• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに風邪を引く人って何なの?)

すぐに風邪を引く人って何なの?

orenjiburossamの回答

回答No.7

なにかと、連休になる時は季節の変わり目だからじゃないですか? この時期は、湿度にも関係するし… 例えば、旦那さんが家族サービスだからといって咳しながら出掛けてもこっちも迷惑でしょ?

sesiria726
質問者

お礼

お忙しい中回答ありがとうございました。 そうですね。季節の変わり目は要注意ですね。 確かに風邪引きの人間と出かけるのは避けたいです。 無理してでも家族サービスを・・・なんてことは考えない人なので、その点は大丈夫なのですが(汗)

関連するQ&A

  • ずっと風邪ひいてる同僚

    糖尿病だから云々…と言ってますが、私は糖尿病じゃないのでよくわかりません。 糖尿病にかかるとそんなに治らないものなのですか? ほぼ年中咳と頭痛で悩んでいて、まともに元気な日がないんじゃないか…と思えるほどです。 気合で何とかしろとかは言いませんが、年がら年中体調不良だとこっちも気を使ってしまいます。

  • 最近1~2年間で風邪を引きやすく非常に困っています。

    【ご質問】 風邪を引いたり、体調を崩したり(急な発熱)することがここ1~2年間で多くなりました。現在25歳で社会人3年目ですが、大学生の頃はこんなにも頻繁に体調を崩していませんでした。会社員ですが、土日祝日休み・残業もそこまで多いという状況ではありません。昨日も風邪を引き内科に行きましたが「ただの風邪」と診断されました。先日受けた健康診断も「所見なし」となっております。 風邪を引かなくし、体調管理を徹底したいのですが、何か具体的なアドバイスを頂けませんでしょうか? 今現在体調管理で行っていることは (1)サプリメントを飲む(マルチビタミン) (2)青竹踏みを毎日100回 (3)毎日ウォーキング (4)早寝早起(7~8時間睡眠) (5)1日3食 (6)水を1日1.5ℓ飲む 以上、ご返答の程、お願いします。

  • 風邪を引きやすく、治りにくい。

    こんばんは。私はとても体調を崩しやすく、良く仕事を休んでしまいます。風邪も引きやすく、風邪から気管支喘息になったこともあります。咳が長引きしんどかったです。気合いで仕事に行こうと思い、ギリギリまで準備するのですが直前になって果ててしまい、結局休んだり、職場にも迷惑をたくさんかけた経験もあります。 仕事柄、不規則な生活をしており、これを辞めることを考えず健康管理をしたいと思っています。きっと不規則な生活をしていてもきちんと元気で居られる方もいらっしゃるとおもうので、お話を聞かせて頂けると有難いなと思っています。 ちなみに私は三十路♀です。 気持ちをポジティブに持っている人などの意見も聞けたらなお、嬉しいです。病は気から。。。っていうのもバカにできないなと思っているからです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 風邪の治し方

    風邪が長引く体質で完治しません。 症状 微熱 37.0℃前後で 寝込む事も無いのだけど 体がダルい。熱っぽい ちょっとだけ頭痛がして 絶好調な気分にならない。 日によるけど 軽いふらつきがある。 特別 セキが出たり のどが痛くなる訳でもない。 仕事や遊びが全く出来ない訳じゃないので どうにかこなせている。 体調に波があるけど1ヶ月位 平気で 風邪気味。 対策 手洗い うがいは習慣なので 年中行っている。 睡眠も平均7時間はきちんと取っている。 食欲も問題ないので 3食 きっちり食べている。etc 体調に波があるので しんどい時は病院に行って 薬をもらって飲むけど あんまり効きません。一応 風邪と診断されます。 いつもこんな感じで風邪をひきますが いつもこんな症状で すっきりしません。 ガア~と熱が出て サッと治るのを聞くと 本当にうらやましく思いますが おすすめの風邪の治し方 伝授して頂けませんか? 37歳 男 家族持ちです。 宜しくお願いします。    

  • 人から気をもらってしまう体質

    漠然とした質問なのですが、人から気をもらってしまう体質ってあるのでしょうか? この気というのはマイナスの気です。 よく毒気をもらって疲れた など聞いたことがあるので、あれって本当なのかなと…。 エステティシャンなどでも、そういう人は向かないなど聞いたことがあるのです。 昨日、気を病んでる知り合いのところへ心配で行ったのですが、それからなんだか肩が重く・・・ ただの疲れかなと思ったのですが睡眠は十分にとりました。 疲れというのも、年末年始は休みだったので疲れはないはずなのですが。 簡単なものでもいいので、回答よろしくお願いします。

