• 締切済み

NEWS(ニュース)の語源について

このカテゴリで良いか分かりませんので場違いでしたら失礼します。 人から聞いた話ですが、ニュースの語源は今まで“新しい=NEW”からとばかり思っていたのですが、何でもNEWSは東西南北の頭文字つまり、北=NORTH、東=EAST、西=WEST、南=SOUTH、のそれぞれの頭文字を組み合わせて出来た合成語が語源であると伺いました。 この語源が正しいとして何時頃から登場したものなのでしょうか。出来れば識者にお伺いしたいと思います。 また参考になる様なサイトがありましたら教えて下さいませんでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

私も識者ではありませんが,もともとは「語源」として言われたものではないと思います。 「ニュースってのはね,東西南北,あらゆる方向から入ってくる知らせのことなんだよ」 ぐらいのノリで,言われ出したのではないでしょうか。 校長や社長の訓話などで,その手の「頭文字を並べた一種の語呂合わせ」ってよく使いますよね。 ところが,それを中途半端に聞いた人が,(あるいは話を面白くしようと思った人が)ニュースの「語源」だということにして伝えたのではないかと思います。 実際,ある新聞学の教科書に,昔からいろいろな人が述べた,その人なりの「ニュースの定義」がたくさん載っていましたが,その中に上のような「定義」もありました。 他には,有名な「犬が人を噛んでもニュースではないが,人が犬を噛んだらニュースだ」とか, それを現実的に修正した「犬が人を噛んでもニュースだが,人が犬を噛んだらもっとニュースだ」などもありました。 ただ,残念ながら手元にその本がありませんので,誰の言った言葉だか,今すぐには分かりません。 また,この手の「民間語源」は,他にも思いつきそうな人がいるでしょうから,本当の「言い出しっぺ」はなかなか分からないでしょうね。 「俗説」説にすら懐疑的な質問者さんですので,おそらく,このような推測ばかりの回答など不要だとおっしゃられるかも知れません。 新聞学の本は職場にあったかもしれませんので,一応みてみます。

aiken2000
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 下の回答者様への補足でも述べましたが、俗説かどうかと言う真偽を追求したいのではなく、東西南北説がいつ頃から言われてきたかということが知りたいのです。 複数の昔の人(お爺さん)に聞けばかなり古くから言われてきたようです。 最近流行したものでは無いと言うことが判りましたので一部の「俗説」説は矛盾してましたので消去しました。なお別の俗説論はまだ生きていますが・・・。 今のところ少なくとも大正時代まで遡りそうだと言うことですが、これより古いルーツがあるのか教えて頂けたらと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

「英語語源辞典」(研究社)にも「スタンダード英語語源辞典」(大修館書店)にも、 形容詞が名詞化したと書いてあって、東西南北のことはなにも書いてないそうです。 東西南北のほうは俗説のようです。

aiken2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私も俗説なのだろうと色々調べたのですが、どうももっともらしい理由で両方の説があり、では東西南北の説はいつ頃から言われてきたのかと言うことが気になったのです。 一概に否定しまわずに、この語源説の起源(ルーツ)が知りたいのです。 戦前からこの説が存在するそうですが、であるならばかなり古くから言われていたんだなと思います。

  • ara_ara
  • ベストアンサー率35% (124/348)
回答No.1

>出来れば識者にお伺いしたいと思います。 私は「識者」ではありませんが... >この語源が正しいとして何時頃から登場したものなのでしょうか この語源が正しいと、どうして断定されたのでしょうか? 「東西南北」説は「俗説」というのが多いようです。http://www.kit.hi-ho.ne.jp/mory/page/gogen/news.html http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/gogenna.html

aiken2000
質問者

補足

早速ありがとうございますt。 >この語源が正しいと、どうして断定されたのでしょうか? 断定した訳ではありません。私も事前にネットで調査しましたがどれも憶測の域を出ないものばかりなので質問しました。正確な起源などが判ればと思ったからです。 少なくとも戦前からこの意味が存在していたようですので最近はやり出した俗説ではないと思います。 ですから今の若い方が開設している“俗説”説にすら疑問を持っているのです。

関連するQ&A

  • ジャニーズNEWSのWEST版・EAST版とは?

    ジャニーズからNEWSというアイドルグループがデビューしましたが。 なんか「東西南北が~どうたら」とか言ってましたが。 元々NEWSってその頭文字が語源ですよね。 まぁ、それは置いといて。本題。 先日、セブンイレブンに行ったら 「カップリング曲とジャケットデザインが違う」 WSET版・EAST版同時リリース などと書いてありました。 ・内容的にどう違うんでしょうか? ・こういった場合、オリコンでは別のCDでカウントされるんでしょうか?同じCDとしてカウントされるんでしょうか? ・また、次のシングルもこういったアコギなことをするんでしょうか? など回答お願いいたします。

  • 英語で東南アジアはSouth-East Asia、日本語の順番だとEa

    英語で東南アジアはSouth-East Asia、日本語の順番だとEast-South Asiaになります。英語の東西南北はこれまた日本語と順番が異なっています。この東西南北の順番には何か理由があるのでしょうか。

  • Finland, Norway,Swedenの語源

    Finland, Norway, Sweden の語源は、次のようなものと考えていいのでしょうか。 Finland:ヨーロッパ大陸の北の終わりにあるから、「お終いの国」と言う意味で、Finland。終わりと言う意味のfinが付いているから。 Norway:スカンジナビア半島の北側にあるから、「北の国」という意味で、Norway。North の N が付いているから。 Sweden:スカンジナビア半島の南側にあるから、「南の国」と言う意味で、Sweden。South の S が付いているので。

  • 麻雀について

    東西南北ってどうやって決めるんですか? それと東西南北の順番は普通でいいんですか? 北 逆 南 東 逆 西

  • 例文の訳はこれでいいですか?

    連続の投稿ですみません。 また質問が出来てしまいました。 The author draws a comparison between East and West Germany and the North-South divide in England その著者は東ドイツと西ドイツを比べて、イングランドを南北に分ける。 と訳してみたのですが、どうにもおかしいような気がします。 添削お願いします。

  • アナタは“何枕”(東・西・南・北)で寝てますか?

    今アナタは何枕(東・西・南・北)で寝てますか? 眠る時アナタの頭は東西南北のどちらの方向を向いてますか? 教えて下さいね!よろしくお願い致します。 私は「西枕」です。

  • 東西南北が、全部あるもの・・・

    麻雀には「東南西北」がつきもので、どれが欠けても困ります。 学校の名前も、東西南北が全部付く高校名をアンケートしたことがありますが、結構各地にありました。 その他で、「東西南北が、全部あるもの」があったら、教えて下さい。 因みに、「芸能人の名字」で考えてみたんですけど、「東 幹久」「南 果歩」「北 公次」と3人は頭に浮かびましたが、「西」さんが浮かびません。有名どころで、誰かいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 地磁気と方位

    地球上では方位磁針を見るとN極は北へ、S極は南へ向きます。これは地球の北がS極、南がN極になっているからです。 でも方位を英語で言うと北はnorth,南はsouth,ではないですか???何だかつじつまが合いません。そもそもS極とN極のS,Nはnorth,southから北のではないのですか? 地磁気はよく逆転すると言われますが、この事と関係あるのですか?地磁気が逆転すると方位磁針のNk極も南を向くはずで何ら解決には至りません・・・・・

  • 前置詞と方角

    前置詞と方角について質問があります。 a.The birds flew to the south.「南へ」 b.A warm wind was blowing from the south.「南から」 c.The sun rises in the east and sets in the west.「東から」「西へ」 aでは(from the north),bでは(to the north)と補って考えられるからto,fromを使うんだと自分で納得しました。 cでは,「AからBへ昇る(沈む)」と考えるとおかしいからto,fromは使わずに,「昇る」「沈む」それぞれの動作にそれぞれ「動作の方向」を示すinを使うんだと納得しました。 「起点」「到達点」が明確な場合from A to Bの形をとり(一方がしばしば省略される),そうでない場合はinを用いると考えたのですが The wind is in the north this morning.「北から」 この文はどう考えればよいでしょうか? もしくは僕の理屈づけが間違っていたら教えてほしいです。 あと,方角を示すときatが使われることはないのですか? 文が長くてすみません。

  • 列挙型:次の要素を返す?

    javaで次のようなクラスを作りました。 import java.util.*; public class sample { enum Wind{ EAST,SOUTH,WEST,NORTH; Wind next(Wind w){ switch(w){ case EAST: return SOUTH; case SOUTH: return WEST; case WEST: return NORTH; case NORTH: return EAST; } return null; } } public static void main(String[] args) { Wind w = Wind.EAST; w=w.next(w); System.out.printf("%d",w.ordinal()); } } ここで、next()メソッドは今自分が持っている要素の次の要素を返すメソッドですが、 標準でこのようなメソッドはないのかと疑問に思いました。 今回は4つだったので良かったのですが、 これが100個の要素だったりすれば一つ一つ書くのは馬鹿げていると思います。 色々調べているうちに、EnumMapやEnumSetというクラスの記述に辿り着いたのですが、 このクラスを用いれば上述の「次の要素を返す」或いは「前の要素を返す」などの メソッドが準備されているのでしょうか。 前の要素を返すとか、次の要素を返すとかは結構需要がある気がするので、 そんなことはできない、ということはないと思うのですが…… 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java