• 締切済み

だいじょうぶでしょうか

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.1

申し訳ありませんがその文章から大丈夫かどうか判断できる医師はこの世にいないと思います。というか、それで判断できるなら診察自体いりませんよ。 きっちり医療機関に受診しているなら本人にどういわれているのか訊きましょう。医療機関のいうことを聞き流してるようならたしなめたらいいでしょう。

surumedaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の文章力が乏しく申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喘息

    インフルから気管支炎になり咳が1カ月止まらないのは喘息ですか?気管支が刺激され咳が出そうになります。現在、呼吸器内科で吸入ステロイド、アレルギー薬、気管支拡張薬で治療中ですが、 今まで喘息になったことはなく、聴診からも喘鳴はありません。これは気管支炎によって気管支が炎症を起こしているから気道が狭くなり咳が出やすくなっているのでしょうか?いわゆる喘息ですか?

  • 気管支喘息?

    一年程前から、夜になると心臓のあたりが痛いような、息苦しいような感じがしていました。また痰がずっと絡んでいる状態が続いています。 呼吸器内科に受診してみてもらったところ、アレルギー検査は問題なかったのですが、気管支喘息だと診断されました。 しかし、ヒューヒューゼーゼーなどの喘鳴は自分ではわからず、聴診器だと聞こえているようなのですがアレルギーでもないのに喘鳴になったりするのでしょうか? フルタイドという薬を吸引させてもらってしばらくよかったのですが、薬が終わり取りにいかずに過ごしていたら、最近寒くなってきて息苦しさや、胸痛がでてきて、また病院に行ったら、薬続けてないからだよ。と言われ、レルベアという薬が少し強いものになりました。 これは喘鳴が少し悪化したということになるのですか? まさかこの年になり自分が気管支喘息だと診断されると思わず、本当に?っと信じれない気持ちでいますので、喘鳴に詳しい方教えてくれたらありがたいです

  • 喘息 気管支狭窄感

    半年前くらいに軽症間歇型気管支喘息と診断され、フルタイドを吸入しています。 普段は胸の痛みとのどのイガイガとした感覚だけで、夜間もたまに寝ている間に苦しさがあったような気がするというくらいでした。 この頃、ずっと気管支の狭窄感があり、息が十分吸えてない感じがして、たまに大きく深呼吸します。 喘鳴は聞いた感じではありません。 昼の間はなくなるときもあるのですが、夕方から午前中まではずっとこんな狭窄感があります。 一度咳をしてしまうと咳がとまらなくなるときもたまにあり、咳が続くと胸が痛くなります。 これは喘息の症状なんでしょうか? 喘息というと、単発の発作のイメージがあるのですが、こんなだらだら息苦しさが続くこともあるのでしょうか?

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください  

  • 喘鳴のない気管支喘息について

    お世話になっております。 半年ほど前に気管支喘息と診断されました。喘鳴のなく咳が症状として出るタイプの気管支喘息と診断され、フルティフォームの吸入(1日2回 1回2吸入)をするよう言われています。 元々、季節の変わり目には必ずと言っていいほど咳が止まらなくなり、その度に「急性気管支炎」と診断され、フスコデ、クラリス、ムコソルバン、シングレア、ホクナリンテープというお馴染みの処方で治療してきました。 昨年秋に手術を受け、その直後から咳が出始めたのですが、引っ越しして主治医が変わり、処方も変わり(内容は忘れました)、良くならないまま1ヶ月ほどが過ぎたので呼吸器内科を紹介してもらいました。 呼吸器内科では、呼吸機能の検査、血液検査(アレルギー検査)を受け、その結果、行き着いたのが「気管支喘息」で、経口ステロイド、シングレア、フスコデ、ムコソルバン、フルティフォームで咳を治し、フルティフォーム吸入だけ続けるように言われています。 が、喘鳴はなく、年に数回咳が続く期間があるだけなので、あまり薬が続きません。ネットで「気管支喘息 咳」と調べても同じような診断はなかなか出てこず、「咳喘息」ばかりがヒットして、本当に気管支喘息なのかな、と思い始めました。 ・この症状は「咳喘息」ではなく、「気管支喘息」なのでしょうか ・気管支喘息の場合、症状がなくともフルティフォームの吸入は必須かと思いますが、いつまで続けるのでしょうか。(一生??) ・今後の治療はどんな感じになるのでしょうか(あまり主治医からお話がありません) ・フルティフォームを吸入すると手が震えます(ホクナリンテープも同じ症状が出ます)。何か別の薬に変えてもらうことは可能でしょうか。 長文で申し訳ありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 素早い聴診で喘鳴は分かる?

