• ベストアンサー

ノートパソコンの価格の差は・・・

ノートパソコンの値段の違いは、どこに由来しますか? 「ワープロ」利用については、あまり差がないと聞きました。遊びでゲームをするときなどは、スピードが求められるので差がつくとも教えられました。確かに、高いマシーンの方が、安いものより塗装が美しいようにも見えます。 CPUの差を体感するのは、どのような瞬間なのでしょうか。御教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

画像、動画などデータ容量大きなファイルの処理スピードに差があります。 ワープロ・表計算ソフトにおいても、画像を大量に張り付けたファイルでは能力に低いパソコンはファイルを開くのも時間がかかります。 インターネット利用でもデータの大きなホームページは開くのに時間がかかるでしょう。 CPUだけでなく塗装も含めメモリー・ハードディスク・マザーボード・モニター・キーボード・バッテリー等の差もあるでしょう。 最近はハードディスの代わりにSSDを搭載したノートパソコンもあります。 参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 付属ソフトの内容で価格差はあるようです。 パソコン自体の能力が同じでも大量に付属ソフトが入っているパソコンは高くなるようです。 使用目的に適したパソコンを購入することが理想でしょう。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

お答えありがとうございます。やはり、大きな動きをするには、相応の機能が必要なのですね。詳しい御回答に重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.4

いろんな条件があるでしょう。 高性能のCPU搭載や高容量ハードディスク、SSD搭載、メモリーの容量など。あと、国産PCは性能の割に余分なソフトが入っているため、値段が高いようにも思います。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

お答えありがとうございます。わかりました。 たしかに国産PCには意味不明なソフトがインストールされていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.3

画像処理や動画編集などすれば解ります。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝申し上げます。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>CPUの差を体感するのは、どのような瞬間なのでしょうか。 3Dのグラフィックの美しいゲームをするとき(ビデオカードを使わない場合) 動画の再生、保存、編集をする時 エクセルで重いマクロを使う時など ネットサーフィンだったら差はでません。

ErikaErikaErika
質問者

お礼

PCの機能をフルに活用されておられるのですね。動画の保存は初歩レベルながら、やったことがあります。御回答に御礼申し上げます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ価格帯でノートとデスクの速度差

    5万円、10万円、15万円でそれぞれ何倍ぐらいの速度差になるのか。 同じ値段のデスクトップとノートパソコンの速度差が何倍か数字で教えてください。 ゲームはしませんがCPU性能は優先の選択肢でお願いします。

  • 熟年者用のノートパソコン価格の目安

    ワープロ世代の父から、ノートパソコンの購入を頼まれたのですが、ゲーム等の余計な機能の無いもので使い安いものを選びたく思っています。が、私も初心者なもので戸惑っています。 そこでお聞きしたいのですが、WindowsXPに、エクセル・ワード・パワーポイントだけが使えれば良いという希望の時、幾らぐらいを目安にしたらよいでしょうか。値段は中古のもので結構です。また、CPU、メモリはどのくらいを目安に選べばよいでしょうか。 また、Office2000のほうが軽いと聞いたのですが、これだとOfficeXPのファイルを開けないなど、今後色々困るのでしょうか? もしよければお教えください。

  • ノートパソコンのCPUについて

    パソコンの購入を検討している者です。 A4サイズのノートを考えていてCore i3の物にするかCore i5の物にするかで悩んでいます。 ノート用のCPUだと、どちらも2コア4スレッドで、違いはターボブースト機能の有無ぐらいだとしか私にはわかりません。ただかなりの価格差がありますよね?実際どんな場面でその差が表れるのでしょうか? 私の用途はofficeソフトでの文書やプレゼン資料作成、インターネット、動画や音楽のエンコード等でゲームは特にしません。 これらが快適にこなせるのであれば安いCore i3にしようかと思っているのですが、私の用途でターボブーストの恩恵を受ける場面が想定できるでしょうか? 色んな比較サイトを見てはいるんですが体感できる差があるのかいまいちよくわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ノートパソコンのメモリーの差について

