母親の水頭症について

このQ&Aのポイント
  • 母親の水頭症に関する経過や現状について詳細に説明されています。
  • 回復に向けたリハビリや医療措置について悩んでおり、セカンドオピニオンを検討しているとのことです。
  • 同じ経験をした方からのアドバイスや経験談を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

母親の水頭症について

1回目・2013年1月2日前交通動脈瘤破裂でOP。同2月LーPシャント。急性期病院4月退院。慢性期病院9月末退院。(毎日の見舞い訓練等のかいがありほぼ以前の状態に回復。小規模多機能に通う。同11月末自宅玄関にてしりもちをつく。急性硬膜外血腫で緊急OP。シャント閉塞再開時 ストラータ製L-Pシャントに交換。嚥下障害、無表情、前回記録と対比しても回復が遅い。同1月中旬急性期病院退院。2月から慢性期病院へ一般病棟で待機中にインフルエンザにかかり、リハビリ病棟移動日に移れない。(空待ち)やっとリハビリ病棟に移って動き出した矢先の2月(誤嚥性肺炎といわれたが)急性胆のう炎発症、急性期病院に救急車で運ばれドレナージOP。3月急性期病院退院(消化器科入院中以前より呑み込めない事と表情がない事を脳外科先生に直談判しバルブ圧を変更1を1.5に変更。直後から携わっていた看護士が把握できるような表情の変化や口数が増え呑み込みも改善された。その後慢性期病院をえて7月退院。1回目の時よりは回復できなかった(高齢の上84歳、体力も気力も2度の大手術と胆のう炎等で寝たきりが長く続いた事とが要因となりリハビリ期間も縮小された)退院後、小規模多機能にロングステイ状態でそれからを過ごし今年2015年正月(父親も認知症)質疑者(息子遠方在住)の私が長期滞在が出来る事に為り(それまでは私の娘が移り住み(助産師の為転職が容易?)親の面倒を一人でしてくれていました。)2人で介護できる正月期間中は家にいる時間を出来るだけ長くしました。母親も大体の事は理解し一緒に買い物に行ったり身の回りの事も見守りながら1人で行えていました。私が戻る(1月13日)日に状態が違う事を感じひらがなを書かせても書けない、曜日や日付が違う。父親の名前や私達の名前すらいえない状態に急変。病院に急遽連絡。CT検査問診等で自分の名前さえ言えない母親を先生が見てバルブ圧を1に変更しました。CT画像の結果は特に異常は見られない。シャントチューブの閉塞もない。(シャントチューブを入れた際期限切れの物を使用した事をOP後に報告された経緯あり)との事です。16日まで娘と連絡を取り合い状況を把握していますが、口数は少し増え表情も若干明るくなり、簡単な足し算はとけます。あいうえおや数字はは書けません(思い出せない、リハビリ前の状態と同様)。思い当たる事は施設と違い父親とは話がかみ合わない事が多い事(気が付く数日前までは普段通り)11日散歩がてらの買い物に行く前の車中でいつも曜日や名前、曜日を英語で何と言うか、簡単な足し算を行っていますがその日はすべてが答えられず、眠たいと言っていた。(眠たい時は同じような状態になる事もあったので)娘と眠たいのかなと話していました。買い物中の足取りはいつもよりぎこちなっ買った気がします。12日。私が戻るる事もあり娘と焼肉を(いつも皆で行っていた店)食べに行く事に為り、両親も誘いましたが行かないとの事だったのですが、母親がお金を持って部屋に来て父親に3人で行ってきなさいと言われたと。今思えばぎこちなさや違いを把握できますが。その時は察する事が出来ませんでした。(父親の被害妄想が激しく帰省中にも3度ほど疑われたため。自分で隠しては忘れて疑うの繰り返しです)。それ以外は血圧が高い事もあり薬を服用していたのですが、それでも高い数値で推移していた為。薬の量を増やし。 上150~160を上120~110に下げた事。普段は床に座る事がほぼないのに、店で座っていた事(その以前から症状はあった)思い当たる事はそのぐらいです。(見落としがないか常に考えていますが)仮説。一人で行動しないようにベルを常に近くに置いていますが、一人で行動する事も度々あります。その際に何かが起こったのか。不規則な食生活。父親が自分が食べたい物を買ってきては母親に与える。特に炭水化物。補聴器を購入しました。聞こえやすくなったのか長時間使用しています。(耳の穴に入れるタイプの物)それ以外は今は思いつきません。水頭症の再発で以前の状態に戻ったのなら、時間はかかっても以前同様に自分達が根気よくリハビリを行えばまた前の状態に戻せますか。経過観察をしていますが3日たっても回復していません。何を行うべきか、セカンドオピニオンも検討しています。今の状態に近い経験をした方、どんな些細な事でもかまいません。アドバイスの程よろしくお願いいたします。 乱文にて失礼いたします。           敬具

noname#204441
noname#204441

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

治療の予後ですか、それとも事故が起きた原因ですか、、、質問の意図がわかりません。

関連するQ&A

  • 地域包括ケアと回復期リハビリテーションの違いとは?

    仕事で医療系の文献や病院などを調べているのですが、 リハビリテーション病院の事を調べていて名称?役割?がわからず困っています。 急性期・亜急性期・維持期というのは何となくわかったのですが、 「地域包括ケア病棟」と「回復期リハビリテーション病棟」では何が違うのでしょうか? 病院によっては回復期だけ、地域包括ケアだけ、というところも多く、 全部を兼ね備えている病院が見つかりませんでした。 地域包括ケアも回復期も、急性期から症状が安定したけれどまだ退院までは・・という人のための、という感じですが、 ・急性期→回復期→退院 ・急性期→地域包括ケア→退院 ・急性期→地域包括ケア→回復期→退院 などの流れもあるようですが・・・ 各病棟では入院の上限日数があるようなので、それを超える場合の受け皿の役割なのでしょうか?? それであれば回復期も地域包括ケアも名前が違うだけで入院患者・入院中のリハビリ内容は 大きく違いないのでしょうか? (もちろん患者さんの症状によってリハビリ内容は異なるのでしょうが。) 色々調べてみましたが、理解が追い付いておらず申し訳ありません。 どなたか詳しくご存知の方に、素人にも分かりやすく教えて頂きたいです!

  • 入院基本料と特定入院料の違い

    入院の場合、入院基本料か特定入院料を算定することになると思いますが、どうして制度上二つに分かれているのか、理由をご存じの方がいたら教えて下さい。一般病棟、療養病棟、回復期リハビリ、亜急性期など、全部入院基本料としても問題ないように思えるのですが、なぜ一般病棟、療養病棟などは入院基本料、回復期リハビリ、亜急性期などは特定入院料と、あえて制度上分ける必要があるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 維持期リハビリ病院に再通院できるか?

    くも膜下出血で急性期病院から回復期リハビリ病院に転院後、退院。 系列の維持期リハビリ病院にてリハビリし、その後卒業。 その卒業から約3年経ち、足が痛くてひきづって歩いてます。 整骨院や整形外科よりも、維持期リハビリ病院に再通院したい。 できますか?

