• ベストアンサー

平面の回転

R1は原点Oを中心とする回転角90度の回転、R2はP(1 , 1)を中心とする回転角180度の回転とする。合成変換R2・R1についてです。中心(2,0)回転角--90度の回転になるのですが、わかりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232123
noname#232123
回答No.1

2-2行列を(a b c d)と書くことにします。 点(x, y) を、Oを中心として「φ」だけ回転すると、 R(φ)=(cosφ -sinφ sinφ cosφ) として、R(φ)*(x, y)=(x*cosφ-y*sinφ, x*sinφ+y*cosφ) となります。 点(x, y) をR1で変換すると、(-y, x) に移ります。さらに、これを(1, 1)を中心として「pi」だけ回転すると、 R2*(-y-1, x-1)+(1, 1)=(y+2, -x+2) に移ります。 一方、(x, y) を、(2, 0)のまわりに「-pi/2」だけ回転すると、 (0 -1 1 0)(x-2, y)+(2, 0)=(y+2, -x+2) となり一致します。

3322112233
質問者

お礼

すばらしい。勉強しなくては。ちょっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対称移動と回転の合成のイメージでの理解

    平面上の一次変換を考えます。 (y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角αの回転)*(x軸に関する対称移動)*(原点中心で角-αの回転) という合成になります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 これは、式を書かなくても、イメージで十分納得できます。 また、(y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角2αの回転)*(x軸に関する対称移動) という合成にもなります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 しかし、これは行列の積の式では理解できるのですが、どうしてもイメージできないのです。 x軸に関する対称移動して、原点中心で角2αの回転すれば、y=xtanαに関する対称移動になる理由を、式を用いないで教えていただけないでしょうか。

  • 大学数学「空間とベクトル」の質問です

    「空間とベクトル」の問題がわかりません。お分かりの方、解答解説をお願いします。 R1,R2,は平面の回転で、次の合成変換R2・R1はどのような合同変換になるか? (1)原点に関する45°の回転をR1、点P(√2,0)に関する-45°の回転をR2としたとき (2)原点に関する60°の回転をR1、点P( 1,0 )に関する-60°の回転をR2としたとき 解答は (1)ベクトル(√2ー1,1)による平行移動  (2)ベクトル(1/2,√3/2)による平行移動  となっています。 45°と-45°、60°と-60°の合成変換が平行移動になるのはわかるのですが、ベクトルがなぜこうなるのかわかりません。解説よろしくお願いします。

  • 見かけの角度の変化から平面の回転を求めるには?

    X,Y,Z軸がそれぞれ直行している3次元空間で、XY平面を底面、Z軸を高さとし、 視点(0,0,z)から原点を見下ろしているとします。 そこで、XY平面に原点(0,0,0)を中心とする四隅が直角な四角形(正方形または長方形)を配置し、 その四角形をX,Y,Z軸について回転させたとき、 視点から見える四角形の四隅の見かけの角が90度ではなくなると思います。 この見かけの四角形(辺の長さや四隅の角度)から、元の四角形がX,Y,Z軸にそれぞれ何度傾いているかを求めたいのですが、可能でしょうか? 透視投影やアフィン変換などを調べていましたが、いまいちよくわかりませんでした。 参考になるサイトや、解き方などを教えて下さい。

  • コリオリ力や遠心力、回転系に働く力について

    物理学の専門書等を見ると、 原点Oを中心にしてXY座標系を一定角速度ωで回転させX'Y'座標系に変換するとき、X'Y'座標系から見た運動方程式は Ma=F1+F2+F3 (F2はコリオリ力、F3は遠心力) と表されることは頻繁に掲載されているのですが、一定角速度ではなく、時間微分が一定でない角速度で回転させたときのX'Y'座標系から見た運動方程式はどうなるのでしょうか?教えてください。 また、どの参考書、専門書を参考にしたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幾何学 極座標

    極座標で、点(r,θ)に次の変換をほどこすと、角αの回転で、(r,θ+α)に、原点Oに関する点対称で、(r,θ+π)に、始線に関する鏡映で、(r,-θ)に、直線θ=αに関する鏡映で(r,2α-θ)に移ることを証明したいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 放物線の回転、対称移動

    「xy平面上に焦点(2,0)、準線 x=-2 をもつ曲線をCとし、曲線Cを原点Oを中心として 7/6πの回転を行い、さらに直線 y=-x に関して対称移動した曲線をC’とする。 曲線CとC’の交点のうち、原点O以外の点Pの座標を求めよ。」 この問題を解いてみたのですが、うまく行きません。 解法と解答を教えて下さい。お待ちしております。

  • ベクトル 回転 なす角

    座標空間の原点をOとし、点Q(cosα、0、sinα)|α|<π/4が与えられている。長さ1のベクトルOPはz軸の正の方向と角π/4を保ちながら一定の速さで回転し、時間2πで1まわりしている。点Pが1回転する間に2つのベクトルOPとOQのなす角がπ/2より小さくなる時間の長さは4π/3である。このとき点Qの座標を求めよ。 この問題を解いているのですが、Pの座標を(cosβ、sinβ、1/√2)とおけるでしょうか? 「2つのベクトルOPとOQのなす角がπ/2より小さくなる時間の長さは4π/3である」 というのはcosθ=ベクトルOP・OQで、β=4π/3のときにcosθ<0 ということなのでしょうか? このようにやってみても、Qの座標が出てこなくて困っています。 回答いただければありがたいです。 よろしくお願いします

  • 一次関数の回転移動について

    y=-3xを原点を中心に時計回りに90度回転させるとy=1/3xですよね。これは傾きをかけると-1になることを利用してすぐに解けるのですが、y=-3xを原点を中心に時計回りに45度回転させた直線の式は、どのように求めればいいのでしょうか? 教えて下さい!

  • 次の合成変換による点(1,2)の像を求める問題で原点Oを中心として60

    次の合成変換による点(1,2)の像を求める問題で原点Oを中心として60°回転しY軸に関して対象移動するという問いで緑枠の色の意味がわかりません。何か公式のようなものがありますか?分かるかた詳しい説明お願いします。

  • 3次元空間の回転行列

    3次元空間上の点A(X,Y,Z)と点B(X',Y',Z')があるとします。ただし、点Bは、点Aを原点Oを中心とする3次元空間の回転をさせることによって得られる点とします。 このAをBへと回転させる行列を、特に以下のように考えて得られる回転行列として導出する方法を教えてください。 O,A,Bによって作られる平面に直交し、原点を通る軸を回転軸として、それを軸にAを∠AOB回転させる。 一応自分なりに考えたこの回転行列を求める方法としては、まず ベクトルOA、OBに対してシュミットの直交化を用いて新たな正規直交基底、Vx、Vy、Vzを求めます。ただし、はじめのVxの導出にはOAを用い、VzはVxとVyの外積を計算しました。 次にP=(Vx,Vy,Vz)として座標変換の行列Pを作ります。 そして、求める行列Wを W = PMz(P^-1) (Mzはz軸まわりに∠AOB回転させる行列、P^-1はPの逆行列) として導出しました。 このようにして解く方法を考えたのですが、これは正しいのでしょうか? また、これ以外にもっとスマートに解く方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。