       現在WIN98SEのデスクトップパソコンを使っていて買い替えを考えていますが知識がさっぱり無いので質問させて頂きます。  現在使っているデスクトップのパソコンは元々64MBだったんですがメモリーを増やした方がネットをやるのにいいと聞いたのでヤフオクで落札した無名メーカーの128MBのを自分で追加しパソコンもきちんと認識し、この時でもADSLの12メガにしていたにもかかわらず全く違いが体感できませんでした。  東芝AX730の値段が安いですが256MBです。 http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219ax/spec.htm  これに256MBをさらに追加するとネットやDVDレコーダーでテレビ番組を録画したDVDをAX730で見る時など体感的に差は出るでしょうか?  またメモリーのメーカーによって同じ排気量のエンジンでもでも馬力に差が出るようにさは出るんでしょうか? このAX730の場合SDRAMというタイプでいいんでしょうか?ノートパソコンのメモリー追加はかなり難しいのでしょうか?  たくさん質問してすいませんが答えられるものだけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのスペックについて教えてください

     ノートパソコンを安く買いたいんですが、表示されているスペックについてこれまでノートパソコンを使ったことがないので、いまいちよく分かりません。  デスクトップのCPU・メモリとノートパソコンのCPU・メモリで同じ種類で同じギガ数だとしても体感する処理速度の差はあるのでしょうか?。  もし違うのであれば  私のデスクトップのパソコンは  CPU=セレロンR 2.8G  メモリ=712MB  のものを使っているんですが、これと同じ処理速度をノートパソコンに求めると大体でどれくらいのスペックのノートパソコンが必要になるんでしょうか?。

  • ノートパソコンについて

    格安なノートパソコンの購入を検討しています。2台目ですし用途としては簡単なインターネット、電子メール、場合によってはワープロソフトのようなものを少しと言う程度、またDVDやCDの再生程度です。 価格は2万円台で考えております。 そこで、お手ごろなものがありましたらご教示の程宜しくお願い致します。 また、ノートパソコンとネットブックの違いなどについてもご教示の程宜しくお願い致します。

  • パソコンの買い替え

    今まで使用していたノートPC(2006年購入)が、起動しなくなってしまったので、急遽新しいノートPCを購入しょうと思っていますが、急なことなのであまり予算がないため、下記のどちらかを購入しょうと考えております。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373293.K0000385375 用途としては、ネットで動画をを見る、officeソフトを使って書類を作成する、デジカメの画像を保存する、なおゲーム等はほとんどやらない予定です。 2つの違いとしては、CPUが2コアか4コアかと言うことと、HDDの容量と回転数の違い、メモリの規格の違い、ビデオチップの違いとOSが64bitか32bitかということくらいだと思います。 あと値段が4000円くらい違いますが、それに見合うだけの差が体感できるかということです。 体感できるならHPの物を買おうと思っています。 このような低価格のパソコンで悩んでいて笑われるかもしれませんが、なかなか決められないので、尻を蹴飛ばすような回答をお願いいたします。(笑)

  • C2D T7500, Cel M560 の差

    今使ってるノートPC(HP Compaq 6710b)のCPUの換装を考えています。 現在のCPU Celeron M 560      ↓ 換装予定  Core 2 Duo T7500 ・この場合、体感差ははっきり分かるものなのでしょうか?? ・また動画エンコード時、どのくらいスピード差なのでしょうか?? ・またOSの起動速度も上がりますか? よろしくお願いします。

  • ノートPC・スペックの違いと使い勝手

    教えて下さい。今使っているPCのスペックは以下の通りです(2012年4月購入)。 CPU Intel Core i5-2450M メモリ 8.00GB さて、最近の10万円から20万円程度のPCについてお聞きしたいのですが、スペックは私が使っているPCよりはるかに実力は向上していますか? 実力に大きな違いがあるとしたら、どういう場面でその差を体感することになりますか。 私が調べた限りでは、 ○ MS-Wordの使用などでは差が出ない。 ○ ゲームなどではスピードの差が出る ○ 重いデータ(膨大な量の文書)を本体から外部のHDDなどにコピーするときにスピードに差が出る。 ということでしたが・・・・ 実際のところどうなのでしょうか。お教え下さい。

  • CPUの体感差

    何度もすみません。 DELL製「XPS M1530」の購入で悩んでいるのは、CPUの体感差でございます。 「Core 2 Duo T7250」から「Core 2 DUo T7700」にすれば、動画編集等、オンラインゲームをしたときに体感差は感じられると思うのですが、高額になる「Core 2 Duo T7800」と「Core 2 DUo T7700」はそんなに体感差はないでしょうか。 高額すぎて考えてしまいます。 ご教授よろしくお願いいたします。