• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一生付き合いたい友達も欲しいし夢も叶えたいです)

一生付き合いたい友達と夢叶える人生、どちらを選びますか?

noname#207785の回答

  • ベストアンサー
noname#207785
noname#207785
回答No.9

身も蓋もないこと言いますけど。 どっちも大したことありません。 ひとつめ。 一生の友人なんて、大学時代にぽんとできるものでしょうか。 もちろんできる人もいるでしょうけど、 一生にひとりできればいい。 そんなことあせるより、ひとりでもっと勉強したり、 いろいろ経験したほうがいいんじゃないですかね。 ふたつめ。 夢のための行動が遅れる。 それってほんとうに夢と言えるでしょうか。 妄想になってません? 「こうなったらいいな」っていう。 ホンモノの夢って「絶対こうなる」って物だと思うし、 行動にも迷いがないと思います。 つまり、あなたはほんとうに夢をもってないんじゃないのかな っていうのがぼくの認識。 比べるものでもなければ、大きい小さいというものでもなければ、 大学時代にしなきゃいけないことでもなければ、 ほんとうに必要なことでもない。 どっちも達成できなくても、全然大したことありません。

tnnimi
質問者

お礼

どっちも大したことことではないのかもしれません。自分は視野がせまいのかもしれません。 たしかに夢と言えないかもしれません。 もっといろいろ体験することを大切にしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夢が叶わなかった人達は。

    世の中ゴマンと職業がありますが、努力してもなれないというものも沢山あると思います。 例えば、スポーツ選手、ミュージシャン、画家、劇団員、小説家などなど、衣食住に関係のないものは難しいですよね。 そういった類の職業に就けなかった(食べていけなくて、断念した)人たちはどうゆう生活をしているのでしょうか?夢が叶わなかったけど、満足しているのでしょうか? 私は世の中のことは無知ですが、子どもの時から冷めた子だったのかもしれません、「そんなものなれないよ」と心の中で勝手に諦めてたかもしれません。 成長するにつれ、そのような夢を目指すものは、のちのち代償を払うと思って、またその恐怖心から挑戦から逃げてきました。 音楽家としての夢がありますが、プロになろうとしてなったわけではなく、結果としてなったと思い、音楽は続けますが普通に働こうと決めました。 この決断が正しいのかどうかわかりません。 後悔するよりはやったほうがいいという方もいますが、「代償」が怖いのです。 人生の先輩方教えてください。 「夢」と「現実」どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 夢を諦めてから人生が虚しいです

    見ていただきありがとうございます。 26才 男です。 私は子供のころから「漫画家」になる夢を持っていました。 この年までサラリーマンをやりながら漫画を描いていましたが全く芽は出ず、数ヶ月ほど前に夢を諦める決断をしました。 納得いくまで考えての決断なので、その点については後悔はしていません。 後悔はしていませんが…なんというか日々虚しいです。 暇を持て余している定年退職後のおじさんのような、そんな気分です。 ネットや音楽、お酒等、漫画以外にも趣味はあるのですが、それらは仕事と漫画でストレスが溜まった時の息抜きとしての趣味なので、休日に一日中それらをすることが非常に無意味に感じます。 漫画を趣味で続けることも考えましたが、青春時代に漫画を黙々と一人で描き続けた為に友人が皆無となった経験がある私にとっては、違う趣味を探したほうがいいと思ってます。 一生この虚しさが続くとは思いませんが、漫画以上に熱中できるものはこの先現れないだろうな、と考えると憂鬱になります。 皆さんの中に私と同じように人生が虚しいと感じている方はいらっしゃるでしょうか? また、その虚しさを乗り越えた方がいらっしゃれば、アドバイスなど頂けますでしょうか?

