• ベストアンサー

何故全額取られてしまうの?!!

ym9981の回答

  • ym9981
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

逆に、何日にも渡って約定した場合にも、 手数料が損にならないことを売り物にしている、 下記のような証券会社もありますね。

参考URL:
http://www.kabu.com/cost/stock_cost.asp
edadade
質問者

お礼

みな様の回答はそれぞれ大変に参考になりました。 つたない質問に答えてくださりありがとうございました。内出来すると注文が中断になったり、株式売買は単純なようで細かい決まりが(証券会社ごとにも)たくさんあるものなのですね。

関連するQ&A

  • 楽天の手数料について(初心者です)

    楽天に口座開設の申請を2005年の10月にしました。忙しいということもあり、入金もせずにほっときましたが、最近株を買おうという気が出てきて、初めてログインしました。手数料は口座開設から3ヶ月は無料ということなのですが、私の場合、手数料かかりますよね?入金は今からするところです。 それと、ミニ定額について質問があります。 27万くらいの国内株を一度だけ買って長期保有しようと思っているので、ミニ定額の @50万円まで 525円/1日 というのになると思います。当たり前ですが、これって、約定したとき、つまり私の場合、一度しか注文をださないので、注文を出して、約定をした日に一回だけ525円手数料が発生するってことですよね?まさか株を保有している間、今後、ずーと一日525円手数料を払い続けるってわけじゃありませんよね? 今、延期されているワンショットコース(注文の約定ごとに適用される国内株式の手数料コースです。)っていうのは、一回こっきりの手数料っていうのがわかったので、じゃー、ミニ定額は違うのか?と思ってしまいました。

  • 日航株 約定する条件は?

    マネーゲームと割り切って、日航株に2円で指値買い注文を入れましたが、まったく約定しません。2円での買い株数が4億株、3円での売り株数が3.8億株もあるので私の注文の順番がなかなか来ないのは仕方がないと思っています。しかし、理解できないのは、そのような状況にも関わらず、ときどき3円の成立が出ていることです。2円の買い注文が圧倒的にたくさんあるのに、なぜ3円の約定が出るのでしょうか?2円で買いの注文が残っているうちは3円になることは理解できません。 東証の約定のルールはどうなっているのか、ご存知の方はお教えください。

  • 株式の売買についての問題です。

    株式を次の通り売却し、手取り金の総額¥22,711,121を受け取った。B株式の株数は何株であったか。ただし、A株式の株数は7,000株であった。(手数料の円未満切り捨て) 【A】一株につき\947 手数料:約定代金の0.6720%+\11,004 【B】一株につき\625 手数料:約定代金の0.5460%+\23,604 どうやって答えを出すかわからないので教えてください!

  • 注文方法の疑問

    注文する時、板というのを見てやるそうですが、私、理解できているかどうか心配なので質問しました。 注文する時は、なるべく指値注文するようにと本に書いてありました。 なので、指値で注文をするべきと思いましたが、約定しないといけないので難しいです。 板が下のような時は、どうでしょうか?  (現在値408円)   5  411   32 410   36 409   ・・・(A)     408 15 ・・・(B)     407 17     406 58 なるべくやすく確実に約定させたい時は、(A)の409円で、指せばいいのですか?・・・Q1. (指値注文買いは、408円以下で買いたいということなので、ひょっとしたら現在値の408円で買えるかもしれない??)・・・Q2. 409円約定でも、かまわないなら、手数料がすこしでも安い成り行き買い注文をしても危険ではないのでは? 409円に、売りが、36000株あるので、成行きでもこの409円(A)ポイントで約定するのでは?・・・Q3. (この板は、30秒ぐらいはあまり変化ないものとします)・・・3秒後には、どんどん板がかわる場合ではありません。 (注文株数は、5000株とします) Q1.~Q3.、よろしくおねがいします。   

  • 証券会社の売買手数料について (現在、過去)

    お世話になります。 現在のネット証券の売買手数料は、1000万円分の株数 注文・約定させても、 1000円程度です。 以前は、すごく高額だったと聞いています。 ネット証券が無かった頃(1989年・バブルピーク) この当たりでは、売買手数料 いくらぐらいだったのでしょうか? 一番、売買手数料高かった頃、いくらだったのでしょうか?

  • 後場の寄り付き値が注文単価以下ならその単価で約定可能?

    ある銘柄の株を本日買い戻しました。 9:27:58に注文を出し、単価は205。 9:51:05に単価206で訂正注文。 9:51  に訂正完了通知。 12:30に約定完了しました。 しかし、約定単価が205になっております。 受渡金額も205×約定株数+手数料。 こんなことってありうるのでしょうか? 使用しているのはネット証券です。 安く買えた事に関しては良いのですが、 貯金の2/3以上(もちろん余裕資金)は 株式or証券会社のMRFに預けているので心配になった次第です。 過去10銘柄くらいは約定しており今までそのようなことはありませんでした。 注文照会画面では注文単価206円 約定単価205円になっております。 訂正完了しているのに訂正前の金額で約定することはありえますか? よろしくご教示お願い致します。 この質問書いていて思ったのですが、もしや後場の寄り付き値(12時30分の値段)が205だったから買えちゃったのでしょうか? 前場の終値(11時)は207か208だったような気がしました。

  • 楽天証券の手数料

    売買の手数料に「いちにち定額コース」と「ワンショットコース」がありますが、どちらが手数料が安いのか分かりませんの教えてください。 私が購入したい株は1株がおおよそ350円くらいで1,000株単位で、ゆくゆくはそれを3万株買いたいと思っています。 とりあえずそのうちの1万株を購入する場合どちらの手数料コースが安いのかが分かりません。 1万株で約350万が一度に約定すれば「ワンショットコース」が安いと思いますが、普通1,000株単位で約定していきますよね? 買いで1万株注文を出していても、約定が1,000株ずつの場合は「ワンショットコース」の方が手数料が高いと思いますが、どうでしょうか? 皆さん方はどちらのコースで取引をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽天マーケットスピードで

    マーケットスピードの注文約定タブの実現損益で当日を表示させているときの実現損益には手数料は計算に含まれているのでしょうか?それとも、当日の市場が終了してその後約定代金に応じて手数料が引かれるのでしょうか? 手数料は、いちにち定額コースにしています。それと信用取引とうはせずに現物のみです。 楽天証券をお使いの方ご回答よろしくお願いします。

  • 特売り中に成行きで売り注文出したのですが・・・

    特売り中に出した注文も通常通り順番はあるのでしょうか? 指値で売る人もいるのですか? また、時間や株数など約定に順番差ははっしするのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • わたくしは、SBI証券を通じて株を買いました。

    わたくしは、SBI証券を通じて株を買いました。 ある株を1000株 1000円で指し値注文しました。 約定の状況は、次のようになりました。 時間  株数  値段 約定者   10:11:07 500 1000 b   10:11:08 100 1000 a 10:11:09 200 1000 a 10:11:10 100 1000 b 10:11:11 100 1000 a 10:11:12 200 1000 a 10:11:13 500 1000 b 10:11:14 100 1000 b 約定者aは、私です。 約定者bは、私以外の人です。     SBI証券に電話をしました。 わたくしの主張 ”わたくしが最初に約定した時点で、わたくしが列の最初に並んでいるので、 わたくしの注文がすべて終わってから、そのほかの注文に行くべきである。 注文が入れ替わっているのではないか。” SDI証券の回答 そんなことはしておりませんの1点張りです。 このようなことは、良くあることですか? 明快なご回答をお願いいたします。