• 締切済み

犬にネフガードとカリナールの併用は可能でしょうか?

ミニチュアダックスフンド犬15歳が、慢性腎不全、尿道癌と診断されました。 10月から食欲低下、現在は食べなくなりました。 尿素窒素は60です。 癌の腫瘍が原因のひとつで食欲が無いのだろうと診断されさましたが。 場所が、悪く、摘出不可能です。現在、胃薬、食欲増強剤を飲まし、 皮下点滴を250g毎日行い、尿素窒素の数値が、下がれば食欲が少し戻ります。 しかし、皮下点滴だけでは、尿素窒素の値が下がらなくなりました。 調べたところ、カリナール、ネフガードは腎臓病の治療に使用されてると 見かけ利用したいと思いましたが、併用して良いのかまたカリナール1.2とで利用した方が良いのか、教えて頂ければ幸いです。 癌で残りわずかの命とは承知していますが、 食事が何より大好きな子なので、できる限りご飯だけでも食べさせてあげたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

2年前に17才で死んだ我が家のパピヨンも慢性腎不全と扁平上皮腫でした。 尿素窒素の値は一度だけ140と言う高い値がありましたが、だいたい50~90の間でした。 週3回の点滴をしていましたが、点滴をすると気分が良くなるようで食欲が増していました。 通常の投薬は当初ネフガードを使っていましたが、このネフガードの粒が非常に飲ませにくいので、クレメジン(コバルジン)に変えています。扁平上皮腫については、高齢であり腎臓も悪いので積極的な治療はせず、センダンαと言うサプリメントを飲ませていました(効果不明)。(なおネフガードはサプリメントですが、クレメジンは医薬品です) これらは、獣医師からの指示によるものです。 ネフガードにしろ、クレメジンにしと尿素窒素を下げる事に関しては点滴のような即効性は無いと感じました。 当時カリナールは無かったと思うのですが、効果としてはカリナール1がネフガードと同様の効果があるようですね。カリナール2は吸着剤とは異なる効果のようですね。 何を使うにしろ、担当の獣医師に一度相談することをお勧めします。(素人考えでは、効果の異なるカリナール1とカリナール2を併用するのが良さそうだと思いますが、あくまで素人考えなので獣医師とご相談下さい。再度書きますが、うちの子にはネフガードは飲ませ難かったです)

関連するQ&A

  • 17歳腎不全ネフガードについて

    慢性膵炎持ち(今は落ち着いてる)、合併で腎不全ステージ2.3。 週一の点滴。元気になってましたが最近また食欲不振ぎみになってきてます。(りんご、もも肉は好んで食べる) ネフガードに関して、飲ませないよりは飲ませた方が良いのでしょうか? ネフガードを与えた事で体調悪化した方とかいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 慢性腎不全と診断された猫の治療法について質問です。今年1月に末食欲がな

    慢性腎不全と診断された猫の治療法について質問です。今年1月に末食欲がなくなり病院へ連れて行ったところ、慢性腎不全と診断され、3日間の点滴をし、その後皮下点滴に通っていました。 3月末にまた食欲がなくなり、3日間の点滴をしてその後2~3日は食欲があったのですが、また食欲がなくなり、皮下点滴に連れて行きましたが 食欲が戻りません。 通院や入院はかなり猫にとってストレスになると聞いたのであまり病院には連れて行きたくありません。 今の病院では治療法は点滴か皮下点滴しかないと言われましたが、薬とか注射とかはないのでしょうか? ちなみに、食欲は全く食べない訳ではなく少しだけたべます。今現在はぐったりしている様子はありません。