    今年の夏に風邪をひいてかかりつけ医に診ていただいたところ、喘息があると言われました。 私は自分の症状は喘息ではなく、咳喘息だと思っているのですが、この両者を区別する時に必要な喘鳴について教えてください。 1、喘息の喘鳴は聴診した瞬間に分かるものですか? 私のかかりつけ医は大きく息を吸ってと言われ、吸って吐いての間に胸を聴き、次の吸って吐いてで背中を聴いて終わりです。聴診のあとにゼーゼーしてると言われるのですが、こんなに早い聴診で喘鳴は分かるものなのでしょうか? 2、ゼーゼーは自分で分かりますか? ゼーゼーしますか?とドクターに質問されるのですが、自分では普通の咳でゼーゼーとかは全く分かりません。これは自分がゼーゼーを感じていないだけなのか、そもそもゼーゼーしていないのかどちらなのでしょうか? 3、大人の喘息と咳喘息 喘息は子供の病気だと思っていましたが、大人になって喘息になったかたはいらっしゃいますか?また咳喘息と診断された方のお話もよろしければお聞かせ願いたいです。 ちなみに、風邪をひいてから完全に咳が止まるまで2ヶ月かかり、クリニックには6回通いました。薬はメプチンミニ錠とアドエア250が出ました。(その他にも3種類でていました) 風邪の後にむせるような空咳がでて、仕事中の電話や接客で咳が出ないように我慢していました。咳が原因で夜眠れなくなったり、息苦しくなった事は一度もありません。空咳だけに悩まされました。また空咳か出ている時に会社の健康診断でレントゲンや採血を行いましたが異常なしでした。 その後、完全に咳が止まってから2週間後に喉と鼻水の風邪をひき、その時は咳が出なかったものの、聴診で痰が絡んでると言われ、またおなじみの風邪薬に加えメプチンミニ錠とアドエア250がでました。この時は1週間ほどで風邪は完治しました。 私は献血を定期的にしているのですが、どうも喘息だと献血が出来ないようなので(患者さんに迷惑がかかるのだろうか)自分が本当に喘息なのがを調べたくて質問をいたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 喘息について教えて下さい。

    喘息かもしれない小6の息子がおります。 医師により診断が異なり、喘息じゃなく感染性気管支炎という医師と軽い喘息だという医師にかかり結局どっちなのか分からずアレルギーの相談サイトにメールしてみると症状からみるに感染性気管支炎の方だろうと言われました。 症状としては、1日目コンコンした咳→黄色い痰がからんだ咳に鼻水→2日目眠れない程のヒューヒュー言う咳→38度の発熱。正直どちらなのか分かりません。 症状が出たのは先月の10月です。 運動は水泳もしかなり動き回っても何もないので運動性喘息は否定されています。 喘息と診断した医師は「今は予防する薬は飲まないで、発作を起こした時だけ薬を飲めばいい」と言いました。 喘息持ちの知り合いに聞いてもずっと薬を飲んでいたり、自己判断で辞めたり、そもそも飲んでいなかったりと様々で正直何もしないでいいのか?と不安です。 予防しないと気管支が常に炎症を起こした状態とネットで読んだので。。。 皆さんは、喘息予防として薬を飲まれていますか? 喘息と診断されたけれど、発作は1度切りでそれ以降何もしなくても発作はないという方はいますか? 宜しくお願いします。

