• ベストアンサー

畳と板間とでの室温保持能力の差は

一戸建て家具付き二階家から 借家人を追い出して自分が住み始めましたが 6畳の居間は畳3枚の穴やら畳表のスレ破れやらで 計3万円で新製造せねばなりません。 新製造すれば他の日焼け畳との色の違いで不恰好になるので いっそのこと板張りに変えるかとも考えます。 費用は3万を相当超えれば困るし、 題の件も気になるしで ご意見をいただきたく質問します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

板間の床板よりも畳みの方が断熱性が高いので、他の条件が同じなら畳敷きの和室の方が暖かいです。 畳敷きの和室を洋間に替える時には、畳みと同じ厚さの「畳ボード」と呼ばれる合板を敷き詰めて、その上にカーペットを敷きこむと畳の部屋と同等以上に断熱・保温が効きます。 蛇足ですが、板間は靴を履いて(靴下も履く)いるのが原則です。 したがって、足は冷たくない。 室内で靴を履いて過ごす習慣が無い日本人は足袋(たび)などで保温しておりましたが、そでも板間は寒いので、畳みが普及したという歴史があります。 現代で、畳みを廃止して板間とするならば、床暖房かせめてカーペット敷きつめにしないと辛いですね。

padina
質問者

お礼

ようくわかりました、感謝します。 畳の普及の歴史はへえぇです。

関連するQ&A

  • 畳の賃貸住宅から引っ越すときに畳修繕をしなかった人

    畳の賃貸住宅に住んでいた上司がいました。 その人は独身で単身なので、穴が開いた店舗の店長としていろんな場所に飛ばされています。 住む場所は会社で確保されるのですが、帰って寝るだけなので、ほとんどが1Rのアパートです。 中には今にしては珍しい畳の部屋もあったそうです。 その畳の部屋を出て行く時に「たたみの張替えなどもあって結構請求された」と話していました。 私も独身単身ですので、自分もそういう立場になるかもしれません。 自分がもしそういう立場になったら、嫌だなと考えています。 そもそも、修繕費用は大家が持つべきという意見もあるのですが、正しい法律的としては修繕費用を入居者が出す必要あるのでしょうか? どうせ、家なんて帰って寝るだけですから、できればきれいに使って修繕なしで出ていきたいです。 結局は文句を言われないくらいきれいに使いたいわけですが、気になる点は床をいかに傷つけないかです。 実際に畳の部屋から退出するときに、畳の張替え費用を請求されずに済んだという人いませんか? その場合、家具は座椅子でしたでしょうか? キャスター付きのイスを使う場合は樹脂マットを敷けば大丈夫という意見もあれば、それでも結局はへたりができるという意見もあります。 畳の部屋を利用して完全にきれいな状態で退出するにはやはりキャスター椅子はNGでしょうか?

  • リビングの天井について

    新築中です。 1階リビング12畳は木のぬくもりを取り入れたく 壁は天井まで杉板にする予定です。 先日、工務店と打合せたら天井はクロスにするとの事です。 自分としては天井も板張りにしたいと思っていますが 見栄えがどのようになるのか見当がつきません 天井も板張りにした方が良いでしょうか 又その場合費用はどの程度違うのでしょうか 詳しい方教えてください。

  • 9畳ぐらいのLDに置くテーブル

    こんにちは。 現在注文建築で一戸建てを新築しようとしています。 LDは9畳ほどになる予定なのですが、ここにどのようなテーブルを置くかで迷っています。 1)現在使用しているダイニングテーブルをそのまま持っていく(椅子4つ・80×150ぐらいの大きさ) これが一番費用はかからないのですが、テーブルを置いてしまうと他の家具(ソファとか)は置けないような気が・・LDは同居予定の母の友人をもてなす場?となる可能性があるため、小さいソファとかがあったほうがいいような気もします。 2)ローテーブルを購入(または作成)し、ダイニングテーブルと兼ねる 子供が小さいので、地べた?に座らせて食べたほうがいいのですが、母の足腰が弱ってくると椅子のほうがいいのかなとも思っています。 このくらいの広さのLDの場合、みなさんどのようなテーブルを置いてらっしゃるんでしょうか? ご参考までにお聞かせください。 ちなみにキッチンは4.5畳ほどでLDと一続きのため、ここにテーブルは置けません。

  • 借家での費用負担はどちらが・・・?

    照明などの電球の交換などは消耗品ということで、 借家人の負担というのは知っているのですが、 契約書に明記していない場合、 下記のような場合、借家で、大家と借家人のどちらが費用を 負担するのが一般的なのでしょうか? 以下の借家には入居してから15年になりますが、いずれもはじめての 交換、修理になります。 (1)畳が古くなったので表替えをする場合。 畳表がボロボロになっているので交換したいのです。 (2)玄関のドアのノブが「から回り」するので、修理、または ドアノブの交換をしたい場合。 たぶん、修理ではなくて、ノブの交換にはなると思うのですが。 (ただし、いまのところ、施錠はちゃんとできます) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 5年後を目処に木造住宅の増築(1階6畳分,2階6畳分)を考えております

    5年後を目処に木造住宅の増築(1階6畳分,2階6畳分)を考えております。(素人ですいません) (1) 完成までにどういった手続を踏んでいくのですか。(着工までの流れ,着工してから登記までの流れ等) (2) 確認申請の各種手続に要する費用はどれくらいですか。(必要が無い場合との違い等) (3) 平成15年7月に建築された木造住宅では,確認申請時,建築基準法等の法律に何か引っかかる点はあるのでしょうか。 (4) 一般的に増築は今すべきか否かについて(費用,社会法律的な面から) 宜しくお願いします。   

  • 素朴な疑問 木造一戸建ての2階に何キロまで家具を置けるか?

    現在築1年の木造一戸建て(2×4)に住んでいます。1階にLDK16畳と6畳の和室、お風呂があり、2階に3部屋あります。(よくある間取りです。) 心配性な私の素朴な疑問なのですが、1階に柱や壁が沢山ある部分(台所やお風呂など)の2階部分には大きな家具を置いても大丈夫そうですが、16畳のリビングの2階部分に大きな家具や重い荷物を置く場合、どのくらいの重さまで耐えられるのでしょうか?  別にピアノを置く予定があるわけでもないのですが、クローゼットに物を沢山入れたり、本が増えたりするとちょっと心配になります。今はリビングの上は寝室なのでベッドが置いてあるだけですが・・・。 どなたか目安などご存知でしたら教えてください。

  • 住宅について全然わかりません

    今まで、今現在も借家住まいです。今年実家の親が亡くなり土地、建物がそのままです。実家は交通の便がとても良く、中心部にも近いのですが、斜面の石垣の上に建っていて、しかも昔でいう、二件長屋なので隣とくっついています。(一応二階建てですが、中二階というやつです) お隣さんは今年改築したのですが、うちとくっついたままです。課税資産の明細書を見ると、課税地積・床面積では 75平方メ-トルとなっています。(これってなん坪?) 現在の間取りは玄関2畳、流し3畳、居間8畳、和室6畳二階6畳ほどです(おおまかですが)トイレは汲み取りで風呂もありません。このような土地に3階建ての家は建つのでしょうか?(1階を車庫にして2、3階が住居として)専門家に相談したほうがいいですか?あと、家というものが、いくらで建てれるものなのか、全然わかりません。いろんなアドバイスよろしくお願いします。 実家は35年位はたっています。 親は中古住宅でも買って、実家は人に貸せといっていたのですがどんなものでしょうか?

  • エアコンの取り付け工事って自分でできますか?

    エアコンを買ったので自分で取り付けをしてみたいです。 取り付け場所は木造一戸建て2階の6畳間です。 壁に穴をあけるまでがむずかしそうですが、ほかに注意点などございますでしょうか?多少ぶかっこうになってもいいのですが。 詳しい方教えてください。 お願いいたします。

  • 14畳リビング用のエアコンのサイズの選び方

    エアコン、電気関係に全く詳しくないので、教えて下さい。賃貸マンションのリビングと台所合わせて14畳のお部屋のエアコンを購入したいのですが、大きさや、アンペア数、100v等の選び方が分かりません。 台所は別れていますが(4畳ほど)ドアなしでリビングと繋がっています。 リビング〔10畳〕合計14畳です。築26年の古い物件なので断熱材は天井に使われていないそうです。(4階の最上階、南側バルコニー、リビング側面は西向き窓なしです) 先日電気屋さんを2箇所訪ね、上記の事をお伝えしましたが、各お店、 違う大きさのものを勧められたので分からず困っています。 1件目は 200v、4kw以上で17畳用のエアコン。 200vが分からなかったので、 帰宅しコンセントを調べたところ、100v用でした。ネットで200vに変更可能か調べる方法が出てたので、ケースを空けたら、 3色の線が 入っており単三と書いてあります。しかし30Aとも書いてあります。契約は30Aです。(ネットに40Aでないと200vに変更使用できないような事が何処かに書った思うのですが。。)電気屋さんは簡単に変更できるから賃貸でもそのほうが良いとおっしゃいます。値段はセールで85000円〔三菱取り付けこみ、後は200v変更工事費6000円)でした。 2件目は、12畳のエアコンで大丈夫との事。200vより100の方が万が一転居する場合後でも使いやすいからと、100vで5.?KWの力のあるものを言って勧めてきました。 100Vの2や3kw台は効果ないとの事でした。。。値段は15万。 結局家に帰り、色々ネットで調べましたが、2件目で勧められたエアコンは金額が高かったので、100Vで電気屋さんの行っていた4kW以上なら良いかなと思って、 予算内に収まる エアコンを(100V、4kW 15畳用 72000円取り付けこみ)ネットで見つけたのですが、以前の投稿で4kWでは40Aに契約変更しなければならないとあったので、 今の状態(100V30A契約、14畳)で購入できるエアコンがあるのか分かりません。。 引越し先にエアコンが無かったので、購入しますが、今後、あと何年すむのか分からないので(転勤可能性あり)あまり費用をかけたくありません。ただ費用を抑えるためにあまり効果のない小さなエアコンをかける事も避けたいです。。。 どの様に選べばよいのでしょうか?またエアコン購入後、 契約の30Aというのも変更しなければいけませんか? (その場合いくつに引き上げるのでしょうか?) 教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 湿気がすごくてカビが・・・

    9月に築22年の一戸建ての借家に引っ越しました。 2階建て、木造(在来)です。 結構古いものの、家賃も安くて気に入っています。 ただ、一階の和室の湿気がすごいのです。 畳一面にカビが生えて、最初は誰か変な粉でもこぼしたのかと思うくらいでした。 まだ暑かったころはあんまり気がつきませんでしたが、 部屋に入ると明らかに湿気を体感できます。 カビと湿気でいつ体調を崩してもおかしくありません。 知り合いの話では、土台部分がダメなのではないかということでしたが、 そうなると大掛かりな工事が必要なんじゃないかなとか、 我慢してくださいって言われたりとか、 不必要なお金をとられないかなと色々心配です。 管理会社へ言う前に、きちんとした知識をもっておきたいのです。 修繕費用について、また交渉の仕方や知っておくべきことなど なんでも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。