• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対人関係が難しい……)

対人関係が難しい……高校一年生の者が質問

ueue3131の回答

  • ベストアンサー
  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.3

人の能力・特性には、個人差があり 例えば、うっかりミスが多いとか あわてんぼうだとか 暗黙の了解ができないとか、 人の話を集中して聞くのが どうしても苦手とか・・・ という人はいるものです。 それは、決して 本人の努力不足の問題ではなく 家の人のしつけの問題でもなく また、努力によって、 治るものでもないのだそうです。 私は、既婚の女で 子どももおり フルタイムの仕事もしていますが、 私も、実は相談者さんと同じ特性を もっています。 困った特性をもちながら どうやって、周りと 協調しているかというと 次のごとをやっているのです。 (1)周りの人に、あらかじめ話しておく 「私 時々 ぼ~っとすることがあるの。 そういう時、教えてね。」とか (2)人の話に、相槌をうつのを習慣にする。 (「へえ。すごい。」とか 「もっと教えて」という質問とか。) (3)意識して人を手伝う、助ける (小さなことでも、それが好感度になります。) (4)褒め上手をめざす。 (相手の服でも、バッグでもなんでもいい。 褒められてイヤな人はいない。) (5)目があったら、とりあえず、にっこりする。 (練習が必要です。でも、とても効果的。) 人との付き合いって 難しいものですが、 ちょっとしたことで、ある程度は うまくできるようになるものです。 この方法でも、 勿論、仲良くなれない人もいるでしょうが それは、ごく少数。 是非 試してみて下さい。

hakuaiyuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じような方から回答頂けてとても参考になりました。確かに笑顔は効果的ですよね。実は第一印象良くするために入学式の時にずっと微笑みを浮かべていたんですが好印象もたれましたね。笑顔は大事ですね。

関連するQ&A

  • どうすれば対人関係を?

    僕は高校二年の♂です。 学校での対人関係が正直言ってとれないと言うか、どうやってとるべきなのかがよく分かりません。 僕の性格は、自分自身では恥ずかしがり屋でかなり内気です。なので、クラス替えが先日あったのですが、その新クラスになったときも自分から見知らぬ人(同性)に話し掛ける事はできませんでした。 前年度(一年)もおなじ状況になりました。それで、結局、たまに話し掛けるクラスメートはできましたが、一緒に弁当を食べたり、行動を共にしたりするような親友も友人もできませんでした。 じゃあ、部活に入れば良いと言う方がいらっしゃるかもしませんが、運動神経がダメなのと、過去に三回ほど同級生からいじめを受けたこともあり、トラウマみたいなものでしたくありません。 今までも同じように過ごしてきたのですが、そのときは親友といえる人が1人いました。しかし、僕が他県に転校したため、その親友とのつながりが無くなりました。 そして、現在いる県に約3年いますが、親友といえる人がいません。 自分が落ち込んだときに同級生で頼れる人がいない状況です。 こんな僕が言った移動すれば対人関係を良好に取れるのでしょうか?

