• ベストアンサー

JASRACの管理楽曲について教えてください。

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.1

ん? 管理曲こそNGでは? 無断転用・複製ですよ?

noname#226951
質問者

補足

え?

関連するQ&A

  • JASRAC管理外曲のカバー曲の使用について

    著作権について質問があります。 JASRACが管理していない曲のカバー曲を使用する場合についてです。 JASRACの「J-WID」で×がついている楽曲を、動画サイト(ニコニコ動画)上でカバー曲としてアレンジされ投稿されたものがありました。 この楽曲は公式機能でダウンロードを許可しているものでした。 この楽曲を、ホームページ上でBGMとして使用したいと考えているのですが、 この場合の楽曲使用の許可は、誰に取ればいいのでしょうか? 動画サイトに投稿した方だけでいいのか、JASRACが管理していない原曲を制作した方にも許可をいただくべきなのか。 また、原曲がCDとして発売されている場合は、カバー曲の使用だとしてもCDを発売しているレーベル側にも問い合わせたほうがいいのでしょうか? 以上の2点を回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ニコニコ動画でJASRAC管理楽曲の使用について

    はじめまして。 以前ニコニコ動画に、自分で作った動画にJポップの曲をつけて投稿したところ、権利者の申し立てにより削除されました。 実際に削除されて、今度は合法的に投稿したいと思いそれに伴い疑問があるので質問させていただきました。 現在製作中の動画ですが、ニコニコ動画でいう「歌ってみた」に分類されるもので、カラオケ音源のサイトから有料でダウンロードしたものに、自分の声を重ねようと思っています。 検索していたところ、「ニコニコ動画とYOUTUBEがJASRACに著作権料を支払うかも」というニュースがありました。この記事は2007年10月のものなのですが、現在この契約は締結されているんでしょうか? 私は法律のことはよくわからないのですが、もし契約を結んだらJASRACの管理楽曲は自由に使える、ということなのでしょうか?(ダウンロードしたものから、CDから取り込んだものまで全て) また、私がカラオケ音源をダウンロードしたサイトの隅の方に「JASRAC許諾番号」というものが載っていたのですが、その番号があるということは「JASRAC管理楽曲である」→「自由に使ってもいい」ということで良いんでしょうか?そのサイトの利用規約を読んでみたのですが、楽曲の使用について私の知りたいことがあまり載っていませんでした。JASRACからは訴えられなくても、そのサイトから訴えられるということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • JASRAC未登録の楽曲使用について

    JASRAC未登録の楽曲の歌詞をコミカライズしたいのですが、 この場合著作権についてはどうなるのでしょうか。 JASRACの管理下にない楽曲なので使用許諾は必要ないと思うのですが もし法律に触れることになったらと思うと不安です。 著作者をきちんと明記すれば問題ないでしょうか? ちなみに出来上がった作品はweb上での公開を考えています。

  • JASRACで管理されてる曲を使いたい

    Youtubeに投稿する動画に、OPを入れたいと思っています。 そこで、JASRACで管理されている曲をOPのBGMで使いたいと思っています。 やはり、使うには、別に契約や、代金が発生するのでしょうか?

  • 楽曲をWEBにアップする時の著作権についてです。

    マイスペースに自分の楽曲をアップしたのですが、 友達にやばいよと言われ困っています・・・ 何がやばいって、その楽曲はGAMEのサントラをオリジナルにアレンジした曲なんです。 よく色々なサイトに○○を弾いてみたとか、カバーしてみたとか、サンプリングの曲がアップされていますが、マイスペースでは許されない行為ですか?

  • JASRAC 耳コピ曲について

    あるサイトで耳コピ曲のアップローダーがあったんですが、 JASRACが著作権管理をしている曲はアップロードしないでください。 上記のような注意点が書かれていました。 逆に言うとJASRACが著作権管理をしていない曲は 自分のアレンジである限り著作権にひっかからないのですが? 物が企業のゲームとかの耳コピ曲だったんでギモンでした。

  • 耳コピして演奏した楽曲の配信について

    要点をまとめますと、 ■耳コピしてピアノで弾き語り録音した楽曲のMP3ファイル を、 ■非商業目的の個人日記サイトにて試聴させたい のですが、 ■楽曲がJASRACの管理楽曲 なので、 ■MIDIのように規制に引っ掛かるか否か を知りたくて、質問しました。 JASRAC公式や、他のサイトでは、 MIDIに関しては数多く取り上げられているのですが、 自分で演奏した音源に関して あまり触れられていないので、 こちらで質問させていただくことにしました。 よろしくお願いいたします!

  • JASRACに許可を得るってどういう申請?

    JASRAC関連のニュースを見ていて疑問に思ったことが数点あるので質問します。 1.JASRACに楽曲使用の許可を得るとはどういうことですか? 2.どういう申請をするようになってるんですか? 3.曲や作った人によって金額が変わったりとかするんですか? 4.音楽の演奏の発表会とかで楽曲って使われてますけど そういうのはJASRACに許可を取ってるんですか? 5.楽曲を使うにはJASRACに許可を得ないといけないという法律はないですが、 なぜJASRACに許可を得ないといけないんですか? 6.JASRACに許可を得ないとどうなるんですか?

  • 3・3・7拍子の楽曲ってあるでしょうか。

    リズムボクシングで、337拍子のコンビネーションの練習に使いたいのですが、このような楽曲ってあるでしょうか、歌詞が入っていても、演奏だけでもかまえません。紹介していただけたらありがたいです。「サラリーマン3・3・7拍子」ってありますが、いったい、どんな曲なのでしょう。 よろしくお願いします。

  • JASRACの申請

    こんばんは。 以下の内容の相談に乗って頂けると助かります。 合唱団の演奏会を市民会館ホールで行います。 演奏曲は、現代合唱組曲などで、著作権切れの楽曲(ルネサンスものなど)は、 取り上げておりません。 入場料をとらないため、著作権使用料は発生しないことは存じておりますが、 確か、<歌詞カード>を配布する際には、JASRACの許可がいると、思うのですが、 このタイプの申請経験がある方が、おりましたら、アドバイスを頂けると 助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。