• 締切済み

引越しするか悩んでいます。。

Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)の回答

回答No.1

周りは平均70代・・・・ A宅+貴方+B宅=210歳 (210-30)÷2=90 A宅もB宅も90代ですから、あと5~10年で解消しますよ。

関連するQ&A

  • ご近所から監視されているようです。。

    今の土地に一軒家を建てて10年、30代の夫婦二人暮らしです。 周りは平均70代で、昔からずっと住んでいる年金ぐらしの老人ばかりです。 1年程前から突然、回覧板がいつも回ってくるA宅から飛ばされるようになり、反対側のB宅から戻ってくる形で回ってくるようになりました。 A宅は我が家の家を建てている時から、工務店の方に「そんな所に建てられたら陽が当たらなくなる」だの文句を言っていたらしく(もちろん市の条例で定められている建築法で建ててもらったので法律違反ではないです)そのくせ、我が家の道を挟んだ前のお宅が空き家なのですが、そこの持ち主ではないのに自分宅の布団を干していたり…と、矛盾した行動をされる方でした。 そして、その空き家の壁沿い(ちょうど我が家のガレージ前です)に、隣の市に嫁いだ娘さんがわざわざウチの近所で子供に習い事をさせているらしく、週に2日程、車でやってきて、そこに停めるので、我が家の車の出し入れがしにくい状態でしたが「我が家が後から入ってきたし…」と我慢していました。 それにも関わらず、回覧板が飛ばされるという嫌がらせを受け、堪忍袋の尾が切れてしまい「最近、回覧板が飛ばされているようなんですが・・?」と抗議したところ、どうもそれが気に食わなかったらしく、ご近所に悪口を言いふらされ、ご近所からも無視される始末。。 私も神経質になりすぎてたとは思いますが、休日はゆっくり寝たいのに朝の7時台からA宅のご主人の日曜大工の音で起こされたり、孫を週に2日以上連れて来ては「ここマンションだっけ?」って思うほど、家の中で走らせているので、A宅の床が振動してうるさかったり…言い出せば切りがないほどでしたが、ずっと我慢していました。なのに回覧板が飛ばされるという、あからさまな嫌がらせ。。 回覧板の件も我慢すれば良かったのでしょうが、友人に聞いても「それって完全嫌がらせだよね?」と。。 最初はご近所からの無視も気にしてはいましたが「意地悪なのはA宅なのに、その人の事を信じる人も信じる人」と今は割り切るようにしています。。 が、最近気づいたのですが、どんな悪口を言っているのかは知りませんが(なんせ平均70代ばかりの土地なので、他のご近所さんとも挨拶ぐらいしか交わした事がないです)A宅含め、他のご近所さんが私達夫婦と顔を会わせたくないようで、私がゴミを出す時間やら、私や夫が仕事から帰ってくる時間を監視しているようなのです。。というのも、いつもゴミ出しの時間がかぶって挨拶していた反対側のB宅の奥さん(こちらも70代)も私を避け始め、その時間に出さなくなり、私が出したのを見計らって出すようになりました(B宅の玄関扉の開閉音は我が家の窓を閉めていても、よく聞こえます;) 主人は大体夕方5時ぐらいに帰ってくるのですが、その時間帯にA宅含めた他のご近所さんが毎日と言っていい程、井戸端会議されていたのに、その時間にはしなくなり、主人が帰ってきたのを見計らって井戸端会議が始まります。。 A宅は「私は何も言ってないよ」張りに、少し私が怖いのか緊張した面持ちで挨拶はしてきますが、他のご近所さんは顔を合わせれば無視。家の中に隠れていくので気分が悪く、こちらも見たくないので丁度良いと思えばいいのでしょうが、気持ち悪いのが、回覧板を飛ばされた件でしか抗議していないのに、何を勘違いされているのか、あんなにうるさかったA宅のお孫さんが今、冬休みなので毎日のようにA宅に来ているのですが、私の仕事が休みで家に居る日は大人しくさせ、私が仕事に行っている間は以前と変わらずみたいで、私が仕事から帰ってきて家に入るまで、外にも聞こえるぐらいギャーギャー言っていたのに、私が家に入ると大人しくなるのです。。 最初はたまたまかなと思ってたのですが、私が家に入ると必ず大人しくなります=私が帰ってきたのを見ているって事ですよね? 私のせいで、主人もご近所から無視されるようになってしまったので、主人には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが、ご近所に悪口をいいふらさなくても…とも思うし、そもそも常識外れた事をしているのはA宅だし、誰も「お孫さんがうるさい」なんて言ってないのに、私が家に居る間だけ大人しくさせたりと、監視されているようで気持ち悪いです。。 ウチの母は「こんな言い方悪いけど、近所の人が先に逝くんだし、それまでの辛抱」と慰めてくれますが、それまでに私の神経が磨り減り(実は既に眠剤を飲まずには眠れないし、飲んでも起きる時間前に目が覚めてしまいます)恥ずかしい話ですが、自分の巻いた種とは言え、鬱になってしまわないだろうかと。。 でも自分が巻いた種だし、我慢するべきでしょうか?

  • 浴室24時間換気

    去年空き家をリフォームして裏の家が入居しました。家の北側(我が家からは南側)中央に 換気扇がつき、24時間換気扇が回り音で完全に精神的にまいってしまっています。浴室に窓がないなら仕方がないと思いますが、その家の浴室は防犯もしっかりした履き出しの窓があります。家との距離は3メートル弱ほどしかなく裏の家の方が半階高いので音が我が家にこもり窓を閉めても聞こえます。ずっと我慢していたのですが、窓を開ける季節になり先日主人が「気になるので配慮してほしい」とお願いしに行きましたが、あまり効果がありません。(リフォームも自分でされ一度土日と朝早くはやめて欲しいと頼みましたが全く効果ありませんでした)裁判も疲れますし、現在うつがひどくもう引っ越しを考えていますが、やっとローンを返しおえたところ、とても残念でたまりません。アドバイスお願いします。

  • 近所のシャッター音について

    近所のシャッター音について☆ 私の近所に朝6時半~家のシャッター6窓開ける家庭があります。夏場は窓開けていたら起こされます…窓閉めていてもうるさく朝から嫌な気分になります。 これら本人は気付いていないのでしょうか? どうすれば自分たちのシャッター音うるさく迷惑してる人いると実感させれますか? 区長などに言えば回覧板で周りますか? しかし最後に引っ越ししてきたのが私なので伝えたら私の家が伝えたわかります…(>_<) 直接言言いにいくのは嫌です アドバイス下さい よろしくお願い致します!

  • 近所の隣人。みんなこんなものですか?

    先月、近所のA家と言う家が一戸建て(建売)へ引っ越してきました。 何の挨拶もありません。 人が引っ越してきたんだ位に思っていたのですが、町内会の用事で主人がそのお宅を訪問する事になりました。 家の中に人が居るのは声がするし分かる&電気がついてるので居るはずは分かるのですが、何度行ってもインターホンを何度押しても出てきてくれません。 何回目かにやっと出てきてくれて、町内会の用事を伝える事が出来ました。 その後、回覧板は、反対の隣人(B家)から→その新しい家(A家)→我が家と回るように変更になるはずなんです。 反対の隣人(B家)が新しい家をすっ飛ばして我が家へ持ってきました。 いつもなら、私達が家に居る時間にインターホンを押して手渡しで回覧板を渡していくB家が夜中に家の前に来てこっそり置いていったようです。 最初は、新しい家にA家が引っ越してきたのを知らないだけだと思い、回覧板を逆送でA家へ持って行き、B家へ行ってみました。 「建売の家にAさんと言う方が引っ越されたようなので次からはAさんの家にも回して欲しいんですけど・・・。」と事情を話すと、反対の家の奥さんはニタニタ笑っていました。 新しい家に行きたくないから、我が家にわざと置いたみたいなんです。 「私すっとぼけちゃって、気がつきませんでしたぁ~。」とニタニタしながら話してました。 私は、回覧板を回さないといけないが為に、仕事が沢山残っているのに早くに切り上げてダッシュで帰ってきたのがB家の奥さんに振り回されてバカみたいに思いました。 こういう人達どう思いますか? これからも、振り回されてしまうのでしょうか? 振り回されないようにするにはどういう接し方をしたらいいですか? また、挨拶も無いような、伺っても出てきてくれないから、この先も町内会の関係で行き来があると思いますが、何度も出向かないと行けなくて大変です。 今後、こういう人たちとお付き合いしていくのが大変です。 どこの近所もこんなものですか?

  • 引っ越しの挨拶について。

    20代主婦です。 引っ越し挨拶について後悔しています..。 去年の10月ころ建売の戸建て(一年前にできていたもの)に引っ越ししました。 画像は家の並びのものです。 斜線は自宅になります。 空は空き地になります。 ピンクのところは玄関口があるところです。 越してからすぐ、(7)の班長さん宅へ挨拶へ伺い、引越しの挨拶について訪ね、班全員には挨拶はしなくて大丈夫とのことでしたので (6)、(10)、(11)のお宅へ引っ越しの挨拶へ行きました。 同じ班のお宅は(1)~(17)までで 公園掃除や回覧板は(7)~(17)のお宅と一緒に行っています。 年末、公園掃除があった為、そこで班長さんから紹介があり、皆さんの前で挨拶をさせていただきました。 しかし、班は違うとはいえ、(18)、㉕のお宅へは挨拶へ行っていないので、今になってとても後悔しています。 主人と話し合い今週末に挨拶へ行こうとなっているのですが、越してから5ヶ月も経っているので、やはり今さら..になってしまうでしょうか? それと、(17)のお宅へも改めて挨拶へ行った方がいいのかも迷っています。 そうなると、(4)、(9)、(16)のお宅へも改めて挨拶へ伺った方がいいでしょうか? ほんとに非常識ですみません..。 ご回答よろしくお願いします。

  • 引越しについて

    親の自己破産で引越しをすることになりました。 今住んでいるのは私が生まれた頃からずっといる家で閑静な住宅街で駅が近く、行きたい場所にすぐ行ける立地でマンションの上なので景色も良く離れ難いです。 自己破産が決まり時間もなく引越し先を決めたのもあり新しい家にあまり良い印象がありません。 今より部屋もお風呂も収納も全部が狭いし山の方になるので交通の便も悪く、景色もいいとは言えません。 自己破産なのでまたすぐ引越す訳にも行かず。 来月の半ばに引越しなのですが引越しが決まってから毎日泣いています。 近所を歩いて泣き、よく行くスーパーやデパートや駅に行くだけで悲しくて泣いてしまい、家に帰ってきてはまた悲しくなり泣き、部屋を見渡して泣き、今はかすかに聞こえる電車の音に泣いてしまいました。終電間際のこの音が子供の頃から「千と千尋の神隠しのあのシーンみたい」と好きでした。 家族にはしつこい、諦めろと言われるのですがどうしても我慢出来ず泣くのをやめられません。確かにもう子供ではありません。しかしどうしても無理なんです。 泣きやむ方法を教えてください。悲しい寂しいと思うのは仕方ないと受け止められます。けど子供のようにこの家にしがみついていたいと思うくらい泣いてしまうんです。

  • 引っ越しと空き家問題

    引っ越しをしてもいいのか悩んでいます。現在、築年数が40年以上経過し老朽化した実家に住んでいます。建て替えを検討していますが予算が足りず、今後も住み続けるのは不安です。 そこで引っ越しを考えているのですが、家を空き家にしてしまうとますます老朽化が進むので、これも不安です。さらに庭の手入れもしなくなると草木が生い茂り、ご近所に迷惑を掛けてしまいます。 住み続けるのも空き家にするのも、どちらにしても気掛かりで不安です。 こうした実家の空き家問題は、どう対応すればよいのでしょうか。詳しい方、是非教えて下さい。お願いします。

  • 不気味な隣人

    1年ほど前に我が家の隣に家を建てた隣人、とにかく不気味で悩んでいます。 引越し当初から挨拶もろくにせず、感じ悪いな~と思っていました。 最近気が付いたのですが、私が家に帰ってくるのをどこからか見ているようで、私が帰ってくると、それまで開けていた窓やカーテンを閉め、暑い時期でもピッタリ閉め切ります。覗き見するなと言わんばかりです。(家に帰ってくる道で隣家がよく見えるのですが、その時は確かに開いていた窓やカーテンが、私が家に入って窓などを開けようとする時にはしっかり閉まっているのです。ちなみに今日もそうでした。)また、私や主人が庭でガーデニングをしていると開いている窓を大きな音をたてて閉めたりもされます。 隣家はあとから建てたにもかかわらず、我が家と隣家の窓が同じ位置にあるのが何箇所かあります。見られたくない、聞かれたくないのは我が家も同じですが、大人気ない態度をとられ、悩み憂鬱な毎日です。 今後、一生続く近所付き合いだけに、なにか良いアドバイスあったらお願いします。

  • 近隣トラブル(空き家で野焼きをするご近所さん)

