• ベストアンサー

エンジン回転数 どのくらいまで上げますか?

BOMA-DEの回答

  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.8

1.6リットル 2トンって 凄い 重たい車 エンジンも低速トルク設定えんじでしょう 得てして高回転まで回す必要もないでしょう。 普通いちいちタコメーターで回転数などみません エンジン音と 加速フィーリングで判断しますし ATや CVTなら アクセルの踏み方で どんどんシフトアップします。 優しくアクセル踏めば、低回転でシフトアップ 強くアクセル踏めば 少し回転巣を上げ(引っ張って)からのシフトアップです。 最近の国産車CVTは、燃費優先プログラムで 積極的にシフトアップをしようとするので 回転数は、上がりません。 MT車乗る 解っていない人は、無駄に高回転まで 引っ張りますねー 燃費は悪化 パワーも 高回転過ぎて 頭打ち 意味が有りません 自身の車の最高トルクが出る 回転域を常用することで スムースな走りが得られるものです。 エンジンブレーキも 低すぎるシフトでは、回転数が上がり過ぎ エンジンが強く唸ります。 強くは唸らせない程度のエンジンブレーキが エンジンを長く快調を維持するのに必要な 扱い方です。 加速も減速も エンジンが 唸らない様な範囲で使う事が 最良な回転域と言えるのでは?

rx178z
質問者

お礼

最大トルクは、1600-5000rpmまで一定です。確かに低回転でも最大トルクが出ますが高回転でも出るので、低速設定エンジンと言えるのかどうかよくわかりません 普段は確かにタコメーターをいちいち見たりしませんね というか、タコメーター表示されないモードにしています ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • エンジンの回転数 普段どのくらいまで回しますか?

    日常の運転で、エンジンの回転数 どのくらいまで回しますか? ここ数日間、数百km 一般道から高速道路まで、普通の運転で、エンジンをどのくらい回しているかを注視していたら、加速と巡航で最大でも約2500rpmでした 減速でエンジンブレーキを積極的に効かせた場合は、4500rpm レッドゾーンは6500rpm~ですが、加速と巡航では2500rpmまでで必要十分でした みなさんは、普段どのくらいまで回していますか?

  • SUPER CUB50のエンジン回転数について

    今度SUPER CUB50にエンジン回転数を表示するタコメーターをとりつけようとしています. デイトナから出ている電気式をつけようとしているのですが,回転数表示が9000rpmまでのものと15000rpmまでのものがあります. カブのエンジンの回転数ってどれくらいまでいくのでしょうか? 9000rpmのものを買ってふりきれたりしますか?

  • エンジンを高回転で走らないと?

    MTスポーツに乗っている者である。 昨今車はATが主流でありATならば自動でシフトアップし大抵の場合燃費重視で低い回転数で巡航しているだろう。 MTでは任意に使える気持ちのいい回転を選択し特にスポーツではローギアードな場合も多く自ずと回転数は高めになるのだが、 それでもサーキット走行や峠を攻めたり04でもしないとなかなか高回転まで回すこともなく日常巡航では2,000回転を維持し、 加速する場合においてもせいぜい3,000回転がいいところなのであるが、 皆さんは通常日常的な巡航エンジン回転はどれくらいなのであろうか? そして回したとしてどれくらいの回転まで回しているものなのであろうか? できれば車種グレードとともに参考まで教えていただきたい。 そしてよく言われることであるがエンジンはおとなしく低回転ばかりで走行していると回らないエンジンへと成長してしまい、 いざここ一番で加速をしようとシフトダウンし低ギアで高回転まで回そうとしても回らなくなってしまうと聞いたがいかがなのだろうか? 実際エンジン回転にどれほどの差が生じるものなのか経験でも比較したものでもあればお教えいただきたい。 特に昨今はATばかりであるから大多数は極低回転で走っているものでありほとんどのエンジンの動的健康状態はよくない状況となっているのであろうか? また高回転によってよりよい状態へとなるものであるならば具体的にどれくらいの回転をどれくらいの時間頻度で回してやるとエンジンがバリバリビンビン元気になるのだろうか? その他エンジン回転に関する内容で何かこの質問の主題に関連することがあればどのようなことでも結構であるので是非ご回答いただきたい。

  • 回転数が下がらない

    今日の事なのですが、 エンジンをかけ10数分後、 走行中に急にエンジンの回転数急に下がらなくなりました。 四速で走行中ブレーキをかけても減速が鈍くあせりました。 停止後も1500回転~1800回転をずっと維持している感じで ブレーキを放すと一気に加速してしまう感じです。 丁度、真冬のチョークが効いている感じでした。 しばらくして、更に10分位走行後症状はおさまり普通のアイドリングに戻りました。 車はレガシィB4 RSK 11年式 スポーツシフト付きAT車です。 この症状はどういった原因でなるのでしょうか? 何かのセンサーの以上なのでしょうか? 今は症状が出ていないのですが、ディーラさんにもって行けば 症状が出ていなくても判りますでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

  • エンジン回転数が安定しないのですが・・・

    平成8年式 ヴィヴィオビストロ KK4 5MT SCなし 走行距離約92000kmに乗っています。 (1)中古で納車時(62000km)から気になっていたのですが、赤信号で停車するとき、ブレーキで減速した後、クラッチを切って停車していると、アクセルには触れていないのに、何回もアクセルを煽るようにエンジン回転数が上下します。上記の症状がでない時もあるのですが・・・ (2)また、信号待ちで停車時もアイドリング回転数が下がらない事が多々あります。この時は、アクセルを何回か煽ってやれば回転が下がることもあります。タコメーターがない車両ですので、正確な回転数は定かではないのですが、1000~1500rpmくらいは回っているようなエンジン音です。(以前に乗っていたワゴンRのエンジン音から推測しています) (3)停止状態からギアを1速に入れて、クラッチのみで発進した場合、そのままアクセルを踏まずに、クラッチのみで進んでいくと、3秒に1回くらいの間隔でエンジンが息継ぎをするようにガクンと回転が落ち、走行が安定しません。 アクセルワイヤーの動きが渋いという人もいれば、どこかのバルブ?(PCV)の故障だという人もいますが、この症状に思い当たる片、修理された方がいれば、ぜひご回答をお願いします。 DIY修理の可否、部品の価格等の情報もお待ちしています。 当方のDIY能力は、ブレーキパッド、ローターの交換、キャリパーのOH程度の作業ならできます。

  • エンジン回転数が異常に変動します。

    アルテッツアに乗っていますが、エンジン回転数がブレーキペタルを踏むと1800rpmまで上がってしまいます。ブレーキを離すと800rpmと正常になります。また、クーラーのスイッチをONにすると、エンジン回転が1500~2000rpm間で上下に振ってウォンウォンいって困っています。どこが悪いのか分かるかた、よろしくお願いします。

  • エンジンの回転数ってなに?

    エンジンについてですが、タコメーターには1分間のエンジン回転数が表示されますよね。エンジンの回転数ってどの部分の回転数のことなんでしょうか?

  • 回転数や燃費に関する質問(2つ)

    日産の5速MT車に乗ってます。エンジンは2000cc、購入は10年くらい前です。 以下の質問のどちらかだけでもお答えいただけると嬉しいです。 【のんびり加速にちょうどいい回転数】 交通を乱さない範囲で、市街地走行の燃費を良くしたいです。加速はのんびりの方がいいことは分かってます。MT車の詳しい操作について、他の質問をたくさん読ませていただきましたが、正しそうな回答はこういったものです。 ●ノッキングしない範囲でギヤを高くしながらじんわり加速 ●2000-2500回転くらいで加速、巡航はギヤを高めに 私の車の場合、この2つは両立しません。たとえば平坦路で「4速 1200回転 30km/h」でもノッキングせず、じんわりですが加速してくれます。これって省燃費なのですか? ちなみに「最大トルクの出る回転数周辺」という回答もありましたが、私の車では確か5,600回転だったので、非現実的です。タコメーター=燃費計でないことも分かってます。 【アクセル操作が遅れる】 高速道路などでのんびり加速したいとします(合流ではなく)。 5速のままアクセルを踏み込んでも、そのときは何も反応しません。しかし、そのままアクセルを固定して5~8秒すると、突如思い切り加速します。 この場合、踏んだまま加速しない数秒間は、ただガソリンを無駄遣いしているのでしょうか。それともガソリンの供給が遅れているのでしょうか。 また、アクセル操作をもっと素直にできるようにはならないでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • エンジンの回転数について教えてください

    こんにちは。はじめまして。 エンジンの回転数について教えてください。 エンジンの回転数というのはどのように増加していくのでしょうか? 車重、ギア、などによってどのように増加していくのかが知りたいです。 お願いします。

  • エンジンの回転数は上がるのに加速しない

    こんにちは。 カワサキのZZR400Nに乗ってるのですが、エンジンの回転数は8000回転くらいなら普通に上がるのにそれにつれてのスピードがわずかづつしか速くなりません。 タコメーターで3000回転くらいを越すと加速しなくなり「ぼぼぼぼっ」といった変な音が出ます。 出だしは4STの原付にも負ける遅さです。 3000回転で6速に入れてやっと60KM出るという状況です。 3000回転を越すと回転数だけ高くなって加速しないのはやはりクラッチ系統の故障でしょうか?