  • 長時間のリハビリを受けられるところを探しています。

    長時間のリハビリ、毎日最低1時間以上を受けられる方法や施設や病院を探しています。 できれば、高度なリハビリを受けられることが望ましいです。 特に、発声や飲み込みに関するリハビリで高度なものであればなおありがたいです。 そのために引越することも考えていますので、 日本国内でしたらどこでも構いませんので、何か情報があればよろしくお願いします。 以下に、経緯や現状などを述べます。 去年の10月頃に、私の義理の父が脳卒中で倒れました。 まだ60代で、今の時代まだまだ元気な年齢です。 脳幹の出血で、なんとか一命を取り留め、今は後遺症で麻痺はありますが、元気で、意識もしっかりしています。 その過程で、回復期リハビリ病棟に入りました。 出血した部位が悪く、早ければ3日ほどで死ぬかもしれない、と言われていたことを考えると、驚異的に機能が改善していきました。 しかし、回復期リハビリ病棟は、日数が限られていています。 最大で150日だったと思います。 終了後は、準備が整い次第家に帰されます。 家に戻ってきてからも、清拭、マッサージ、リハビリ、往診などのプログラムが組まれています。 ですが、一番力を入れたいリハビリは週一回で1時間ほどです。 本人も自分なりに努力しており、まだまだ回復の余地があります。 今いる地域では、いろんな兼ね合いで、仕方ないとは思います。 ですが、 今まだ回復する勢いがあるうちに、リハビリをもっと充実させないと、もったいないと思うのです。 そういうわけで、 何か情報をお持ちでしたら、どうぞよろしくお願いします。 なお、 上でも述べましたように、どんなに素晴らしい病院でも、回復期リハビリ病棟には、一度退院してしまうと、制度上もう再び入院はできなくなるそうですので、回復期リハビリ病棟以外の情報があればお願いします。 何卒よろしくお願いします。

  • 病院での入院(部屋)についてお聞きします。

    病院での入院(部屋)についてお聞きします。 現在、リハビリ病院の回復期病棟に入院しているのですが、転院での入院だし、勿論個室を要する身体ではないので、自動的に四人部屋にいます。 …いや、それが本当だと思っていたのですが、この病院では差額ベッド代が掛からない個室から回復期のリハビリに自律で来ている方がいるようです。 普通、個室となれば差額ベッド代がまず先に来て、個室というのは術後や重症の患者さんがいる部屋し、どちらかと言えば症状が安定してくれば大部屋へ移されると思っていたのですが。。。 更には、病棟は急性なのに、シャワーは回復でしています。 まだ若い方なのですが、そんなことって世の中あることなのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 回復期リハビリからの転院について

    私の母は回復期リハビリテーション病院に入院しリハビリに専念していましたが、先日転院しました。転院先にリハビリテーション科はあるのですが前の病院ほどではないらしく悩んでます。経緯を記します。 (1)脳卒中で急性期を脱し回復期リハ(転院日から180日入院予定でした) (2)回復期リハ中に突然の落込み(うつではなかったがうつに近い状態)により病院の勧めで現在の病院に転院(約90日)。転院直前に落込み完全回復 (3)現在転院先でリハビリ専念中 ここで質問です。元の病院や別の病院に転院することは出来ますか?また、リハビリテーション病棟とは何ですか(180日制限との関係あり)?最後に180日とは回復期リハに転院した日からですか?、脳卒中発症の日からですか?(今の病院では発症の日からと言っていたような気がしました)。 近い内に今の病院と面談がありますのでこんなことを聞いた方が良いと思うことがあれば付け加えて頂けると助かります。約3ヶ月残っていればもっと良い所に移したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 脳出血回復期のリハビリについて

    私の父(60代)が脳出血で入院中です。 現在急性期を過ぎて、回復期のリハビリを入院中の病院でしております。 (発症してちょうど2ヶ月を経過したところです。急性期⇒回復期同じ病院にいます。) 今の状態は、右半身が重度の麻痺の状態で失語症を伴っております。 車椅子で自分で動ける状態ではありますが、トイレなどは介助が必要。 杖などを使い一人では歩くことは出来ません。 先日、主治医から今後の事について、説明があり、 あと一ヶ月リハビリしますが、以降は症状が大きく改善されることは難しいので、 退院して自宅療養してほしいとのことでした。 (訪問リハやデイケアなどを利用して下さいとの事) 杖を使い歩く所までは回復しませんので車椅子での生活になりますとの事でした。 こちらとしましては、現在の状態では、自宅に帰っても母一人しかいないので 介護しながらの生活はかなり難しいのではないかと考えております。 せめて杖で家の中は歩いて、トイレを自分でいける位まで回復すれば 自宅に戻ることはできると思っておりますが・・・ ですが、まだ回復期ですので、回復を信じて出来る事ならもっとリハビリを 続けてもらいたいと思っております。 今しかないこの時期を逃したくありません。 リハビリを三ヶ月で打ち切られるのは、本人にとっても家族にとっても本望ではありません。 せめて半年間リハビリして回復に賭けたいと思っておりますが・・・ 実際は、リハビリして運動麻痺からの回復は、三ヶ月を経過した後でも、 ある程度見込めますでしょうか? また、2ヶ月を経過した今の時点で、ここまでしか回復しないなどと予測出来るものなのでしょうか? もし、まだ回復がある程度見込めるのなら、今の病院だと積極的治療が出来ないように 感じますので、リハビリ病院など集中してリハビリ出来るところに転院出来たらと考えております。 色々調べたら、リハビリ病院は発症して2ヶ月以内しか転院出来ないなどとありましたが、 ちょうど2ヶ月経過したのでもう難しいのでしょうか? 転院が難しいのでしたら、集中的にリハビリをやる良い方法はありますでしょうか? 家族として、今精一杯出来る事は、やってあげたいと思っております。 どなたか知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 色々質問しましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 回復期リハビリ病棟 対象疾患について

    ご存知の方、教えていただけませんか? 以前に脳血管疾患で廃用症候群→回復期病棟に入院したことのある患者さんです。 自宅に戻って4年が経過し、慢性の多発性のラクナ梗塞のため、じわじわとADLが落ちてきました。 ここで、MRIをとった日を発症日として、ラクナ梗塞→廃用症候群と病名をつけなおして 回復期病棟に再入院していただくことは可能でしょうか? 今から点滴加療をして ラクナ梗塞自体が良くなる時期ではないのですが、いったん急性期病院入院で積極的加療をおこなった という経過がないと、回復期リハビリ病棟には入れないのでしょうか。 どうぞお力お貸しください。

  • 地域包括ケア病棟、病院を変えたら継続できるのか

     母が4月に大腿骨骨折と股関節の人工骨交換の手術を受け、その後地域の回復期リハビリ病棟に3か月、自宅に帰るのが難しいため、別の病院の地域包括ケア病棟に入院、間もなく期限の2か月が過ぎようとしています。 その病院のケア病棟でも自宅帰宅は難しいとの判断が出たため、さらに別の病院の包括ケア病棟に入院することはできるのでしょうか。  大学病院手術(2週間)→回復期リハビリ病棟(90日)→地域包括ケア病棟(60日)の後に、さらに別の病院での地域包括ケア病棟というイメージです。詳しい人お願いします。

  • 東京・神奈川近辺でリハビリの充実した療養型御存知でしょうか

    70代半ばの母が数ヶ月前、脳出血で倒れました。右の手足にも麻痺が残り、介助がないと車椅子に移れません。それでも急性期病院から回復期病院へ転院した頃と比べてみても、回復してきているのがわかりまして、少しずつですが右の手足も動くようになってきています。家族としてはまだリハビリ次第で向上するのではないかと希望があるのですが、そろそろ退院の時期で次の病院を探さないといけないです(リハビリが受けられる上限日数の関係のようです)。今入院している病院のソーシャルワーカーさんにも相談していますが、それと並行して自分たちでも思い、探しております。 嚥下の訓練もしているところで、少しずつよくなってきているので引き続き、嚥下の訓練もさせてやりたいです。また母は「糖尿病」も患っています。 施設への入所や在宅でなく、療養型病床への転院を考えるべきなのですが、発症から180日という日数を超えても「ある程度充実したリハビリ」を受けさせてやれるところを探しております。療養型の病棟では、リハビリがほとんど望めないというところが多いようですが、自費で充実したリハビリが受けられる療養型病棟のあるところを探しています。 (上限日数を超えても、月13単位以内ではなく、できる限り充実したリハビリをと考えています) 住まいに近いところということで、神奈川県の藤沢市、横浜市、大和市、鎌倉市などで探せれば一番いいのですが、もう少し広げて、東京・神奈川近辺でと考えております。つまり、多少通いにくくとも母が充実したリハビリを受けられるにいい病院をと思っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう