• 締切済み

細菌の遺伝子検査(PCR)が可能な検査センター

母(59歳)が細菌性髄膜炎で入院しました。入院から1ヶ月以上が 経過しましたが、ステロイド投与を停止すると脳浮腫が発生し、 危篤状態に陥ります。抗生剤は投与し続けています。 髄液内の細菌の培養はできなかったため、細菌は特定することが できていません。また、入院している病院では、細菌の遺伝子 検査(PCR)は実施することができません。 主治医からは、PCRを外部機関に依頼しようとしたが、残念ながら 検査可能な機関を見つけることができなかったというご説明が ありました。 細菌の遺伝子検査(PCR)を受け付けている機関をご存じであれば、 情報をいただけないでしょうか。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

商業ベースでは、PCRは結核くらいしかありません。 どうしてもというなら、昔、奈良県立医科大学感染症センター笠原  敬先生が、 感染症学会で網羅的なPCRをしたという発表されたので、連絡してもいいかも しれません。が、今もなさっているかは知りません。

mary88888
質問者

お礼

USB99さん 情報のご提供、ありがとうございます。 色々と商業ベースの検査機関を探しましたが、細菌性髄膜炎の 起炎菌を同定する検査を依頼できそうな機関は見つかりませんでした。 情報をいただいた笠原敬先生の情報を探してみようと思います。

  • shoshi4
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.1

お話だけでは、お母様のご病気が細菌性かウイルス性か、あるいは結核性か、 はたまた本当に髄膜炎なのか、髄膜脳炎なのか、脳炎なのかもはっきり致し ません。 たとえ細菌性髄膜炎であったとしても、1ヶ月の抗生物質+ステロイドの投与 後では、採取髄液のPCRが偽陰性となるかもしれません。(通常、細菌のPCR は培養したコロニーが必要と思います) 細菌のPCR検査は全国諸検査施設で可能ですが、病院ではいくつかの大学病院 のみです。 回答にはなっておりませんが、主治医の先生や看護師長、院内医療相談窓口 などで、よくお話を聞いて頂くことが大切と考えます。

mary88888
質問者

お礼

shoshi4さん 早々のご回答ありがとうございます。 >細菌のPCR検査は全国諸検査施設で可能ですが、 >病院ではいくつかの大学病院のみです。 全国諸検査施設で検査が可能なのですね! 具体的な検査機関の一覧などはないでしょうか? 大学病院で検査をするには、転院をしなければ、 できないでしょうか?

mary88888
質問者

補足

入院時に髄液検査をしたときには、髄液は濁っていたため、細菌性髄膜炎と診断されました。 一ヶ月以上に渡り、様々な抗生剤を投与していますが、髄液内の細菌が減っていることはわかりません。 PCRであれば、髄液が培養できない場合でも細菌の同定ができると聞いたため、検査機関を探していました。 担当の先生のお話では、検査ができるように、入院時に採取した髄液はちゃんと保存してあるそうです。

関連するQ&A

  • 血液検査のCRPの値について教えてください。

    現在26週の妊婦です。 20Wから頚管無力症で入院してます。 入院直後の採血では、炎症反応CRP0,5と少しありました。22Wで頚管縫縮術をする事になってたのですが、術前の採血で、CRPは0、8と少し上昇したので延期になり、抗生剤投与5日後0、7と微妙に変わったので、主治医の判断で縫縮術を受けました。 術後も抗生剤の投与は続きましたが、手術翌日以降から現在まで(1ヶ月)4種類の抗生物質の変更+抗生剤の飲み薬を続けてきましたが、CRPは0、7~0,9を行ったり来たりです。 主治医は、こんなに抗生剤を投与しても下がらないのは、薬が効きにくい子宮内感染の可能性があるとの事で、羊水を抜いて検査し細菌が出たらすぐ出産となりそうです。 そこでお聞きしたいのですが、自覚症状がなにもなく抗生剤を投与してもCRPが下がらない事は内科的にはありえないですか? 血液検査なので、どこが炎症してるか判断がつきません。羊水検査もリスクがあるので受けるべきか大変悩んでます。 虫歯、鼻炎等もないのでやはり子宮内感染なのでしょうか? 詳しい方おられましたら、ご回答お願いいたします。

  • 細菌性髄膜炎について

    婚約者が一ヶ月半前に入院し、細菌性の髄膜炎と診断されました。初期症状は高熱と頭痛で、痙攣によって病院へ運ばれるまで、普通の風邪だろうと自宅で安静にしていました。治療は強力な抗けいれん薬を投与し、三週間ほどかけて漸減させました。その後別の麻酔薬に切替えたのですが、再度痙攣が発現し、かなりの高熱もともなってきたため再度抗けいれん薬の投与を始めました。意識は入院してから戻っていません。彼女はこのまま意識が戻らないのでしょうか。痙攣がこのまま治まることはないのでしょうか。髄膜炎の治療について詳しい方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 肺炎の重篤化について!!

    母が肺炎で倒れました! 前日38度でパブロンを飲んでいましたが、今日40度の発熱、入院しました。 脳のCT、髄膜検査をした結果、脳の問題や髄膜炎はまず疑われないだろうとの診断でしたが、 発熱から2日以内だと判明しずらいと聞いたことがあります。 意識は朦朧としており、寝返りも打てない状態になってしまいました。 先生からはウイルス性と聞きましたが、抗生物質を点滴投与して対応しますとのこと。 抗生物質は細菌性のみ効くと認識しているので、大丈夫かとても不安です。 3週間以上の入院になるとのことで、かなり重篤なのでしょうか? この2,3日で急変することはあるのでしょうか? 入院して対応していても、細菌性髄膜炎などに今後陥ることもなるのでしょうか? 深夜に不安になり、新年早々申し訳ありませんが、 ご回答どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 細菌性髄膜炎について教えてください。(長文で申し訳ないです)

    1歳4ヶ月の息子が細菌性髄膜炎と診断され、現在入院しています。経過としまして、 1日目、40度の熱が出たためかかり付けの病院に行き、風邪薬と解熱剤をもらいました。 2日目、熱が下がらずボーとしていて、ずっと寝ていました。流動食を食べさせても吐いてしまいます。 3日目、かかり付けの病院の紹介で総合病院に行き、髄膜炎と診断され入院しました。意識不明瞭の重症、インフルエンザ菌、髄液中の白血球が2万以上、頭部のCT検査では今の所異常無、死亡の報告は無いが後遺症は1割程度発生している、入院は順調に行けば1ヶ月、などの説明を受けました。抗生剤とガンマグロブリン剤を点滴して治療しています。 4日目、37度後半まで熱は下がりました。抗生剤が効いている(試験でも効き目を確認できている)との事で、見た目も前日と比べて良くなった様な気がします。 現在5日目で面会時間の関係上、まだ病院に行っていないのですが、色々疑問なことがあります。 細菌性髄膜炎の後遺症についてですが、色々なHPに「症状が重い場合」や「発見が遅れると」等と書いてありますが、実際、息子はどうなのか?がよく掴めません。医師からは「治療後に検査します」と言われています。(曖昧な回答はしないのは当然でしょうが)治療は医師に任せるしか無く、親は何かをしてあげたいけど何も・・・という状態です。 あと、ガンマグロブリン剤を治療に使う際に親の承認が必要との事で、少しでも治療に役に立つのならと思い、口頭で承認しました。ただ、説明の中でエイズがどう・・・とか言う言葉を後になって思い出し、少し不安になりました。 同じような体験をされた方、知識のある方、少ない情報で判断し兼ねる部分が多いと思いますが、アドバイス、御経験談など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 細菌性感染症?

    妻が先週の土曜日より40度の熱を出し、月曜日に発熱外来、PCR検査を受けました。 結果は陰性だったのですが、容体が全く変わらないので、内科を受診したところ、15日より入院になりました。 病名(?)としては原因不明の細菌感染症とのことでした。 質問なのですが、どのような感染症が考えられるでしょうか? 検査結果としては CPKが1850 CRPが26 と出ました。 病院側としてはCTをとった際、特に異常は見られない。 脳のMRIも異常なし 髄膜炎を疑い、髄液検査をしたが問題なし。 です。 造影剤を使ってのCTは妊娠初期(一か月)ということもあり、していません。 他の数値も必要であれば教えてください。 他サイトでは、急性心筋梗塞、心筋炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、 心外膜炎、甲状腺機能低下症、などの可能性があります。 産婦人科、循環器科、膠原病科を受診されたほうがよろしいと思います。 といわれました。 他の方のご意見も参考にしたいと思いますので、 どなた様かのお知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • PCR検査について

    これから会社や学校の定期健康診断の時期に入ると思います、それで問題となるが肺のレントゲン検査です。これだけは誤魔化しのしようがありません。 PCR検査というのはなんでしょうか?たぶん、総理大臣とか国会で働いているひともよく分からないと思います。それどころか医者も看護士も誰も分からないと思います。おそらくそれを開発した研究者らが配布していると考えられます。先日、耳にした話では、遺伝子、今回は新型コロナウイルスの遺伝子本体、ウイルスRNAゲノムを蛋白質分解酵素とDNA分解酵素でバラバラに分解したあと、既存の研究で分かっているCOVID-19に特異的にみられるどこかの部分配列に相対的なDNAをつくって、そこら辺の細かい作業はいいとしても、その部分配列に蛍光色素か何かのマーカーと付けてcDNAとよばれるクローンを酵素的に試験管内で大量に生産すり、そのマーカーを検出すれば陽性になる。ほとんど適当に書きましたが、なんか全然違うとかありましたら、ちょっとPCR法とかいうの分かる学生さんとかいれば教えてくただけると助かります。あとはちょっと専門的な話で、コロナウイルスの違い、たとえば一般的な風邪のコロナウイルスと、サースとかマース、今回の新型コロナウイルスの違いはRNAのどこにあるのですか?COVID-19ウイルス塩基配列の全ウイルスゲノム配列で2万8144番目の1塩基の違いによってアミノ酸をセリン(S型)とロイシン(L型)に分けると,L型は中国・武漢で,1月7日以前の分離株の約96%であった。S型は武漢以外で,1月7日以降の分離株では約38%を占めていたとの情報を入手うしております。日本の国立感染症センターが単離培養に成功して世界にバラまいているサンプリング、中国科学院ウイルス研究所が提供しているウイルスはどのタイミングのころのウイルスなのでしょうか?なにより、今、なんの検査をしているのでしょうか?細菌、無料で公開しているオープンソース論文をみても細かいことが書いてあるだけでなく英語でかいてあるので訳が分かりません。 それが、https://www.nejm.org/coronavirus あと、最近、これまでウイルスの検査で赤外線センサーでの頭部の発熱の状態検査を取りやめて、アメリカでマクドナルドのドライブスルーのような状態で警官か軍人がウイルス検査をしているらしいのですが、そのような簡易検査は、COVID-19ウイルスの外殻蛋白質に特異的な抗原抗体反応を利用しているのでしょうか?そのような検査は日本で聞いたことがありません

  • 子供のウイルス性髄膜炎について教えてください。

     7才の男の子ですが、6月1日に気持ちが悪いといい、熱も37度6分で様子を見ていたのですが、吐き気、首の後ろの硬直、頭痛があり、病院へ行ったところ、風邪といわれ、髄膜炎を疑っていると伝えたところ、髄膜炎でも安静に寝てるしかないといわれ、帰ってきましたが、翌日、あまりにも頭痛がひどいので別の病院へ行ったところ、髄液検査をし、ウイルス性髄膜炎と診断、そのまま入院となりました。菌の数値は300でしたが、先生の話では、これからピークがくるのでもっとあがると思います。とのことでした。  1週間すると40度あった熱も37度代まで下がり、11日目の6月12日に,髄液の再検査をしたのですが、数値は500でした。ピーク時の数値がわからないので、減ってきているとは思いますとのことでしたが、微熱(37度2~5分)のあるまま翌日退院することになりました。知人で大人になってからウイルス性の髄膜炎をした人がいるのですが、3度髄液の検査をしてしっかり数値が落ちるまで1ヶ月入院をしたと聞いてます。主治医は髄液の検査は痛いのでかわいそうなのでもうしないとのことでした。数値の高いまま退院して、普通の生活をしても良いといわれたのですが、大丈夫なのでしょうか?退院後5日目には学校にも行けるというのですが、まだ微熱もあるので良いといわれたお風呂も入らず、家で寝かせています。数値が下がると思われるころまでは安静にしておいた方のがよいのでしょうか? 髄膜炎になる三週間前に頭痛と発熱で小児科で副鼻腔炎といわれ治療をしたのですが、関係はあるのでしょうか?主治医は無いと思うというのですが・・。  おたふく風邪の予防接種は4才ですませていますし、手足口病の症状もありませんでしたので原因はわかりません。予防方法や、再発の心配はあるのでしょうか? ちなみに、先ほどの1か月入院した知人は1年後にまた髄膜炎になり1か月また入院したそうです。  

  • 髄膜炎とGBS(B群連鎖球菌)

    6か月の女の子の母です。 娘は先週から高熱が続き化膿性髄膜炎で現在入院中です。 髄液の培養検査の結果、GBS(B群連鎖球菌)が原因と言われました。 妊娠中の検査で私は陰性だったし、もしも陽性でもこれが原因で髄膜炎になるのは新生児期らしいので、先生も「どこから菌がきたのかなあ?」と言ってます。 いったいこの菌はどこから娘に感染したんでしょうか?

  • 入院のためのPCR検査費用は、医療費控除の対象?

    自分の希望で行ったのではなく、入院のために病院の指示で受けた PCR検査(自費)は、医療費控除の対象となるのでしょうか? 定義は添付の画像のとおりで、自己判断ではなく 主治医の判断といえばそうかも知れませんのでビミョウです

  • 髄膜炎の後遺症について

    74歳の義父。約3週間前に、突然、高熱(~40度)が出て救急車で都内の某病院に緊急搬送しました。当日、解熱剤投与、点滴により治療を受けたら、約5時間ほどで回復し元気で歩いて帰宅しましたが、その後、中一日でまた高熱が出て意識朦朧となったため、同じ病院に再入院させました。その際も前回と同様な処置を受け、熱は平熱に戻りましたが病状は回復せず、言葉もたどたどしく自発的な発言も無く、また体力的にも衰弱しており、自発的に排尿排便できず、自身の身体を起こしたり、歩行ができない状態になりました。検査としては、MRIやCTの検査も受けてますが担当医の話では、脳に特に異常(腫瘍や血栓など)は見られないとの事。そして、再入院から4日目には、一時、無呼吸状態を伴い、非常に危険な状態に陥りました。その後すぐに、危険な状態からは脱しましたが、回復具合は依然思わしくありません。初回の入院でも、再入院の際にも、担当医は熱中症による発熱と脱水症状による衰弱とのことでしたが、疑問な点が多いため、再入院後5日目、当方から、もっと適切な検査、処置を担当医に訴えたところ、ようやく、院内で専門医と相談し、再入院後6日目にようやく、髄液を採取して検査した結果、髄膜炎(細菌性)と診断され現在に至っています。担当医の話では現在、入院当初から使用している抗生剤(ユナシンS)が効いており髄液中の細胞数も減少してきているので髄膜炎のほうはあと二週間ほどで治癒するが、その後、体力回復のために、リハビリなどを行ったとしても、後遺症として自発的な歩行や排尿排便ができないことや、痴呆症状が残る可能性は覚悟するようにとの話しでした。さて、やはり細菌性髄膜炎の後遺症としては、このような状態を覚悟すべきで、全快はまったく望むべくもないものでしょうか?

専門家に質問してみよう