  • 対人関係に悩んでいます

    対人関係に悩んでいます 私は大学生の女子です。人見知りがひどく、親・姉妹・友人以外の人とうまく会話することができません。もともと無口なほうです。もう何年も悩んできました。前よりはよくなってると思うんですが、研究室に所属して疎外感を感じるし嫌われているんじゃないかとか、これから就活や就職するにあたって不安がかなりあるので勇気を持ってここに相談するに至りました。ここからは長くなると思うので箇条書きにします。 ・過去から現在の私について  ・歳の離れた姉がいて、かわいがられて育ったのでなんでもやってもらっていました。なので自分から行動を起こすことが苦手です。  ・幼少の頃から人見知りが激しかったです。  ・小学校3年くらいから友達以外の同級生(特に異性)ともはなせなくなりました。  ・大学生になって最初の頃は初めて自分から知らない人(同級生)に声をかけました。  ・アルバイトも始めて年上の人とも少しは会話できるようになりました。でも世間話では自分からは声をかけられません。なので、研究室の先輩方ともなかなかはなせません。  ・同級生の異性とは小学生のときはほとんど話すことはなく、話すと顔が赤くなってしまうので自分からも話せませんでした。今は話しかけられたら答える程度はできるようになりましたが、少し態度が冷たいかもしれません。世間話はほとんどできません。(1対1など話さなければならない状況なら何とか話せます。)また、何人かいると目もあわせられなくなってしまいます。  ・また、大勢がいるところでの会話もできません。(4人以上)  ・また、年下の人とも話すのが苦手です。電話や店員さんに話しかけるのも勇気がいります。  ・話しかけるのに恥ずかしいのは初めて会った人よりも2回目以降に会った人です。  ・友人が一緒なら割と話しやすいです。 ・私の気持ちと考え  ・まず私が人見知りなのは遺伝と育った環境が影響してると思います。  ・私はの性格は恥ずかしがりや、ネガティブ、神経質、優柔不断で前々から物事のいやな部分を見つけてそれを避けるためにすごく悩んだりもします。また、人と関わる事がある日の何日か前から緊張してしまいます。それも関係してくるかもしれません。  ・人の目を見て話すことが苦手です。ずっと見ていることができません。(人によっては長めに見れる人もいます)写真とかでもだめです。昔は気にしていませんでしたが、いつからか見れなくなっていました。  ・気を使うことも苦手で、話さなくて気がきく子とかだったら印象はまだいいかもしれませんが、これでまた印象を悪くしてるような気がします。  ・しかし、こんな私でも人見知りを直したいと思い、少しずついろいろと考えて、がんばってきました。その結果、上に書いたようなとこまで話せるようにはなりました。また、同級生では友人・友人以外の同性・異性では態度や話し方が変わってしまうのでよくないと思い、なるべくみんながいるところでは中間型で話すようにしました。でもそれだとあいそがなかったり、友人からすれば面白くなかったりしてしまいます。ちなみに、 素の自分>同性>異性 自分を出せる度合いはこのようです。  ・いろいろな点をふまえて全体的にまずは以下のようにすればいいかなとは思います。    ・人の目を見て話す    ・明るく笑顔で    ・まずは聞き上手になる    ・周りに気を配る  ・しかし、それができないのです。上からも分かるように、恥ずかしいのと、失敗を恐れているのでなかなか行動に移せません。(対人関係において失敗するとすごく恥ずかしくなったり、落ち込んだりします)笑顔もできないのは、(特に同級生の異性に対して)もともとブサイクな上に、笑顔もブサイクというコンプレックスがあるからです。最初のうちは笑えないのです。別にもてようとかおもっているわけではないんですが…  ・それから、周りを気にしすぎだということもわかっています。でも、どうしても気にしてしまいます。  ・異性に対しては兄弟がいないせいか(恋愛的に)好きな人以外の人の距離感をどうしたらいいのか分かりません。  ・私がしゃべらないと気を使ってくれて積極的に話しかけてくれる人もいますが、答えを返すだけで終わってしまうこともあるので申し訳ない気持ちでいっぱいになります。   長々とまとまっていない文で失礼しました。要は、この人物の性格などをふまえて今後どのように人見知りを改善していったらいいか、どのように対人関係を築いたらいいかなどアドバイスがありましたら参考にさせて頂きたいです。

  • 対人関係辛いです

    最近本当に自分の対人関係でなやんでいます。 学校では一応友達はいますが、その子達はオタクというのもあり、アニメや漫画には疎い私とは最近話すネタもなくなったというのもあり、話が弾まないです。またその子達はスマホでツイッターばかりでその子達といても楽しくないです。私の学科はオタクだらけなので多分他の子のグループにも行ける気がしないです…。 また部活なのですが自分のパートの同級生は私とは違い明るい子達でそれはそれであまり仲良くなれず、パートで練習とか打ち上げとかで集まって一緒に飲んでる時はとてもさみしい思いになります。話しかけて初めは中に入れてもらえるのですが続かないですし、疎外感だけが募ります…。 さらにバイト先でもほとんどが大学生で年代近い子が多いですが、何故か私以外の人達は仲が良く楽しそうに働いていて、本当に寂しいです…。バイト先では一人でぽつんとしていると「こいつ友達いない、出来ない奴」みたいな視線を感じてつらいですし、コミニュケーション能力のある人だけが優遇されるそんな社会が嫌になります。すきで友達いないわけではないのに。 私は話しかけたりして仲良くなろうと頑張ったつもりです。でもわたしは人見知りだったりコミニュケーションが下手でそれらのせいで毎回どこいっても疎外感があって辛いです。これらのことを思うとこれから人間関係が薄くなっていく気がして将来が思いやられます…。とにかく今は寂しすぎます。もう自分でもどうしたらいいのかわからないです。

  • 対人関係に悩んでいます

    対人関係に悩んでいます。家族や職場の人たちと話をするときも人の顔色を伺ってしまいます。また被害妄想があり、自分を見て笑っている人を見ると馬鹿にされているとか、嫌われていると思ってしまいひどいときには死にたくなってしまうこともあります。友人に相談しましたがうつ病かもといわれたことがあります。どうすればいいかわかりません。教えてください

  • 対人関係で悩んじゃう

    20代半ば、女です。 対人関係ですぐ落ち込み、鬱っぽくなる癖を治したいです。 元々は楽観的な性格だったのですが、人間関係でつまづいた事が何度かあった為なのか、必要以上に考え過ぎるようになってしまいました。 例えば、久しぶりに友人と会った時にあまり盛り上がらなかったら、私って何でこんなつまらない性格なんだろう…など、自分の方向に考え込んでしまいます。 暗くなっても仕方ないのに、人と会って上手くいかない事が起きるとすぐ落ち込んでしまいます。 私は友人関係も少なく、今まではそれでもいいと思っていたのですが、周囲が社交力・人間力を年相応に持っていくのを見るにつれて、私も殻に閉じこもり過ぎずにいこうと思っていました。 けれど、自分で思っているように人間関係が上手くいきません。 こんなあれこれ考え過ぎず接したいのに…と思います。 未熟な相談で申し訳ありませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • 対人関係に悩んでいます。

