• 締切済み

フルアコのトップ落ちについて

現在使用しているeastman ar-175合板のフルアコなのですが、トップ落ちが気になるのですが目で見ても中々判断がつきません。何か分かりやすい見分け方等ありましたら教えて頂けますでしょうか?又、トップ落ちがある場合どんな症状が出てくるのですか?このフルアコ3年前に製造されフロントピックアップのみで使用期間は1年ちょっと程なのですが、新しいギターでもトップ落ちする事はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.2

ブリッジ位置が引っ込みますのでフレット干渉等で気付きます。 私の場合は(ES-175D) 30年程度経過時に気が付きました。 質問のAR-15はシングルなので耐性が強く、また3年程度なので論外です。

  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.1

f型ホールのセンターが陥没気味、直ぐ解ります。 気にし過ぎです。 トップ落ちし難い楽器が良いとは限りません。

関連するQ&A

  • エレアコとフルアコの境界線

    僕はエレアコとフルアコの違いは見てわかるつもりでいました(takamineとGRETSCH等)。 しかし、アーチドトップのギターで、マグネチックピックアップがついたものはエレアコなのでしょうか?それともフルアコでしょうか?? 厳密な定義や両者の違いの決め手になるものがあれば、それを教えてください。 たとえばこの辺りが疑問です。 http://www.taurus-jp.com/eastman/ar804e.html http://www.taurus-jp.com/eastman/ar910ce.html http://www.taurus-jp.com/eastman/ar803_15.html

  • eastmanの単板フルアコについて

    現在eastmanのar-175という合板フルアコを使っているのですが、eastmanのar-805ceの単板フルアコを購入しようと検討しています。単板フルアコを使用している 方、音の特徴を教えて貰えますでしょうか?音の好みとしてはプラグインした時にパットメセニーのようなこもった音が好きなのですが単板フルアコでは高域等がクリア過ぎて こもった音ではないと聞きました。この辺りはeqやトーン調整でこもった音は作れるのでしょうか?

  • フルアコについて

    最近ジャズを始めました。 エレキギターは持っているのですが、 フルアコを一本欲しいと思い検討しています。 予算が10万くらいなので、現在Archtop TributeのAT101 http://www.walkin.co.jp/at/at053.htm か、イーストマンのAR-175CE http://www.taurus-jp.com/eastman/ar403ce_ar175ce.html あたりを検討しています。 両方、もしくはいずれかを弾いたことがある方、 ぜひ、感想をお聞かせいただきたくお願いします。 また、これら以外でもおすすめ等あればお教えいただきたく、 よろしくお願いします。

  • Grecoのフルアコ N‐60 持ってる方

    Greco N‐60 1975、6年製のフルアコを持ってる方。こないだHARD OFFでこのギターを見つけ弾かせてもらいました。なかなか弾きやすく、音も鳴りすぎず、こもった感じもなく、いいなーと思いました。ただボディトップの形状についてなのですが、ちょうどフロントP・U上部辺りからP・Uセレクター、ネック接合部にかけて急にくぼんでいるのですが、そういう形状なのでしょうか? トップ落ちとは違いますか?値段も安いですし悩んでます。よろしくお願いします。

  • フルアコのピックアップを交換したい

    フルアコのピックアップを交換したい 現在、ES175タイプのフルアコに、ギブソンの490Rというピックアップをつけています。(フロントのみ) これはギターを買ったときについていたピックアップが、ものすごくハイパワーのものがついていて、ハウりまくってしょうがないので、手持ちの490Rをつけたところまあまあ落ち着いた音になったので、そのまま使っていました。 しかし、まだなんとなくパワーが強いかなという感じで、少しドエドエした感じが気になってきました。 もう少し枯れた?感じというか、デリケートなクリアーさのあるピックアップに交換したいのですが、いいお薦めのモデルはありますでしょうか。 定番のダンカンJAZZ(SH-2)か、'59(SH-1)あたりかな?と思っているのですが、JAZZは聞くところによると意外とハイが強いらしくて、ジャズ向きの音を作るのに高音域を絞るとこのPUの美味しい部分を消してしまって意味がない、と聞きました。 名前は“JAZZ”ですが、どちらかというとクランチ程度に歪ませて、セミアコあたりにつけてフュージョン的なギターを弾くのに良いと・・・?。 '59もパワー的にはJAZZと似た感じと思いますが、音の傾向的にはどうでしょうか。JAZZよりはマイルドと思うのですが、フルアコにつけてらっしゃる方はいらっしゃいますか? 自分の好みの音としては、ジムホールやパットマルティーノらのようにモコモコした音よりも、50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好みです。 (ただし、キンキン、シャリシャリの音域はもちろん絞りますが。) 音のことですので、言葉ではなかなか説明できるものではないと思いますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、他にあまりどんな種類が向いているのかよく知らないので、お薦めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フルアコのネック(指板)エンドの反り

    ダキストのNewyorkerというフルアコです。 最近気が付いたのですが、指板のハイフレット部の数フレットが下にかなり反っていて、押さえて音を出すのが困難になっていました。 フルアコ独特の構造で、ジョイントブロック部から先のボディから浮いている部分がありますよね、ネックマウントのPUのステーが付いている部分と言えばわかりやすいでしょうか。 その浮いている部分が下(ボディトップ側)へ、グーッと曲がっているのです。 購入した当初は気が付かなかったので、おそらく徐々に曲がってきたのだと思います。 ハイフレットは使用頻度は低いものの、全く使わないわけでもないので弾きにくくて困ります。 この部分はトラスロッドの調整外の箇所ですし、もう少しフレットが減ってきたらフレットの擦り合わせに出そうと思いますが・・・ もしリペアに出して本格的に直そうと思ったらどれぐらい費用がかかるものなのでしょうか。 (直接リペアショップに聞いてもいいのですが、予備知識としてある程度の目安を知っておきたい) フルアコのこの部分というのは、ギブソンのフルアコやその他のこういう構造になっているギターではよくある症状なのでしょうか?

