトを、ダウンロードしたときに思ったのですが、ダウンロードの転送率が、ダウンロード開始したときは、約300KBほど、でているのですが、少しすると、約29KBほどに落ちてしまうことがあります。gooスティックの、ネットワークモニターは、のNOWで約2Mbpsほどでているのですが、どうしてなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ダウンロード速度を上げたい

    ダウンロード速度を上げたいです といっても過去にたくさん掲載されていたのを読みました でも、「光にしましょう」や「パソコンの買い替え」や「分割」などがよく目に付きました 多分、一緒かもしれませんがダウンロードをクリックして場所を決めた直後(ダウンロード開始時)の2秒ぐらいは130kbでダウンロードするんですが、一気に下がり30kbになり30分ぐらいかかって60.1kbになります (転送率が)「最初は130やったんちゃうんかいっ!」とツッコミをいれるのも虚しく、友達のパソコンは1秒に1000kbぐらいの速さでダウンロードするんです。 光にすると友達のパソコンみたくなりますか? ダウンロード速度を上げることができますでしょうか? 今使ってるのはADSLのメタルです 無知ですみません

  • ダウンロード完了時に出るファイル移動のダイアログ

    Webで何かファイルをダウンロードや、知り合いとメッセンジャー等でファイルの転送をして、転送が終わった時に出る「ファイルを移動しています」というダイアログなのですが、これが急に出てきたりするのでチャットでエンターが重なってダイアログの「キャンセル」に適用されてダウンロードや転送が終わったファイルがキャンセルされてやり直すことになることが多々です。 質問としては、このダイアログだけ出さないようにする方法は無いでしょうか。もしくは、キャンセルされない方法。 転送は終わってる(と思う)のでPC内のどこかにあったりはしないのでしょうか? あわせてよろしくお願いします。

  • ファイルのダウンロード速度がかなり遅くなりました。

    ファイルのダウンロード速度がかなり遅くなりました。 以前どれくらい早かったかは覚えていませんが 今ファイルをダウンロードすると、100kbps/sec程度のスピードしか出ません。 どうもOSをVistaからXPにした際に遅くなったようです。 その際、再インストールの手順で一度HDDをフォーマットした後にXPをインストールし ドライバも入れなおしましたが、その手順がおかしかったのでしょうか。 回線はCATV zaqの100mbpsを使用しており http://www.musen-lan.com/speed/ 上記のサイトでスピードテストをしてみたところ 1.NTTPC(WebARENA)1: 968.352kbps(0.968Mbps) 121kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 968.352kbps(0.968Mbps) 121kB/sec 推定転送速度: 968.352kbps(0.968Mbps) 121kB/sec という結果になりました。 調べてみると、RWINの値を上げるといいということで RWINの値を131070にしたのですが、状況は改善されませんでした。 どなたか改善方法を教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 光での転送速度がADSLより遅いのですが・・・

    先日ADSLからOCN光WITHフレッツ東日本 ハイパーファミリーに変更しました。 一応Radish Network Speed Testingなどで測定すると上り下りとも40Mb程度は出ていますが、 動画などをダウンロードしようとすると転送速度が30kb/秒ぐらいになりかなり時間がかかります。 以前のADSLでもかなり遅かったのですが100kbぐらいは出ていました。 ADSLでは上り下りとも1Mbも出ていなかったので速度は上がっていると思うのですが…。 パソコンの設定の問題でしょうか? よろしくお願いします。  

  • ダウンロード速度についてなのですが

    友達も僕と同じADSLなのですが、友達はダウンロードの時1MBずつダウンロードできるらしいのですが僕のパソコンは70KBくらいずつしかダウンロードできないのですが、同じADSLなのになにが違うのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 音楽ファイルがダウンロードできません

    音楽配信サイトで曲を購入したのですが、ファイルをダウンロード中に「サーバーとの接続がリセットされました」といエラーメッセージが表示され、最後までダウンロードできずにウィンドウが閉じてしまいます。何回再ダウンロードしても開始から数分後に必ず切れてしまいます。ネット接続環境はADSL(10.0Mbps)で、ダウンロードしたいファイルは.WMD、容量は40MB程です。保存中のウィンドウ上では「推定残り時間」が4時間以上、「転送率」は数kB/秒と表示されています。この接続環境ではダウンロードすることは無理なのでしょうか?

  • IEでCSVファイルをダウンロードして開らいたときの添え字について

    おせわになっております。 使用ブラウザ:IE6.0 SP1 CSVファイルがリンクになっているところをクリックすると「ファイルのダウンロード」ダイアログが表示され、開くを押すとExcelが立ち上がります。Excel左上にファイル名が表示されている(シート名にもファイルが表示されている)のですが、xxxxxx[1].csvとなっています。この[1]はなんでつくのでしょうか?IEが使用するテンポラリフォルダに既に同一のファイルが存在するのでしょうか?「ファイルのダウンロード」ダイアログで保存を押すとxxxxxx.csvとなるのに。 何かご存知の方がおりましたら教えてください。