• ベストアンサー

ダチュラを肛門から投与したいです

ダチュラ(朝鮮朝顔)から抽出したダツラエキスというものが、市販薬で売られていますが このストナリニSという薬では12g含有しているそうですが、キメセク目的に肛門から投与したら危険でしょうか?(肝臓で吸収されないので、相当効くと思うのですが) ストナリニS https://www.smile-megumiyakuraku.com/c/dt_158.html

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数15

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは「医薬」では無いので、やるのは勝手ですが、多分「死ぬ」でしょう。 その前に下部消化管造影を薦めます、運が悪いと、あなたの大腸はのたうち回っていたり ねじれたりしています。 その際は外科手術が必要で、薬など使ったら「腸捻転」で悶絶死します。 古典的な「ヒマシ油」を使ってみて下さい。

その他の回答 (2)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

12gは12mgの1000倍だということ知ってますか? 医薬の中に特定成分が12gも入っているわけがありません。 まあ、バカなまねはやめときなさい。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

なんで化学で聞くの? 医薬・病気関係カテゴリに行った方が。 そもそもこういう関係の質問をすること・回答すること自体グレーに思えるが。

関連するQ&A

  • 人工肛門をつけているのですが、便意があるんです。

    昨年4月に大腸がんで、肝臓と肺に転移があるステージ4と診断され人工肛門を付けました。一年目のCTでは肺の腫瘍は消え肝臓にいくつもあった腫瘍も4センチ近くあったものが約2センチになり他は気にならない位になっているので、いい方向にむかってるね、といあわれたのですが・・・ 2.3日前から本来の肛門に便意がありトイレに行くと出るわけではないんですが、今日少しいきんでみたら、白い粘膜に赤黒い血が混ざっていました。人工肛門を付けたばかりの時は、まだ腸にのこっているものがでることがあるしガスもでることがある、と言われ特に気にもしていませんでしたし、実際ガスは何度か出ています。ただネットで人工肛門を付けているのにホントの肛門から出血したら癌が悪化している・増殖しているので危険・・・というような内容があったことを思い出し不安で仕方ありません。闘病しながら仕事もしているため次の抗がん剤投与まで休みをとることも難しいためメールをさせていただきました。まだ便意がありおなかが苦しい気がするのですが怖くてスッキリできません。

  • ダチュラの種子からのアルカロイド類の抽出方法を

    ダチュラ(チョウセンアサガオ、キチガイナスビ)の種子に特に含有されている アルカロイド類(スコポラミン、ヒヨスチアミン)を抽出したいのですが、方法とそれに 必要な最小規模の実験器具をご教授ください。 当方、科学知識や実験の経験は乏しいため、ここで質問させていただきました。 純度の高いな抽出が望めないことはわかっておりますが、よろしくお願いします。

  • グリコーゲン代謝の分子的解析

    アドレナリンを投与したラットとグルココルチコイドを投与したラットの肝臓と筋肉のRNAを抽出して、RT-PCRをして、1.7%アガロースゲルで電気泳動しました。 PCR反応用混合液は グリコーゲンシンターゼキナーゼ-3β検出用 1200bp グルコキナーゼ検出用 952bp グルコース-6-ホスファターゼ検出用 862bp G3PDH検出用 530bp グリコーゲンホスホリラーゼ検出用 2534bp です。 目的のバンドの有無あるいは濃度を見るというのはどういう事なんですか…?電気泳動の結果から一体何がわかるんですか・・・? どなたか、わかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 痴呆症の薬

    アリセプトは有名ですが、近年ビタミンE投与、エストロゲン療法(ホルモン補充療法)、鉄剤投与療法など、効果が期待される投薬療法が数々報告されているようです。 実際に日本で新薬の治験が行われるのが2年後とも云われる昨今、少しでも進行を遅らせる事ができればと、色々調べております。 いちょう葉エキス等の“健康食品”の類は別として、上記3種類(他にもあれば)の効果は、如何でしょうか? 参考までに母(66歳、アルツハイマー型、発症後2年ぐらい、要介護2、グループホーム入居1年半)の主治医の見解を記します。 ●ビタミンEについて 「ビタミンEは血管の老化を防ぐものですが脂溶性であるため、ビタミンBやCなどのように取りすぎても尿に排泄されて安全とは言えないのです。」 ●ホルモン補充療法について 「ホルモンについても乳腺や子宮などのホルモン感受性臓器の悪性疾患の頻度が増えるなど問題を孕んでいます。」 ●鉄剤併用療法について 「ご存知の通り鉄は血液のヘモグロビンという色素の材料ですから,通常は造血目的で使用されます。 鉄剤の効果については御紹介頂いたHPを見る限りいいもののようです。 内服ですから肝臓への沈着は頻度的に問題ないと思いますが、鉄の過剰投与は臓器への沈着を起こしかねないので定期的な検査を要すると考えます。」

  • 有機溶剤のエチレングリコールモノブチルエーテルによ

    有機溶剤のエチレングリコールモノブチルエーテルによる人体への影響 現在、エチレングリコールモノブチルエーテル含有の水性ペンキでペイントしています。 ※こちらがエチレングリコールモノブチルエーテルのSDSです。 https://www.aomoris.johas.go.jp/docs/1-1-55_1.pdf ◎人体への影響 吸入により中枢神経系抑制(麻酔)及び肝臓,腎臓障害を起こす。慢性ばく露では造血器官に影響を与え血液疾患(赤血球が. 壊れやすくなる。 貧血, 白血球増加)や脾臓の変化を生じる事がある。皮膚からも吸収されて中毒する。  と書かれています。 ◎知恵袋の他の回答で気になるものを見つけました。 【エチレングリコールモノブチルエーテルは第二種有機溶剤になりますので、 1時間あたりの許容消費量がこちらの計算式未満であれば、有機溶剤予防規則の適用除外になります。  http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-2/hor1-2-21-1-1.html 例えばですが、気積が100立方メートルの作業所でしたらW(40g)=2/5×A(100)になり、1時間あたりの使用量を40g未満にすれば、有機溶剤予防規則の適用除外になります。ただし、適用除外にするには労働基準監督署の認定を受ける必要があります。】 というものです。 個人的に屋内(狭い自室の中)でペイントしていますので、気積を計算しましたら、15.75立方メートルでしたので、URLの計算でいくと、1時間あたりのエチレングリコールモノブチルエーテルの使用量が6.3gまでが安全ということになります。 使用しているアトムオールマイティネオ(700ml)という水性ペンキは成分表を見るとエチレングリコールモノブチルエーテルは0~10%なので、一缶700mlの中に0~70g含有されていることになります。 これは危険でしょうか?! 気積(部屋)の中にサーキュレーターを置くなどして換気をしていれば、上記(6.3g以上は危険)には当てはまらないでしょうか? アトムオールマイティネオは水性ペンキではありますが、頻繁に、しかも長期で使用するので、以上の事を心配しています。 詳しい方、宜しくお願い致します。 また、こちらの有機溶剤は吸引だけではなく、皮膚からの吸収もあるので、液状のエチレングリコールモノブチルエーテルが皮膚に付着すると吸収されるのは承知しているのですが、「揮発した気体」が皮膚に付着し、吸収するということもあるのでしょうか?これが凄く気になります。これだと、いくら有機溶剤防毒マスクをして気を付けても皮膚から吸収してしまいますよね? 宜しくお願い致します。

  • 先天性肝臓疾患:特別児童扶養手当その他について

    進行性家族性肝内胆汁うっ滞症という小児慢性特定疾患の 場合についての質問です。 肝内胆汁うっ滞のために次第に肝硬変になります。 栄養吸収が不良のため、かなりの低身長や発達の遅れが 見られる子も多いです。以前は肝移植するしかなかった のですが、最近、移植しても長年の間にその移植肝が 悪くなる例も多いことが分かり、肝移植でなくまず 人口肛門から胆汁を体外に出し、肝硬変(ひいては肝移植)を 少しでも遅らせる目的の「胆汁ろう術」も試みられる ことがあります。 (胆汁ろう術後の予後については分かっていません) こういう場合の「特別児童扶養手当」と「障害児福祉手当」 についてお聞きします。 ・「特別児童扶養手当」「障害児福祉手当」 下記の場合、それぞれ受給できるのでしょうか? 1。身体障害者手帳がもらえるような重度の肝硬変 2。肝移植後(免疫抑制剤投与治療を継続) 3。胆汁ろう術を受け、人工肛門をつけている 調べても、基準がよく分かりませんでした。 お役所にも聞いてみるつもりではおりますが、 ここを読んでいると役所で間違った情報を教えられる ことも多いように思い、できるだけいろいろ 情報を集めておきたいと思いました。 お分かりになる方おられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 肛門がゆるいと肛門科で言われました

    つうじを良くする為に、毎日牛乳をたくさん飲んで、毎日下痢の状態が何ヶ月も続いていました。最近になって3日間くらい肛門の奥が痛くなって(今は痛くない)、肛門科に行ったのですが、すると、肛門がゆるいと言われました。下痢してたのが原因なのでしょうか?それとも自然にそうなったのか。座薬を処方されましたが、それでゆるいのは改善されるのでしょうか。ゆるくなった原因が下痢ならば牛乳を止めて下痢しないように気をつければゆるさは改善されるか、またはこれ以上ゆるくならないようにできるのでしょうか?どんどんゆるくなっていったら困りますよね。

  • 経口投与と腹腔内投与

    麻酔を打つときで経口投与と腹腔内投与がありますが、薬物の効果の発現にかなりの違いがありました。経口投与と腹腔内投与それぞれどのように薬物が血液に入っていくのか少しでもいいので教えていただきたいです。経口投与はなんとなくイメージがわくのですが、腹腔内投与は投与後どういう経路で血液に入るのか特にわかりません。よろしくお願いします。

  • 肛門、あるいは肛門付近の痛み

    今日、気付いたのですが、ウォッシュレットで肛門付近を洗浄しようとしたら、 強い痛みが走りました。普通に拭くのは痛みを感じますがそこまでではありません。 風呂にも入りましたが、シャワー共に問題ありませんでした。 最近、ジョギングを始めたのであせもか何かかと思いますが、 こういう時は肛門科に行くのでしょうか?それとも皮膚科でしょうか?

  • 肛門に優しくしてますか?

    こんばんは。 お下品な質問で大変恐縮なのですが、(^^; 先ほど「たけしのみんなの家庭の医学」で「隠れ痔」の特集をしてました。 トイレでいきむ、ヒールを履く、重い荷物を持つ、激しいスポーツをする、下痢をする… などなど、肛門=肛ちゃんに負担を掛ける事が日常生活にはたくさんあるようです! 自分も肛ちゃんには破裂するくらいの(!)負担を掛けているのですが、皆さんは肛ちゃんをいたわってますか?気をつけている事があれば教えて下さい! もう自分は明日、痔になってもおかしくないような気がして憂鬱です…(--;)。