  • フルアコのギターにかかる維持費

    こんにちは。 私は普段ギブソンのセミアコや、SGを使用しています。 それらに特に不満は感じていないのですが、フル・アコースティックのエレキ・ギターも 使ってみたいな、と考えています。 以前に安めのフルアコを使っている知人が 「せっかく安く手に入れたのにメインテナンスで10万円位普通にかかるから・・・」と 言っていたので、 「リフレットだの、ネック調整にかかる料金のことか」と訊いたところ 「いや、フルアコの場合はそういうお金以外に現状を保つために メインテナンスの料金がかかってしまうんだ。」と答えました。 その後、その知人と会うこともなくなってしまったのですが、 思い起こしてみると似たような話を他でも聞いた気がします。 そこでフルアコ購入の参考にするために、 経験者や実際にリペアをしている方に教えていただきたいです。 (1) この「現状維持のためにある一定のメインテナンス料金が必要になる」というのは本当でしょうか。 (2) (1)が本当だとすると、それはどんな部位にどのような調整をする作業で、 何年周期くらいで必要になるのでしょうか。 (3) これらに気をつけて調整を続けても、その個体が「終わってしまった」というような状態になることはあるのでしょうか。 (3)のみ、ソリッド・ギターの場合も含めて教えていただけると嬉しいです。 (3)についてあらかじめ少しだけ付け加えさせていただきますと、 エレキ・ギター(バイオリンも?)は半ば「古ければ古いだけ良い」という法則のようなものが 通っていますが、ある和楽器を演奏している人に言わせると 「長年使っているとある時点で”もうこの木はダメになってしまった”というように気づくことがある」 そうです。 こういった”状態”についても、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どれか一つでも良いですので、ひろく回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • フルアコにお奨めのプリアンプについて

    ES175タイプのフルアコなのですが、どうも音にハリというか艶が無いというか、しおれた感じの元気のない引っ込んだ音に悩んでいます。(クリーン音でジャズです) アンプでMidやTrebleを上げるとトゲトゲ・ケンケンした耳に痛い音になるだけで、いわゆる「魅力的な高音」になりません。 ピックアップもいくつか換えましたが、音質は変わるものの、このしおれた感は変わりません。 まあ枯れた音と言えばそうなのですが、もう少し潤い感というか艶のある音にしたいと思っています。 セッションに行く店やスタジオにはアンプがJC-120のことが多く、このアンプだととくに味気ない音になってしまいます・・・ そこでプリアンプを買ってみようかと思っています。 候補としては、アコギ用になるのですが、LRBAGGSのPARA ACOUSTIC D.I.、同GIGPRO、またはFISHMAN PRO EQ PLATINUMあたりを考えています。(別途懸案の、手持ちのアンプのゲイン調整用にも使えそうなので) ただ、フルアコにアコギ用のプリアンプを通してアンプ接続してどんな音になるか、調べてもあまり情報がありません。 真空管使用のマイクプリアンプART TUBE MP STUDIO V3はかなり絶賛されているみたいなのですが、これは電源にアダプターが必要なので、セッションなどに持っていくには少々勝手が悪いです。 電池駆動でストラップやベルトに取り付けられるようなもので探すと、上記のアコギ用あたりかなと思うのですが、もしフルアコ等のエレキギターで使っておられる方がいらっしゃいましたら、レビューなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フルアコのフィードバック対策

    国産のフルアコなのですが、4弦8フレットのB♭の音だけがすごくフィードバックしやすく、困っています。 家で弾くような小さな音でも、この音だけ弾いたとたんにハウります。 <考えうる対策> 「リペアに出す」 楽器店に持っていき、メーカー修理を頼みました。しかしメーカーのサービス窓口から修理不可、ということでそのまま帰ってきました。 (デッドポイントもあったので、その件で一緒にお願いしましたが、デッドポイントの解消も、このモデルに関してはできないとのことでした) ちなみに店に同じモデルがあったので、試しにそれをテストしたところ、全く同じポジションで同じ症状が起こりました。設計上、違う個体でもそうなるようです。 「アンプの位置や角度を工夫する」 これである程度フィードバックを避けることは可能ですが、お店のセッションなどに行くと、ギターはこの位置、アンプはここ、とほとんど決められていることが多いので、それもなかなか自由が利きません。 「Fホールをテープで塞ぐ」 これは塗装に良くないし、見た目も悪いのでやりたくありません。 (賛否ありましょうが、個人的には見た目は非常に重要です) 「ボディの中に布などを詰め込む」 これは音がペナペナに鳴ってしまうので、これも駄目でした。 「ここだけ弾かないようにする」 ポジション的に使用頻度がかなり高いので、この音だけを避けるのは難しいです。 音を伸ばさないなら大丈夫なんですが、コードもロングトーンも弾きますので。 「このギターは手放す」 音やルックスはとても気に入っているので、それは考えていません。 <調べてみたこと> BOSSのAD-3というアコギ用のエフェクターに、アンチ・フィードバックという機能がついているようです。 これはアコギやエレアコ用のようですが、フルアコに繋いだ場合の音質はどうでしょうか? その他フィードバック対策に有効な手段をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラシックギターの単板の調べ方

    こんにちは。 最近クラシックギターを購入し、練習しています。 いろいろと調べているとボディには単板と合板が使用されていることが分かりました。 トップはサウンドホールの切り口で判断できるということが分かったのですが、バックとサイドはどのように判断したらいいか分かりません。 分かる方がおられましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう