• 締切済み

チワワが死にかけています。

チワワの飼い主です。何も食べなくなり1週間になります。3日前に動物病院で検査してもらうと網赤血球数WBCが高い値(120)になっています。白血病の疑いも言われましたが顕微鏡検査でないとは言われたのですが大変です。何も食べなくなり9日目になっています。もう死んでもおかしくない状況です。その他NUや好中球数もすべて高い値になっています。なんとか助ける方法はありませんか。病院はそのままでいいですか。教えてください。 子宮関係の検査は問題ありませんでした。

みんなの回答

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

チワワの健康状態がわかりませんが、食べないだけなら一週間程度では死にません。 それに、点滴などで最低限の栄養分の補給はしていないのでしょうか? 現在15才になる我が家のパピヨンは、3年前に同じように何も食べなくなりました。 血液検査等の検査をしても異常がなく、点滴等で栄養分は補給していましたが、原因がわからないため、動物病院から二次診療機関での受診を勧められました。 勧められたのは、川崎にある日本動物高度医療センターでした。 http://www.jarmec.jp/ しかし、受診可能の日がニ週間先になり、既にこの時食べなくなってから10日程たっていたので、さすがにそこまでは体力は持たないだろうと受診はしませんでした。 その代わりに開腹して原因を調べる事になりました。開腹の結果、肝臓に異常は見つかったものの直接の原因ではないだろうとの事になりました。 開腹後も病院にいる間は点滴のみでしたが、家に帰ってから少しずつですが食べるようになり、そのうちすっかり元に戻りました。結局、原因は不明のままでしたが。 まず、今の動物病院と治療方針について、納得が行くまで話し合って下さい。 その病院で対応できないのであれば、二次診療機関を紹介して貰ってください。(二次診療機関は動物病院の紹介無しでは受診できません) また、動物病院が十分な説明をしてくれなかったり、説明に納得が行かないのであれば、他の病院を受診するのも良いと思います。ただし、他の病院を受診する際も、今までの検査結果・診断結果・治療内容を今の動物病院から連携してもらってください。 (これらをあなたの口頭で伝えるのではなく、資料として病院間で連携して貰って下さい、質問中の血液検査の内容にもよくわからない点があります。例えばWBCは白血球ですが、120と言う数値は犬にとっては正常値ですし、NUと言う項目がなんの事かわかりません。)

furuty7
質問者

補足

natsuankoさん貴重なアドバイスに感謝します。WBCは白血球116.97k/ulと言う単位です。検査項目の右端までの高値になっています。最初医師は子宮関係から調べられこれはクリアしたのですが次の血液検査で問題が出ました。NEUという項目です。好中球数、リンパ球数、血小板数等が非常に高値になり指摘されました。先日行った病院は検査はしてもらえたもののこれといった治療(措置)がありませんでした。今日は是非点滴してもらい栄養をつけさせたいと思います。もちろん二次診療機関も検討したいと思います。なお診察当日の体温が39.2度と高かったのが追加項目になります。飼い主として今何をしてやれるのか苦悩の日々が続いています。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204184
noname#204184
回答No.2

命あるものは必ず死が訪れるのです そして 土に還り 次の命の一部となって蘇る・・ これが 地上での肉体の在り方なのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

酷かもしれないけど死なせてあげなよ… かわいそうなのは分かるけどこのまま生き続けるのはチワワも辛いと思う これが天命なんだと思って諦める 人間のエゴで延命することがチワワの幸せとは思えない…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白血球、赤血球、好中球、リンパ球、単球について

    ここ数年白血球が12,000~17,000、赤血球が560~580と高めです。この数ヶ月間は好中球数92、リンパ球13、単球数9.5となっています。家族が好中球性白血病と診断されましたが、医師からは遺伝はないと言われています。白血病になった家族がいるだけに、最近気になるようになりました。検査を受けた方がいいのか? また、考えられる病気も教えていただければと思いますので、宜しくお願いします。

  • 好中球数について

    血液検査の結果、白血球が少ないねって言われました。 昨年9月に白血球2900 好中球49% 今年1月に白血球3600 好中球38% と少し減ってきていて、結構少なめの値って言われてるので心配です。 ネットで調べたら1500以下は好中球数減少症だと書いてあったんですが、 どれ位まで減少したら精密検査や治療を行う必要ありますか?

  • 11歳の娘のことです。

    11歳の娘のことです。 白血球の好中球の値が1500 を切り少しづつ下がっているようです。 家族や親戚には白血病を患った者はいません。 今後大きな病院で検査をしていくことになりそうです。 自分でも調べていますが、どう捉えればいいでしょうか。 率直なご意見を頂ければと思います。

  • 幼若好中球比率

    幼若好中球比率が、0.3とでました。通常は0のようですが、白血病などうたがったほうがいいのでしょうか? 好中球54. リンパ球35.単球6.1.好酸球2.0好塩基球1.4 好酸球数72でした。白血球は3600です。 血液検査の詳しい方この0.3の見解をおねがいします。

  • 健康診断の結果

    白血球数が多いと言われ、好塩基球がやや多め 念のため再検査をしてくださいとの結果でした。 内容は白血球105.00 赤血球459 ヘモグロビン14.8 ヘマトクリット43.6% 血小板数24.5 好中球50.5% 好酸球5.5% 好塩基球1.5% 単球7.5% リンパ球35% 以上です。白血球数以外は基準値内との事でした。 血液の病気に該当しますか? 不安なので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 肺結節疑い と心臓収縮期雑音について

    48歳の女性で 最近人間ドックの検査結果が送られてきました。 婦人科系の病気に懸念がありましたが 両肺結節疑い 瘢痕性変化が見られるとありました。 具体的に肺がんになる可能性があるということでしょうか? 尿と血液検査でも 白血球数、好中球、リンパ球の値が基準値から外れているというのも関係しますか?

  • 血液検査の結果

    こんにちわ。 先日血液検査を受けて結果がでたのですが、 基準値からはずれた数値がでたのがありました。 単球 13.3% 好酸球 11.0% 他の白血球に関しては、基準値の範囲内で 白血球数 8.4千/μℓ 好中球 45.9% リンパ球 29.3% 好塩基球 0.5% で赤血球にも異常値は見当たりませんでした。 何か病気の可能性があるのでしょうか。 再検査とかした方が宜しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • チワワを拾ったら

    友達がチワワを拾ったそうです 首輪もなく夜中にウロウロしてたみたいで… とりあえず飼い主が探してないか1週間様子を見てから飼おうと思っているそうです こんな場合、飼う前提で病院に連れて行き検査してもらったりすることに問題ないでしょうか? 友達の方から飼い主を探すことはしないみたいで、探しているのが分かれば連絡すると言ってます とても懐っこくてシャンプーも全然嫌がらず静かにお留守番も出来る子の様で毛並みも良いそうです…飼い犬ですよね? そもそもチワワ捨てる人いるんでしょうか? いるとしても何かチワワに問題があっての場合、友達が面倒見きれるのか心配です とりあえず飼うつもりなら病院で検査してもらう様言いましたが、勝手にして問題ないのか不安になりました それと病院では拾った事を言うべきでしょうか? 友達は病院で飼い主が判明する事を不安に思っているようで… 手放したくないんでしょうけど。 私はきちんと説明して検査してもらうべきだと思いますが言わなくてもいい事なんですか? どなたか分かる方宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 白血球の減少

     28歳の女です。  献血にいったところ、白血球が少なくて献血できませんでした。  そのときの(献血の)医者が「はっきりしたことはいえないけど、3ヶ月ぐらいしたら、献血に来るか(血液の検査をするか)、内科に行って、血液検査をしたほうが、いいと思いますよ」と言いました。そのときの白血球(WBCだと思います)の値が、2900でした。(血色素の値は11.7で、異常は無かったようです)  現在、すぐにでも妊娠したいため、なにかの病気(白血病とか)だったらどうしよう、と悩んでいます。  すぐに病院に行って、検査をしたほうがよいのでしょうか?  参考までに、今までの値を書いておきます。 年月日     白血球(WBC)   赤血球(RBC)    血色素(Hb) 2000.06.02   6200       379         11.0 2000.08.21   7970       314         9.3 2000.11.08   6000       340         9.6 2001.11.20   3630       436         12.8 2002.01.31   2900       ?          11.7                2000.4から、2000.12までは、妊娠中でした。もともと、Hbの量は低かったです。 3日前と、4日前に、すこしたちくらみがしました。  よいアドバイス、よろしくお願いします。   

  • 白血球が高いのですが…

    1年ほど前、学校の集団検診で白血球が多いから病院で再検査をしてこいと言われました。 病院で検査しても、また多いと言われました。 白血球数は、炎症を起こしていたり、風邪をひいていたりすると増えると聞きましたが、私が受けた時はどこも具合の悪いとこはなかったと思います。 このような場合、どうして白血球数が上昇したのでしょうか? ちなみに、私は採血が苦手なので、採血する前はかなりドキドキしていたと思われます。これは白血球の上昇と関係ありますか?