    • 締切済み
  • 犬の腎不全 尿毒症  

    現在9歳6か月のミニシュアシュナウザーの女の子についてです。 11月30日より毎日の散歩へ行かず元気のない様子に嘔吐や口臭が気になり 翌日の朝も元気がなく酷い口臭でしたのでかかりつけの動物病院で血液検査をしました。 結果BUN(尿素窒素)130  クレアニチン6.5  カルシウム12.2  リン16.1と悪い数値が出ていますとの事、腎不全と診断されました。その日は皮下点滴をして頂き帰宅。 帰宅途中や帰宅後に嘔吐しましたが食欲はあり医療食(ロイヤルカナン)を薬とあげていました。 処方された薬は粘膜保護剤 制酸剤 制吐剤の3種類です。 翌日には嘔吐もなく便も普通で食欲もありましたが点滴をした方が良いと言われていたので 夜間に皮下点滴をしてもらいました。 その翌日の朝は元気で表情も明るく食欲もあったのですがお昼の散歩で下痢と嘔吐があり その後は食欲も無く水もあまり飲んでくれません。 今朝お餌を欲しがるのですが処方されたドッグフードを食べてくれず、同じタイプの缶詰めは少し 食べてくれても嘔吐してしまいぐったりしています。 便も下痢ぎみですし尿の量も水をあまり飲んでくれないので少ないです。 口臭もひどく尿毒症が進んでいる様に思えます。 この様な場合の治療方法は皮下点滴だけなのでしょうか? 処方されている薬も効いていないように思い不安です。 仕事の都合もあり皮下点滴は一日おきと考えていましたが、連日行った方が良いのでしょうか? どうしても通院が難しい状態なら自宅でも皮下点滴は可能だと言われました。 同じ経験などしていらっしゃる方など何かアドバイスなど頂けると幸いです。 食べる意欲は少ないですがある様に思えます。 ただ処方食は口に入れても出して食べてくれなくなってしまっているので 何か良い食べ物や食事方法などのアドバイスも合わせて教えて頂けると心強いです。 初めての経験でとても不安で何をしてあげるのがいいのかも悩んでいる状態です。 この様な飼い主ではダメだと思うのですが、何か少しでも相談に応じて頂けたらと思い 投稿いたしました。どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の腎不全治療と、左足の神経痛について

    13歳の雌犬が腎不全と診断されました。一ヶ月前から、点滴をしているのですが、どんどん体重が減ってきます。食欲も減ってきています。左の前足が痛いようで、医者は寒さによる神経痛だと言うのですが、点滴の影響ではないでしょうか?腎不全にかかってどれくらいで亡くなるのでしょうか?散歩はしてはいけないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の皮下注射

    こんにちは。肥満細胞腫の雑種で10kgの犬ですが、食欲低下・水分摂取が厳しくなってきました。電解質や糖分補給の皮下注射を自身で行おうと思うのですが、薬剤は点滴剤では何を選べばいいですか。また、一回の注射量はどのくらいにしたらいいでしょうか。既往に腎不全があります。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 猫/自宅皮下点滴で呼吸困難のような咳が出ます

    こんにちは。 宜しくお願い致します。 12才のオスです。 今年の7月に「慢性腎不全」と診断され通院して皮下点滴と静脈点滴で治療していましたが、 半月前に転院し、そこの病院では自宅皮下点滴を勧められて(この時点で、BUN60/C4.0)はじめました。 *点滴は「ラクテック註」で2日に1度250cc(食べていれば200cc)  カリウムの錠剤とネフガードを飲ませています。 それで、 点滴のすぐ後ではないので、関係があるのかどうかわからないのですが、 自宅皮下点滴をはじめてから、日に何回か「ひっ!ひっ!ひっ!(けっこう大きな声です)」という、 しゃっくりのような呼吸困難のような咳(?)をするようになってしまって。 *うまく説明出来ないのですが、毛玉を吐く時や胃液を吐く時の声(えずき)とは違います。 長くても30秒~1分程でおさまりますが、転院/自宅皮下点滴をする前はこういう事はありませんでした。 (病院の先生に聞いてみたのですがはっきり答えていただけなくて…) 通院が猫にとっても相当ストレスだったので、 その点では今度の病院の方針で自宅皮下点滴になって有り難いのですが、 点滴液(ラクテック)やカリウムがあわないとか、量があわない(?) みたいな事ってあるのでしょうか? *(前の病院の点滴液の名前は見ていないので、違う物なのかどうかもわからないのですが) か、 病院で教えて頂いたように皮下点滴をやっているつもりですが、 何か変な所(?)に入れてしまってるんじゃないかとか、 または、心臓がどうにかなってるんじゃないかとか…。 腎臓病の場合、皮下点滴はずっとしなくてはいけないので、 この状態(呼吸困難の発作?みたいな咳)が続くと心配です。 同じ病気の猫ちゃんがいらっしゃる方で、 皮下点滴でこのような状態が出た方はいらっしゃいますか? 点滴との関係とか、原因もはっきりわかりませんが、 何でもよいのでアドバイス頂けると嬉しいです。 (わかりにくい文章で済みません…。) どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 腎不全と診断されましたが…?です

    14歳のマメ柴(メス)が腎不全と診断されました。 今年の11月の半ばに家の門が開いたところを脱走し、4日後に無事帰還、健康診断を受けたところ、体重が2~3キロ減り6,5kgになり、腎不全との診断をうけました。 それから一ヶ月後につい先日再度検診したところ、尿素窒素とクレアチニンというものが、 尿素窒素 前回39,3から→80.1 クレアチニン 前回2.3から→2.4 (基準値 尿素窒素 9.2~29.2mg/dl クレアチニン 0.4~1.4mg/dl) に上昇していました。 老化と一緒にゆるやかに進行していくものだと思っていたのですが…これは急速な変化ですよね? 食事はペットフードに犬用おやつ、飴玉や人用おやつをあげてしまっていたやからもいたようですが!…腎不全と診断されてからは、治療食に犬用おやつを(これが生きがいダ!くらいに喜ぶので)少々、今回二度目の診断からは、薬を一日一錠与えるようになりました。 が、腎不全の症状というものが見られません。特に水。 症状には良く飲むようになるとあるのですが、一日に40mlも飲んでいるのかいないのかというくらい。尿は出してあげないと病気に悪いようなので、色々飲むよう思案しているところです。食事は残さずよく食べます。 嘔吐も下痢もふらつきもなし、は一応安心なのですが、水を飲まないのが解せません。 腎不全なのに水をあまり飲まないこと、また、少しでも排尿を増やすにはどういう方法があるのか、ご存知の方!アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 腎不全で余命宣告 本当に駄目なのでしょうか

    20歳牝猫ミックスの話です。 ずっと元気だったのが急にフラフラして元気無くなったで病院連れて行きました。 診断は腎不全からくる脱水症状と口内炎による食欲不振でした。 通院して静脈点滴して、血液検査の経過をみてみようとなりました。 4日連続点滴して貰ったのですが、血液検査の結果、クレアチニンの数字が上がり続けてるので、来年春までもつかわからないと余命宣告を受けました。 みなさんにお聞きしたいのは、たった4日間点滴しただけの経過で、余命宣告出来るものなのでしょうか。 入院しての集中点滴ならいざしらず、通院点滴なので、長くても1日10時間弱です。 通算して4日間で36時間ぐらいしか静脈点滴してません。 数字の経過は下記の通りです。 クレアチニン 初日5.5→3日目5.9→4日目7.2 BUN 初日178→105→100 1週間ぐらい点滴しての結果ならわかるのですが、たったこれだけの点滴で半年もたないといわれても、こないだまで元気だったので、信じられません。 今後は皮下点滴に切り替えて、自宅療養メインで最後まで看取る方法を提案されてます。 数字の経過を踏まえてどう思われますか。 自分でも色々調べているのですが、皮下点滴は静脈点滴と比べて効果が薄いようなので、切り替える=諦めるということなので、迷ってます。 静脈点滴にはステロイドも少量混ぜてるので、口内炎の痛みが和らいだ様で、食欲も戻り、元気も出てきてる分だけ、余計迷います。 ネットで調べると、慢性腎不全で点滴治療しながら、何年も生きてる高齢猫もたくさんいるので、半年もたないとの診断が納得できません。

    • ベストアンサー
  • 慢性腎不全の適切な治療法を教えてください!

    15歳5か月のシェルティーを飼っています。5月の血液検査で尿素窒素が58と出て、「1ヶ月後もう1度検査しましょう」と言われしたところ、やはり同じような数値が出て腎不全だろうと言われました。 その時までは元気もあり食事も普通に食べていたのですが、処方食に切り替えてからはだんだん食べなくなり、メーカーの違うものやドライからウェットに替えても初めは食べてもやはりだんだん食べなくなりました。そして水分もあまり取らなくなりました。 主治医の先生に言ったところ、ウェットタイプだとそんなに水分は取らないし、腎不全の場合は多飲多尿になるので老化の影響もあると言われました。 そして先週の夜、目を離した隙に身体が硬直し意識が一時なくなりました。1分位で意識は戻ったのですが、夜間の往診ドクターにみていただいたところ「てんかんでしょう」という診断でした。処方食を食べないと話したところ、「一般食にして利尿剤を使う方法もあるので、主治医の先生に相談しみては?」という意見をいただき早速先生に相談してみたら、「それはちょっと違う、その先生は特殊な考え方をするから・・・」と言いました。もういったいどの先生の診断がいいのか分からなくなってきました。 てんかん発作から1週間経ちますが、相変わらず処方食もたまに食べる程度で、相変わらず水分も取りません。今日病院で血液検査をしてもらったところ、5月の血液検査でクレアチニンは1.8と正常範囲だったのが、今回は2.8と上がり、尿素窒素は56とあまり変わりません。これから1週間点滴をするということになりました。 だるいのか寝てばかりいますが、けれども私たちの食べ物は食べようとするので、まったく食欲がないということではなさそうです。水分はあまり取りませんが、おしっこはまあまあ出ます。 処方食に切り替える前までは普通の生活をしていたのに、替えてから食欲がなくなりてんかんが起こり、症状が悪化したのは関係があるのでしょうか?先生は関係ないとおっしゃっています。 またほかに検査などが必要なのでしょうか?5月以降の血液検査は尿素窒素とクレアチニンしか調べていません。尿検査は正常でした。

    • ベストアンサー