• ベストアンサー

簿記論、財務諸表論どちらを学校へ

こんにちは。 現在税理士試験に向けて勉強しています。 初めて2ヶ月ほどですがなんとしても来年に出来れば簿記論、財務諸表論両方、少なくとも片方は合格したいです。 現在独学で勉強していますが、中々難しく、通常カリュキュラムよりかなり時間がかかってしまっています。 そこで1月からの短期コースにどちらか通おうと思ってるのですが、片方だけ通うとしたらどちらの方がおすすめでしょうか。 金銭、スケジュール的に両方は難しそうです。 またおすすめテキスト等あれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

>>簿記論は独学で頑張りつつ財務諸表論の予備校も通った方が良いのか 私はその通りにしてうまくいきましたが、両方とも独学というのは難しいと思います。 それは此の試験独特のノウハウが必要だからです。 私は1級をとった後で財表の授業をスクールで受けて初めてそのノウハウの一部が解りました。これは本屋で入手できる参考書にはないものがありました。 両方とも自習ではたぶんそのこつは解らなかったと思います。少なくとも簿記論か財表のどちらかはスクールに行った方が良いでしょう。 私が一年で両方受かったのは結局そのノウハウを使って過去問題を徹底的に練習すると言う繰り返しをしたからです。特に時計を和希において時間内で過去問題が解けるかを繰り返しやりました。 この時間内で解けるかが問題で、漫然とやっていてはなかなかそれができません。 私は当時毎日九時過ぎまで働いていましたが、週末と通勤電車の勉強と上記の繰り返しで2科目合格できましたから要はやり方一つです。その代わり仕事と寝る時間以外はほとんど勉強でした。 貴重な時間を少しでも節約したかったらスクールは役に立ちます。独習ではたぶん倍の時間をかけても無理だったと思います。 この件に関しては文字通り「時は金なり」です。

ticoticori
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 私も正直一人でやってて非効率性や限界を感じていました。 簿記論は計算で答え合わせも比較的容易なので1月から財務諸表論通います。 本当に度々ありがとうございました!!!

ticoticori
質問者

補足

私は定時上がりなので今年ダブル合格目指して頑張ってみます! 年末休みの進み具合と要相談ではありますが笑。 本当にいろいろありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私も昔税理士に挑戦していました。 始める前には簿記1級を持っていました。その自信で簿記論を始めたのですが、これは全く違う試験だと言うことがわかりました。1級の知識では全然だめでした。 今からであれば簿記論の合格は間に合うと思います。ただ今の簿記の知識のレベルが2級くらいはあると言うのが前提です。 簿記論は難易度では1級よりもやさしいと思いますが、難題はその問題の量の多さです。 考える時間は殆どなく機械的に答えを書かないと合格点まで行かないと言う感じです。 このノウハウは経理学校で模擬試験などをしながら身につけるしかありません。 ちなみに私は簿記論は学校のテキストと問題集だけを売ってもらって自習、財務諸表論は講義を聴くということで2科目に挑戦し、1年で両方合格できました。簿記論はスクールの模擬試験は参加しました。 でも最初から2科目はかなりハードルは高いと思います。 堅実にというのであれば、まず簿記論を取ると言うのが順当です。 自由時間を全部勉強に当てる覚悟があれば1年で合格できます。

ticoticori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簿記は二級程度の知識はあり、また独学で簿記論勉強していますが、ある程度理解できていると思います。 また仕事は定時なので時間はあり、覚悟もあります。 お金もできるだけかけたくなく、予備校に簿財片方のみと考えたら財務諸表論の方が良いということでしょうか。 実は私も簿記論は独学でも慣れかなというところがあるので通うとしたら回答を作る必要がある財務諸表論かなとも思ってたのですが、よくわからず質問させていただきました。 今回は簿記論のみ独学でがんばり、来年財務諸表論は予備校で勉強した方が良いのか、それとも簿財は共通するところも多いと聞くので現段階で簿記論は独学で頑張りつつ財務諸表論の予備校も通った方が良いのかアドバイスあれば教えていただきたいです。 最終的に最短で税理士になりたいのと、法律科目は予備校に頼る予定です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

昔税理士試験を目指していたものです。 私は専門学校で学習しました。朝9時から夜9時まで試験のテクニックを含む授業を受け、毎日数時間以上かかる暗記宿題などもありました。 そのような体制で学習し、何年たっても合格できませんでしたね。私が特別能力がないわけではなく、多くの人がそのような状態で挫折していきましたね。 時代が違う部分はありますが、推測するところ、私の時より高度になっていることでしょう。 独学で合格できるような試験ではないと思います。もちろん、何十年もかけるおつもりであれば、ありかもしれませんがね。しかし、来年には最低でも一科目合格したいということですよね。であれば、独学なんて考えはお勧めできませんね。 税理士予備校的な専門学校では、短期間の学習で理解させ、それ以外の時間は演習の時間です。試験自体ボリュームがあり、試験範囲の理解度が高くても、解答するまでの時間が短いため、解答のテクニックなどもあります。 このような学習をしていても合格できない人が大多数なわけであり、あなたの学習方法では、その大多数の合格できない人にもかなわない可能性があると思います。 私が受験した際には、試験時間の半分で基本的に全体の回答を埋めましたね。そして、悩んだ問題の再検討と計算問題の検算などで残りの時間をかけるようなレベルでしたよ。 今の時点で学習が遅れているでは、合格の可能性は低いと言えると思います。 遅れを取り戻し、演習問題のための時間を考えれば、母材両方の受験をあきらめ、一つの科目に集中すること、授業形式で学ぶための専門学校等の講習を受けることをおすすめします。 また、市販のテキストなどで合格できるような試験ではありません。 専門学校などのテキストや演習問題の補完的に使うのは否定しませんが、それだけで合格できるものではないことでしょう。 税理士などの高難度の国家試験では、時間や費用負担を覚悟しなければなりません。 私が学生の時には、寝る食べるの時間以外を試験のために費やしたものです。そういう人の集まりのなかでの科目合格率5%なのです。考えが甘いと思います。 金銭的スケジュール的に難しいのであれば、奨学金などを使って大学院と専門学校へ行ったほうが計画的にスムーズに税理士資格を得られる可能性が高いと思います。

ticoticori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり独学は難しいのですね。 金銭的にはできるだけお金をかけたくないのが本音ですが、例えば試験まであと1年あり予備校で2科目受講するとしたらそれぞれ週1くらいのペースで受講するならまだいいのですが、今からだと一科目につき週2で取らないといけないのでそうするとスケジュール的に厳しく、そこにお金を払いどちらもダメにしてしまうくらいならというのがかなりあり、それならどちらかに重点をあてて確実にと考えています。 いろいろ調べるところによると簿記論、財務諸表論は共通するところもあるみたいでそれならどちらかを予備校で効率的に勉強し、もう片方を頑張れればと思っています。

関連するQ&A

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験 財務諸表論の独学について

    2009年度税理士試験の財務諸表論合格を目指し、働きながらですが独学を始めようと考えています。尚、現在までに財務諸表論について学習した経験はなく、簿記については最近通信にて学習を開始したところです(簿記2級のみ取得済みです)。 そこで質問なのですが、財務諸表論の合格をゼロスタートから独学で目指すことは現実的に可能なことでしょうか。もし可能だとしましたら、是非お勧めのテキストや問題集について教えていただきたいです。また学習を進めるにあたってのアドバイスなどがありましたら併せて教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか?

    税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか? また簿記論と社労士、財務諸表論と社労士ではどうでしょうか?

  • 簿記論、財務諸表論の学習時間について

    今年の六月に日商簿記一級を合格することができました。 今は24歳でフリーターなのでアルバイトをしながら来年の簿記論、財務諸表論を受験しようと思っています。一日の勉強時間は3~4時間程度とれる予定ですが実際に受験を経験された方は簿記論、財務諸表論あわせてどれくらい勉強したのでしょうか? 日商簿記1級は大原に通ったのですが、ほかにお勧めの専門学校がありましたら教えてください。

  • 税理士試験:簿記論・財務諸表論どっちを受講?

    お世話になります。 早速ですが来年税理士試験で「簿記論」「財務諸表論」を受験予定です。 独学でなく学校でしっかり学ぼうと思っているのですが、仕事をしながらなものですから両方通学するのは困難です。そこで質問です。学校でしっかり学んだ方がいい科目はどちらの方だと思いますか? 学校で学ばない方は時間を割いて独学でやります。 ちなみに私は実務経験が10年近くあります。 宜しくお願いします。

  • 税理士試験1科目目に財務諸表論を受けたいのですが

    今年の2月に簿記2級を受験するものです。 2級を受験し終えたらそのまま税理士試験に移行したいのですが、いきなり簿財2科目は負担なので、まずは1科目と思っております。 その際、基本は簿記論なのでしょうが自分としては財務諸表論を受験したいと思っています。 理由は理論の暗記があるからです。短期決戦でもありますし暗記力には自信があるので有利ではないかとの判断です。 もちろん今年不合格だったなら2年目からは簿記論も平行して勉強する予定です。 そこで質問なのですが、簿記論の勉強をせずに財務諸表論から受験するのは不利でしょうか。 やはり簿記論を勉強していないと財務諸表論は理解しにくい(合格しにくい)のでしょうか。 ちなみに私は社会人で、働きながらの勉強になります。 経験者の皆様、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 財務諸表論の勉強の仕方を教えてください。

    財務諸表論の勉強の仕方を教えてください。 日商1級を合格して今年簿記論は合格ラインに到達しましたので今度は財務諸表論を 勉強したいと思っています。 日商は専門学校。簿記論は教材を購入して独学で勉強しました。 そこで質問です。 財務諸表論の理論の書き方を学ぶためには、やはり学校に行くべきでしょうか。 それから、理論の答え合わせです。理論の答えあわせって自分でできるものなのですか?? 財務諸表論はまったくの初心者なので理論ってどうやって採点するんだろうかと 疑問に思っています。よろしくお願いします

  • 簿記論と財務諸表論、どちらの通学がおすすめですか?

    はじめまして! 現在税理士試験勉強中の、幼稚園児がいる専業主婦です。 簿記2級取得済み、1級は二回独学で受けましたが取得してません。昨年から税理士試験の「消費税法」を資料のみ通信で勉強し始め、今年春に下の子供が幼稚園に通うようになって5月から大原で通学(答練のみ)、7月末に受験しました。 自己採点では合格ボーダーは超えていたので、9月からはとりあえず簿財に進もうと考えています。 ちなみに簿財より消費税法を先に受験したのは、以前は育児中でなかなか勉強時間が確保出来なかったため、二年かけてテキストを使えるような科目=改正が少ない消費税法を選んだためです。 さて、本題なのですが、簿記論、財務諸表論を大原で同時並行して受講しようと考えています。 どちらも通学するとなると週4になり、子供の幼稚園の係などもありキツいです。そこで、どちらかだけ通学(週2)、もう一方を通信にしたいのです。 簿記論のほうが先生と話して深く学ぶ必要があるのかなと勝手に考えています。財務諸表論は、簿記論ができればあとは理論を覚えてなんとかなるのでしょうか。消費税法で理論丸暗記の勉強方法は経験してます。 どなたかこのような私に、オススメの簿財勉強方法を教えてくだされば幸いです。

専門家に質問してみよう