  • 本当に風邪なのでしょうか

    月初めから、咳が激しく、呼吸がぜーぜー言うようになり、 「また気管支炎になったかな」と思い、近所の内科に行きました。 行ったのは5日前で、 のどを見られ、聴診器を当てていただいた結果、 風邪と診断され、「気管支炎ではないですか」と聞くと、「気管支炎の音はしません」と言われました。 正直、「こんなにぜーぜー言ってるのに?」と思ったのですが、 単にぜーぜーだけでなく、<気管支炎の音>というのもあるのかなと理解しました。 私は幼いころに小児ぜんそくを患い、中学生の頃に一応治りました。 が、以後も気管が弱く、よく気管支炎になります。 なんとなく、気管支炎の感じがしたのですが、 違って良かったと安心しました。 しかし、今日になっても咳は激しく、特に寝る時などは、発作的に出て止まらない感じもあり、薬もなくなったので、内科に行きました。 咳の感じも伝えましたが、同じ薬に咳止めの粉薬を足して処方されたのみでした。 長く咳が治まらないので、本当に風邪なのか、不安になってきています。 あと、痰の色を聞かれるのですが、 実際、そんなにまじまじ痰を見ていないので、雰囲気で「透明」と答えています。 ただ、今ティッシュに取ってよーく見れば、薄ーく黄色がかっているのですが、 この答えは、診断に大きく関わっているのでしょうか。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 気管支炎 咳喘息 肺炎の違いについて

    咳喘息と診断されました。 薬をもらって一ヶ月ぐらいですが、調子のいい日はなんともないのですが、咳き込むと肺が痛くなるほど咳き込みます。 吸入器や喘息の薬を飲むと手が小刻みに震えます。・・・携帯のメールが打てなくなるほど震えます。 (それほど喘息の薬って強いものなんでしょうか?) あまりその症状がひどいので医者に相談して少し弱い薬にはしてもらったのですが、あまりにも咳が続くため本当に喘息なのか不安です。 よく聞く、気管支炎や肺炎 結核とか咳を伴う病気の診断基準ってどこですか? 診察内容は・・・問診と聴診器検査だけでした。

  • 喘息の検査って?

    昔から喘鳴はないものの、息が苦しくて荒くなるという症状がありました。 高校に入ってからもその症状が続いたので、心電図や心臓のエコーなどの検査をしましたが原因不明でした。 そしてしばらくはよかったのですが、1年半ほど前にまたその発作が出たので改めて病院で検査したところ、喘息かもしれないと言うことで、呼吸器の検査をしました。 鼻をつまんで息を吸ったりはいたりする検査です。 これで吸気は問題がないが、呼気が少ないと言われ「アレルギー性の喘息」と診断されました。 その際に吸入剤(メプチンキッドエアー)を処方され苦しいときに使うように、とのことでした。 そして今回、2週間ほど前から激しい咳に悩まされ、寝ていても咳で目が覚めてそのまま2~3時間続くという症状が出ました。息苦しさもあります。 吸入剤を使っても改善せず、病院へ行くと「咳喘息」と診断され、気管支拡張剤を処方されました。 しかしそれでは全く改善せず、その病院では検査もしてもらえなかったため、他の病院を受診したところ、 レントゲン検査は異常なし、喘鳴もなし、咳は酷いから咳喘息だろうとのことで、以前処方されていた薬に加えて咳止めを飲むようにと処方されました。それに加えて吸入ステロイドを処方されました。(パルミコート) しかし、それでも変わりませんでした。 やっと今週に入って咳が落ち着いてきたのですが、 それも薬が効いてきたのか発作が治まってきただけなのかがよく分かりません。 喘息の本を読んでいると今の私は確定検査を全くしていないように思うのです。 なので、本当にこれは喘息なのか少々疑問を抱いています。 こういう場合、大きな総合病院などで詳しく検査してもらえるのでしょうか?それとも今までした検査だけで喘息と診断できるようなものなのでしょうか? 分りづらいところは補足します。