• ベストアンサー

近似的な重力の量子化について

こんにちは、 重力の量子化は、くりこみが出来なくて、困難であると聞いたことがあります。 アインシュタイン方程式とか超弦理論とか難しい理論を使用しないで、取り敢えず、重力を近似的に、量子化することは可能なのでしょうか?

noname#203493
noname#203493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.3

お礼の返答 多分、そのようなことは無理、やれそうなら誰かががんばってやってるw 繰り込みってのは、量子力学の不完全なところが表れているような感じを持っています。 裸の電子の計算で出てきますので、ネットでも検索すれば丁寧に解説してくれているところが見つかるはずです。 (簡単にいうと、裸の電子を計算しようとすると発散するけど、裸でない普通の電子を同様に記述するとやはり発散する。発散する部分の記述が同じになるから裸の電子を”裸でない普通の電子+α”で記述することができる。裸でない普通の電子は有限値であり、+αは発散しない項なので、裸の電子の有限値を求めることが出来る。こんな感じのインチキっぽいものw) その計算方法で、確かに現実と合致する結果が得られるが、その計算の仕方が正しいかどうかは分からない、って感じです。

noname#203493
質問者

補足

お返事有難う御座います。 くりこみ理論は、私には理解できませんが、標準理論では成功しているようです。 重力で繰り込み出来ないのは、一般相対論に必要な計量テンソルを使うかららしいです。 一般相対論を使用せず、粒子同士の相互作用として計算すれば、取り敢えず、くりこみの問題は発生しないのではないでしょうか? 断面積を計算する際、教科書には、非(特殊)相対論の計算をしてから、(特殊)相対論を考慮したものが載っています。 重力の量子論も、(一般)相対論を、一旦考慮しないで、計算すべきではないでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

その分野の専門家ではないのですが、 それは「無理」臭い。 超弦理論の「提案者」(実際には、色々な方が、オイオイそれって 自己撞着して居るぞ、と云うような仮想的な提案をしている) 最近ウイッテンも元気がない、諦めるかも知れない。 誰でも知って居るが超弦理論は十一次元と「裏返し」だ、もっと 次元を増やす奴も居る、厳密になるが説明出来ない事に変わりない。 ペンローズ(多次元時空幾何学の専門家)が唱えたツイスターも 最初は超弦理論と統一すれば何とかなりそうだ、と期待されたが 棄てられちゃったらしい、誰も引用しないのだ。 世界は「誰か」を待っている。だが無理そうだ。 この際「一般相対論」を「棄てる」事も考えた方が良い。 なお、回転運動は「加速度」を含むから、場の量子論には含まれない。 回転運動を含まぬ量子論て意味があるのか?

noname#203493
質問者

補足

お返事有難う御座います。 電子と電子の散乱(メラー散乱)の場合、添付P4の図2のようなファインマン図になり、断面積が計算できます。 この図2の波線は、仮想光子ですが、この部分を重力子に変えて、電磁力の結合定数を、重力に変え、その他必要部分(波動関数、バーテックス等)を変更すれば、一応計算出来るのではないでしょうか? http://amonphys.web.fc2.com/amonfc.pdf#search='%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1' 但し、重力は電磁力の10^-40くらい小さいので、メラー散乱の場合、重力の影響は、誤差範囲になってしまいますが、理論的には、これで近似計算は、できるのではないでしょうか?

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.1

ヒッグス機構あたりを少しかじった時に、そのようなことをやっていたように思います。

noname#203493
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >ヒッグス機構あたりを少しかじった時に、そのようなことをやっていたように思います。 そうですか。 重力を(時空とか計量とか一応を無視して)、単に粒子としてファインマン図を書いて、計算することは可能なのでしょうか? その場合、具体的にどのような式になるのでしょうか? http://teenaka.at.webry.info/201006/article_23.html