  • 風邪が治りません

    高校3年の女子です。 昔から一度風邪をひくと1ヶ月くらい 治らなくて、 その都度、熱などの症状は違うのですが やはりしんどい状態が1ヶ月も続くとなると 結構きつくて‥ もともと過度の貧血持ちで 白血球、血小板、血清鉄などが平均値よりも とても低いです。(関係あるかは分かりませんが‥) 風邪をひかないように気をつけては いるのですが、少し油断しているとすぐに ひいてしまいます。 ずっと安静にしているわけにもいかない ので 普通に生活していますが、体がだるいままなので 本当に嫌になります‥ この体質は改善できるものなのでしょうか。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください!

  • 風邪をひきにくい体質?

    こんにちわ。 風邪をひきにくい体質ってあるのでしょうか? また、あるならどんな条件がそろっていればひかないものなのでしょう? 私は滅多に風邪をひくことがありません。 風邪気味やインフルエンザの人の近くに居てもうつらないことがほとんどです。 先日も、風邪気味の彼氏と長い時間一緒にいましたが、体調に変化ナシです。 去年は、インフルエンザ(軽め?)にかかった父の近くで話をしたりしましたが、やはり変化なしです。 自分で思い当たる節としては、普段から平熱が高いこと、中学・高校のとき時々仮病を使って休んだりしたので、そのたびに薬を飲まされていたこと(お恥ずかしい・・・)です。 これって関係あるのでしょうか? でも、手は結構まめに洗いますがうがいはしませんし、水分もあまり多く摂る方ではないです。 健康なのは喜ばしいことなんですが、無意識に風邪予防をしているのかな?と気になったもので、投稿しました。 宜しければ回答お願い致します。

  • 風邪が長引く体質について

    はじめまして、季節を問わず風邪をひきやすく一度ひくとこじらせるか2週間くらい調子が悪いです。1年中外出後手洗い、うがいは欠かさないようにしているのですが。生活も栄養も気をつかっています。夫などは元気で「大人なのに高熱が出るなんて信じられない」と言います。これは体質で変えることはできないのでしょうか?若い時は病気がちだったけど、今は克服したというかたいらっしゃいますか?どんな方法が効果がありましたか?参考にしたいのでどんな小さなことでもお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 気が重い正月。夫の実家へ行くとほぼ100%体調を崩すのですが、何かいい対策はないですか?

    タイトル通りなのですが、夫の実家へ行った後必ず体調を崩します。 折り合いが悪いのでお盆のお墓参りと年始の挨拶しか行かないのですが 今年もお盆に行って帰ってきた後風邪気味になりもともとアレルギー性 鼻炎体質もあり、副鼻控炎になり耳鼻科へ通って治るまで3ヶ月近く かかりました。(今年の正月もなったかも知れません) 夫の姉が風邪をひいていたのでもらったのだと思います。 冬場は特にそうなのですが、夫の実家で集まると舅・姑、夫の姉、夫の 弟夫婦の誰か(複数もあり)必ず風邪を引いています。 咳がひどくてもマスクをする訳でもなくお互い移し合い状態の環境です。 ストレスも深く関係しているとは思うのですが、行く度に体調を崩して 何ヶ月も病院通いはもううんざりです。 ちなみに行っても泊まらず6時間ほど滞在するだけなのですが、 どうにかこの時間の間に風邪をうつされない方法など体調を崩さない いい知恵などありましたら教えて下さい。 それくらい我慢しろ 行かなければいい というのはご容赦願います。

  • 風邪気味中の帰省

    風邪気味で夫の実家へ帰省すべきが悩んでいます。 結婚四年目の主婦で、子供はありません。 夫の実家は新幹線で2時間程度の距離で、費用もかかるため頻繁には帰省出来ませんが 毎年お盆とお正月に3~5日程度帰省しています。 明日、帰省の予定ですが一週間ほど前にひいた風邪が治りきっていない状況です。 熱もなく体調的には辛くないのですが、気管支がやられていて咳が出るので 夫の両親や兄弟、姪っ子(夫の姉の子、小学1年生)にうつしてしまったらと思うと帰省しないほうが良いような気もしますし、 反面、たまにしか帰れないのにお正月くらい帰省しないのも悪い気もします。 夫家族は皆さんとても良い方ですが、やはり子を持つ母としては風邪をうつされたら良い気はしないと思います。 小さいお子さんをお持ちの方、兄弟の配偶者が風邪気味で帰省することをどう思われますか? 今回のような場合、夫だけが帰省した方が良いのでしょうか。