    対人関係に悩んでいます。 私は今年4月に大学を入学したのですが、中々友達が作れません・・・。 自分自身、内気な性格で他の人は既に何人かのグループでまとまっててしまい そのグループの中に入れずに困っています。 グループの人に声を掛けたら(この人、何なの?)とか、(馴れ馴れしい)とか 思われそうで声も掛けられずに悩んでいます。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 対人関係についてアドバイスをお願いします。

     職場の対人関係で困っています。  私はどうも人間と言うものに興味が沸かず、仕事に関して必要なことは当然話をするのですが、それ以外のプライベートなことに関しては、全くと言っていいほど話をしません。  したがって、人間関係がうまく行かず、その結果仕事に関しても情報が入って来る量が少なくなり、支障をきたしています。  さて、人間関係を改善するには、当然私の対人能力を改善するしかないのですが、具体的にどの様な対策を打てば良いのでしょうか。  趣味も単車だったりパソコンだったりとあまり職場の人達と合いません。  何か良いアドバイスが有りましたら、よろしくお願いします。

  • 自分の対人関係の有り様について

    質問失礼します 最近自分の対人関係についてわからない事ができたため客観的に答えを教えてください ▼自分の対人関係においての立ち位置 ・グループのリーダーやグループメンバー全員との繋がりがある、一番初めにグループを作った人間 ▼自分の性格 基本人が好き。グループメンバーは全員大切で気にかけている。そのために労力を惜しまない。でも大人数でいると疲れてしまう時がある。 ▼困っている事 グループを作っては抜けてしまう癖があります。 これだけみんなが仲良くできてるならもう自分はいなくても大丈夫でしょ!とポジティブにグループを抜けてはグループメンバーが霧散していくのを数回見ています。これは何か私のやり方や在り方が間違っているのでしょうか? 何が原因でこのような動きをしてしまうのかが分かりません。 最低と言われればそれまでですが個人的には別に誰も傷つけていないと思っています。 メンタル的に何かが足りていない気もします。第三者からの意見が欲しいです。

  • 最近、対人関係を怖がっていませんか?

    【最近、対人関係を怖がっていませんか?】 私自身、自分で言うのもなんですが、【対人関係・人間関係を構築すること】は得意なほうだと思っています。 皆様は、いかがですか? 以下、【叱られる力 聞く力2 阿川 佐和子著】一部抜粋 どうもみんな怖れている。見知らぬ人を。友達を。上司を。部下を。家族を。面と向かうことを避け、話しをすることに戸惑い、話しを聞くことにも逡巡し、仲良くなり過ぎることに警戒し、傷付きたくないと身を固め、でも、1人になることには心底、恐怖を抱いている。まるで殼に閉じこもった小動物が小さな穴から遠慮がちに外を覗いて、恐る恐る外界と接しているかのようです。どうしてこういう事態になったのか。本当にこういうことになっているのか。私はどうなのか?かつての自分はどうだったのか? 追記:私の愛読書の1つである【聞く力 阿川 佐和子著】は、どうして、こんなに売れているのでしょうね。現代社会に生きる私達を、惹き付ける何かがあるのでしょうが。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 対人関係が形成できない私

    対人関係が築けない私。 本当に死にたいです。 私は広汎性発達障害と診断された大学生の女子です。 ブスです。 私は対人関係が築けません。 発達障害が原因かと思いますがコミュニケーションに難があり、特に会話が成り立ちません。 大学は最近まで友達グループに入ってましたが、どんどんグループ同士が仲良くなっていき、私を必要としなくなったのか、避けられることが多くなりました。 傷つくことばかりなので、そのグループは抜けようと考えてます。 しかし、そのグループを抜けたら、完全に孤立だと思います。 私のように会話に難があり、中・高・大と対人関係を形成できない人間に友達ができるわけありません。 孤独で寂しい経験をもう何年しています。 死にたいとよく考えてしまいます。 本当に病んでいます。 精神疾患があるとも、診断されています。 こんなでもかわいければ男性は好いてくれるかもしれませんがブスなのでアプローチされたことすらないです。 本当にどうしたらいいですか? 大学の相談室や発達障害支援センターや通院はしてましすがアドバイスはもらえません。 本当に死ぬしかないでしょうか? 削除しないでください。 努力しなかったわけではなく、非常にがんばりました。 もう限界です。 あなたにもわかってくれる人がいますよなんて気休めはやめてください。 こんなブスで対人関係を形成できない私にできるわけないじゃないですか。 もう限界です。 心が痛くて、痛くて、たまりません。 本当にどうしたらいいですか? 助けてください。 興味の範囲が狭くて、趣味もできませんし、ゲームやネットしか趣味がありません。 削除しないでくださいよ。 言葉で言い表せないほど、苦しい気持ちでいっぱいです。 ノイローゼになりそうです。 どうしたらいいですか?