関連するQ&A

  • 量子力学と重力について

    等価原理によれば、重力場中の質点の配位空間の軌道は質点の質量には依らないとされています。しかし量子力学では軌道が質量に依存してしまうように思われます。質量Mの質点が作る重力場の中を質量mの質点が運動するとします。(M≫m)。このときボーア半径に相当するものを求めると、  a = h^2/me^2 (ただしhはhバーを表す) の中でe^2をGMmで置き換えれば良いはずだから  a = h^2/GMm^2 となって半径がmに依存してしまいます。そこで教えていただきたいのですが、 (1)現在、重力相互作用も取り入れた統一理論として超弦理論が作られています。超弦理論では上のような等価原理と量子力学の矛盾はどのように説明されるのでしょうか。 (2)素粒子に作用する地球の重力は非常に微弱で測定するのは困難です。しかし中性子干渉計を用いてそのような測定がなされています。その場合、量子力学の計算はハミルトニアンのポテンシャルを重力ポテンシャルとして計算すれば良いのでしょうか。もしそうだとすると上のように等価原理が破れていることになってしまわないのでしょうか。

  • 重力場における量子異常項について

    こんにちは、 「古典および量子重力理論」という超難解な本を図書館で借用してきて 眺めています。この本を眺めていると、第9章に、「重力場における量子異常項」 というのがあるのですが、この異常項が現れるのは、重力場にdirac粒子を入れた 場合なのでしょうか?重力場単独では、問題は起きないのでしょうか?

  • ループ量子重力理論とは??

    ループ量子重力理論について知りたいのですが、 私は数学科学に疎い一般人なので、 噛み砕いて分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 重力のくりこみについて

    こんにちは、 重力は、万有引力定数Gが[L2]の次元を持つため、くりこみは不可能とのことですが、この計算を具体的に確認するには、どの資料を見れば、よろしいでしょうか? (超対称性や超弦理論で、消えることではなく)一番基本的な量子重力場の計算で無限大の発散が発生する状況を知りたいです。

  • 光量子仮説

    アインシュタインが発表した光量子仮説という理論についてくわしくおしえてください 中1のわたしにもわかるように

  • シュレディンガー方程式の近似の適応範囲外

    今度の量子化学のテストで「シュレディンガー方程式に用いられている近似の適応範囲外の例を示して説明しなさい。」という問題が出ます。 用いられている近似は「ボルン-オッペンハイマー近似」と「特殊相対性理論」なんですが、例が挙げられません。 「ボルン-オッペンハイマー近似」は原子核の運動が無視できないとき、「特殊相対性理論」は電子の速度が光速に近いとき、というのは分かるんですが、どんな例があるのかが分かりません。どなたか教えてください。

  • 重力場の方程式

    普通科高校生です。 アインシュタインの重力場の方程式を理解するには、どの程度の 学力がいりますか?

  • 量子力学

    つまらない質問かもしれませんが、あまり聞いたことがないので、思いついた疑問があります。 まず、マクロの運動は、特殊相対性理論によって説明されます。日常生活では光速に近いという状況はないので(電波などは除く。)、近似的にニュートンの運動方程式で充分ですが、相対性理論で低速から光速(高速)まで説明できます。 今度は逆にミクロの世界では、量子力学が支配しています。でも、量子力学が必要になるのは、素粒子などを扱うときだけです。マクロの世界までは拡張できないというところまではよく聞きますが、その途中というのはなでないのでしょうか? 例えば、不確定性理論では、電子一個の位置と速度は同時に知ることができないといいます。しかし、野球のボールなら測定できます。この途中のどこかに閾値があると思うのですが、違いますか? マクロの物質をどんどん細かくしていくと、どこかで相対性理論が成り立たなくなり、ここから先は量子力学。この境目はどうなっているのでしょうか? 頓珍漢な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 量子力学の不確定性原理は超ひも理論にもあてはまるのですか?

    超弦理論でも量子化の操作があるようなので、同じように不確定性原理があるような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 いまいち量子力学と超弦理論の関係もわかってません(量子力学の一モデルが超弦理論??)。

  • 重力の不思議は量子力学の分野?

    雑学的に縦書きの本を読んで宇宙や自然の不思議の世界を楽しむのが趣味です。 以前、量子力学について、いろいろな先生方に、目からうろこのお話を伺いました。 今回また、専門の方にお聞きしたいのですが、 物と物が引き合う重力の不思議も、量子力学ですか? 「引き合う重力だけが存在して、反発する半重力がないのは、非対称であり不思議だ」という話をどこかで読んだことがある気がしたので、それについていろいろ想像をめぐらすのに良い(縦書きの)本や、大学の先生のホームページなどをご紹介頂けるとうれしいのですが。 重力とは何か、質量とは何か、物質とは何か、とか・・「場の理論」という分野でしょうか?宇宙にあるという「物質と反物質」というのはまた別ですか? よろしくお願いします。