• 締切済み

添削をお願いいたします

求めて得られるものは、見えるものですが、総て失うものばかりです。 与えて得られるものは、見えないものですが、決して失う事のないものです。 この事は、行動すれば、それが解ります。 What is gained by requesting is apparent, yet all this can be lost. What is gained by giving may be invisible, yet this can never be lost. To practice this is to understand it. can be lost では表現が弱いのではないか? と悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

>求めて得られるものは、見えるものですが、総て失うものばかりです。 >What is gained by requesting is apparent, yet all this can be lost. apparent では、「明らかな」という意味にも取れてしまいます。 ここは、visible, tangible など別の単語を用いた方が良いでしょう。 "can be lost" とすると、「失われる可能性がある」という意味になってしまいます。 「全て失われる」或は「必ず失われる」という表現にしてください。 request は他動詞のため、後ろに目的語が必要です。 ask, seek などの自動詞を使うと、目的語が不要になります。 又、受動態を使っても決して間違いではありませんが、一般的には次のように能動態で書いた方が望ましいです。 What you gain by requesting something is tangible, which will always leave you. >与えて得られるものは、見えないものですが、決して失う事のないものです。 >What is gained by giving may be invisible, yet this can never be lost. 特に問題ありませんが、能動態で書くとベターです。 >この事は、行動すれば、それが解ります。 >To practice this is to understand it. 表現にぎこちなさが感じられます。 例えば、次のようにすると良いでしょう。 Practice this, and you will understand it. 或は、 You can see the reason by actually doing so.

healing5
質問者

お礼

くわしく教えていただきありがとうございました。 ぎこちない部分のご指摘も嬉しく思っています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. can be lost では表現が弱いのではないか? と悩んでいます All と一緒だと部分否定で、この事を言っておられるのだと思います。干たいにしなければこれは避けられます。 2。原文は「見えないものですが」と全部が見えないのとになっていますが may be invisible の訳ですと「見えないかもしれない場合がある」と、これもよわいです。 3。 What you can get by asking are visible, but you will lose them all. What you can get by giving are invisible, but you will never lose them. One understands this by practicing. とも。

healing5
質問者

お礼

有り難うございました。 スッキリしました。 これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 添削してください

    Even if they are poor, they feel joyful when they grow their plants, and they freely play in the park. And they have ambition to study. In society, this definition is actually ambiguous, what is right, what is rich, and what is happy. The director expressed the world of children that can not be measured by adult value. 貧しくても、子供たちが植物を育てる姿や、公園で自由に遊ぶ姿に彼らは喜びを感じる。そして彼らは「勉強をしたい」と願う向上心を持っている。社会において、何が正しく、何が幸せで、何が豊かなのか、この定義は実は曖昧である。大人の価値基準では測りきれない子どもの世界を、監督は表現している。 ・豊か、と言うのをrichで訳したのですがあっているでしょうか? 自然が豊か、と言うときはrich in natureというそうなのですが、この場合もrichでいいのでしょうか? こちらの英文の添削をお願いします。

  • 英語についての質問(添削をお願いします)

    According to this chapter, is politics just a human activity?という質問があり、それの答えとして「Lasswell'sの "who gets what, when, and how" という定義に従うと、チンパンジーでも政治をやっていると言える」と回答したいのですが 答え方としては No, according to Lasswell 's definition that "who gets what, when, and how", it can be said that even chimpanzees are doing politics. でいいでしょうか? こちらの文章の添削をお願いします。

  • 添削お願いします

    During this speech, I will explain the background to decided to go to college 「このスピーチでは、私が大学に行くと決めるまでの背景(大学に行くまでの背景)を説明します」 *この英文だと「大学に行くまで」の「まで」という表記がないと思うのですが、通じるでしょうか? I will discuss about what is bring by these experiences. 「これらの経験からどのようなものがもたらされるかについて議論(論じます/述べます)します」 こちらの英文の添削をお願いします。

  • 添削お願いします

     こんにちは。現在英語を学習しているものです。 年齢確認のIDカードがないと自動販売機でタバコを 買えないようにするシステムが将来的に採用される ようですが、その記事に対し、反対論を書いたのですが 文法的におかしい箇所があったらご指摘お願いします。 自分では入念に確認をしましたが、まだ未熟なため 語彙の選択や構文などもひどく間違えているかも しれませんので、些細なことでもかまいませんので 何かお気づきになったら教えてください。 I disagree to this article. This is because it is impossible to prevent people underage buying cigarettes from vending machine. People underage still can buy it if they borrow a card from people who is legal age to smoke or if they buy it from elder people. There are two ways that have to do to avoid people underage from buying a cigarette.  Firstly they must reject all the vending machines in Japan, so that underage smokers can not buy it from the machine anymore. Secondly, they have to strengthen the laws to make sure that no shop clerk will sell cigarettes to someone who are underage to smoke. Someone who does not follow this rule should be fined.。。。結論へとつづきます。。  少々長い文ではありますが、少しでもいい英語に 直したいのでお願いします 。

  • 英作の添削をお願いします

    出来栄えも10てん中で判断してほしいです。 ポスターで募集をかけているボランティアの数を増えないのでどうすれば増やせるか(慶應経済) そしてそれは何故増えないのか 増やすにはどうすればいいか 何故成功できると考えるか を 含めて説明せよ という問題です I think why only a few students responded is a variety of reasens. One reasen is that a lot of good imformation ,such as merits of volunteer are lacking. By this demerit, a lot of high school students to want to work as a volunteer may lose motivation. Another reasen is that the time to carry out a volunteer work is fixed. They can't conduct volunteer everyday because they are busy studying as a high school students . Therefore, I think what they can do to increase the number of volunteers is that they should change a cotents of the poster. if they can describe a vriety of merits of volunteer work and explain the students can be free to have a right to conduct volunteer work in poster , they will be able to increase the number of volunteers.

  • わかりません

    What is good to be done cannot be done too much. このWhat is good to be doneなんですが、この構造がわかりません。goodは名詞ですか? to be doneはどこにかかるのでしょうか。This book is good to read.「読むのに良い」という例文と同じでは無いですよね。よろしくお願いします。

  • be yet to be p.p. = is not yet p.p. とは同じ意味?

    研究者 Lighthouseのyetの見出しで次の例文がありました。 The time is yet to come. ・・・その時はまだ来ていない。 (株)アイシーピー発行のDuo 3.0の例文で We exchanged frank opinions in the meeting, but consensus is yet to be reached regarding this matter. ・・・~~この件に関してはまだ全体の意見がまとまらない。 そこでbe yet toに関して質問ですが,is not yet p.p.とは意味がどの様に違うでしょうか? 例えば; The part is yet to be broken.--(a) The part is not yet broken. ---(b) 私の今の理解では,この部品は現時点では壊れておらず,今後壊れるかもしれない。 と言うように捕らえるのですが,実際には(a)と(b)ではどの様に違うのでしょうか? また使い分けがあればご教示お願いします。

  • 添削してください

    By contrast, however, in their classroom the calligraphy that "equal" written by children on the wall. しかし、それとは対照的に、教室には子供達の書いた”平等”と書道が貼られている。 Even their gentle mother refused a boy to give house. 優しい彼らの母親ですら、1人の少年だけは家に上げようとしない。 Senji can be interpreted as being the incarnation of Kappa, and it can also be interpreted as being a symbol of people who are discriminated at that time. センジは、河童の化身だったという風に解釈することも出来るし、当時、差別されている人の象徴だったとも解釈できる。 It is express for people who watch this movie can interpret freely. (映画を)観た人が自由に解釈できるように表現している。 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

  • 添削お願いいたします!

    トルコアイスについての説明を英語ですることになったのですが、英語にはちょっと自信がないので… 詳しい方、添削をお願いします。  This is Dondurma.  The Turkish ice sold in Japan is called Dondurma.    Dondurma is made of sugar and sheep milk and salep , and the taste has vanilla , milk , coffee , chocolate .  When I eat Dondurma, the Turk prepares the water by all means .  This is because it prevents that Dondurma is clogged up by water.  Powder of Dondurma is sold in Turkey and can make Dondurma easily at home.  It may be said that Dondrums is ice loved by the Turkish nation  How if I eat , everybody ?

  • 添削おねがいします4

     次の文の誤りを訂正しなさい。 (1)This is the house in that our teacher lives. in that→which (2)He always did which he believed to be right. which→when (3)Sunday is the day which I don't work. which→because (4)You may invite whomever wants to come. whomever→whoever (5)The pen I lost it yesterday was new. ??? 何回かに分けて質問してしまってすみません。