    我が家の隣は空き家です。 高齢者の一人暮らしでしたが、今は施設に入ってて、誰も管理に来ません。 昨日仕事から帰ったら焦げ臭くて、火事かと思い家中見たけど違いました。 今日は朝から家の草取りをしていたら、空き家に野焼きの跡があり、昨日の焦げ臭いにおいはこれだったのかと思いました。 我が家は袋小路の真ん中に建っており、図で表すと 空き家 ご近所さん(Aさん) 我が家 家 家 家 公道(ここから私道が伸びて袋小路になっている) 空き家に出入りするのはAさんしかおらず、奥さんが外にいたので野焼きしたのか聞いたら御主人がやったそうです。 御主人が出てきて、野焼きは迷惑だし危ない(我が家から3メートル程の場所が燃えていた)のでやめて欲しいと言ったら ・みんなやってる。臭いならほかのやってる奴にも文句言え ・空き家の管理を任されてる。雑草を燃やした ・草刈りすればいいじゃないかと言ったら、そしたらまた生えるから燃やした(焼き畑みたいに雑草が燃えてました。焚き火ではない感じの燃え方) ・管理を任されてるのに我が家に伸びてきてる木の枝は切ってないのはなぜかと言ったら、むにゃむにゃ言っててはっきり答えず (これは役所に問い合わせて、空き家の主に連絡つかなかったので切っていいと言われ、自分で切りました) ・野焼きはやめない Aさんはちょっと変だと前から思っていましたが、どうすればいいのかわかりません 野焼きのことを言ったら話題をすり替えるように我が家の文句も出てきました ・お前らの家も木が伸びて迷惑→気付いたら切っているが、迷惑だったら言ってください ・そんなこと言っても文句言われたらやな気分だろう→伸びて困っているのは事実なんだから別に言われたらやりますよ と答えました(確かに我が家の庭の手入れはちゃんと行き届いてない点もあります。それは素直に認めます) どうしたら空き家での野焼きをやめてもらえるでしょうか

  • 隣人への対処法を教えてください。

    カテゴリーがよく分からず、こちらはご家庭を持っていらっしゃる方が多いのではないか?と思い、その人生の先輩方から的確な回答がいただけそうと思ったのと、家族同士のお付き合いと言う意味でこちらへ質問させてください。 先月、A家(30代中頃から後半くらいのご夫婦)と言う家が近所の一戸建て(建売)へ引っ越してきました。 何の挨拶もありません。(この辺りの地域では向こう三軒両隣位の挨拶は普通です。) 人が引っ越してきたんだ位に思っていたのですが、町内会の係りで今年は我が家に某係りが当たってます。 その説明に主人がそのお宅を訪問する事になりました。 家の中に人が居るのは声がするし分かる&電気がついてるので居るはずは分かるのですが、何度行ってもインターホンを何度押しても出てきてくれません。 何回目かにやっと出てきてくれて、町内会の用事を伝える事が出来ました。 その後、回覧板は、反対の隣人(B家)から→その新しい家(A家)→我が家と回るように変更になるはずなんです。 町会の決まりでは、本当はB家が次に回す家が新しい方の場合は、回覧板の受け渡し経路の説明する義務があると決められています。 それが、B家が新しい家をすっ飛ばして我が家へ持ってきました。 いつもなら、私達が家に居る時間にインターホンを押して手渡しで回覧板を渡していくB家が夜中に家の前に来てこっそり置いていったようです。 最初は、新しい家にA家が引っ越してきたのを知らないだけだと思い、回覧板を逆送でA家へ持って行き、回覧板の受け渡し経路を説明し、B家へ行ってみました。 「建売の家にAさんと言う方が引っ越されたようなので次からはAさんの家にも回して欲しいんですけど・・・。」と事情を話すと、B家の奥さんはニタニタ笑っていました。 新しい家に行きたくないから、我が家にわざと置いたみたいなんです。 「私すっとぼけちゃって、気がつきませんでしたぁ~。」とニタニタしながら話してました。 私は、回覧板を回さないといけないが為に、仕事が沢山残っているのに早くに切り上げてダッシュで帰ってきたのが、一日中、家に居るB家の奥さんに振り回されてバカみたいに思いました。 B家は町会の決まりの回覧板などの説明の約束を守らず、面倒くさいから、こっそり我が家の前に置いておけば、我が家が持っていくだろうとわざとおいていって我が家へ押し付けて、無責任さに呆れます。 確かに、我が家だって、引っ越してきて挨拶も無いA家、それではこちらから訪ねていけば居留守のA家は非常識に感じます。 関わりたくないからと言って、嫌な事を我が家に押し付けるB家もどうかと思うんです。 A家もB家もこういう人達どう思いますか? これからも、振り回されてしまうのでしょうか? 振り回されないようにするにはどういう接し方をしたらいいですか? また、挨拶も無いような、伺っても出てきてくれないから、この先も町内会の関係で行き来があると思いますが、何度も出向かないと行けなくて大変です。 今後、こういう人たちとお付き合いしていくのが大変です。 どこの近所もこんなものですか?