  • 夢の諦め方

    夢の諦めかたを教えてください。 医者に10年以上なりたいと思い医学部受験を重ねてきました。何度かこれを機にきっぱり諦めようと他の道にいくのですが、頭にいつも夢のことがあり、諦めれません。仮面浪人、就職をして働きながら再チャレンジし、会社をやめても挑戦し、計五回挑戦しても駄目でした。夢をなし得ない原因は自身の甘さ(プレッシャーがかかると現実逃避走ってしまう、能力の過信からくる気の緩み)、そして勉強に対する才能の無さと考えています。身の丈にあっていない夢だったと痛感しております。 何度も諦めようとするのですが、決断を下しても下しても諦められず、気づけばいつもの習慣で勉強ばかりしていて、諦めたはずなのに何をしてるんだ自分は、と自分が嫌になります。 夢にとらわれて人生を振り回されることが、もう嫌です。 夢を泣く泣く諦めてきた方は、少なくないと思います。厳しいお言葉をかけて頂いても構いませんので、どうかアドバイスをください。また、夢を諦めるに至った経験談などお聞かせ頂けると幸いです。

  • 夢について

    私には夢があります。それは音楽で成功することです。 まだまだ素人ですが毎日練習しています。もうすぐ高校三年生です。 よくわからないけど音楽で成功する人間はほんの一握りだと聞きます。私はこれといった才能もないし、特別カッコイイわけでもないです。 例えば今から必死に頑張って頑張って、頑張ったけど叶わなかった場合、僕は大学にもいってないし、無職です。 そうなると今までの人生をすごく後悔しそうで怖いんです。 大人はよく「夢をみるのは辞めて現実を見ていけ!」といいますが「人生」にとってそちらの方がいいのでしょうか?人生の先輩がたアドバイスお願いします・・・。

  • 年甲斐もなく見果てぬ夢を描いてしまいます。

    30代女です。 この年にもなってくると、ある程度自分の限界が分かってきて、自分の持ち駒(能力)で就ける仕事はこのくらいで、これくらい稼いで・・・というのが見えてくると思うんですが、 これでいいのかな?もっと頑張れたんじゃないかな? 今から本気で頑張って医学部受験して医者になったらもっと充実した人生が送れるんじゃないかな?(←そんな頭はないのに) とか、 自分にはまだ隠された才能があるんじゃないか? などと、現実離れしたことばかり考えてしまって困っています。 同年代の友達にはもう子どもを産んで自分より次の世代を育むことに力を入れている人もたくさんいるのに、私は自分のことばかり考えていて、出遅れた感がものすごく、焦りと不安に苛まれます。でも、次の世代のことなんて、とてもじゃない考えられません。 最近は、大学受験の夢(難関学部を受験している夢)ばかり見てしまい、起きた時に「自分の人生これでいいのか?」と追い詰められる様な気持ちと虚しさで一杯になり、泣きたくなります。 どうやったらこの気持から解放されるのでしょうか?

  • 大学で一生付き合える友達が出来なかったら・・・

    おはようございます。 来春から社会人になる、大学4年の者です。 私には一つ心残りがありまして、それは、大学で一生付き合える友人がいないかもしれないということです。 ある程度仲の良い友人はいます。でも、一生付き合えるのかと考えると正直、わからないです。 社会人になると、損得で人間と付き合ったりすることが多く、本当に損得なしで純粋に付き合える友人は学生時代にしかできないということも良く聞きます。 今となってはどうにもなりませんが、入学当初、第一志望に落ちてしまい、滑り止めとして受けた大学へ入学することになったため、誰とも仲良くする気がなく、大学の同期と距離を置いていたのが悔やまれます。それから、当初は国立崩れの友人と一緒にいて、だんだんとコンプレックスが薄れてきて、いろんな人と関わるようになりましたが、完全に自分を出すことをせず、概して大学での交友関係は広く浅いものになってしまいました。もう少し腹を割ってみんなと関わっていけばよかったと後悔しますが、先には立たず、どうしようもないです。 今からどうにかなるものなのでしょうか? それと、大学時代の友人と今でも付き合っている方へ聞きたいのですが、実際に大学を卒業しても一生付き合っていける友人は何人ぐらいいますか?? 1人、2人程度なのでしょうか?

  • 一生異性と交際することなく老人になる人もいますか?

    27歳男です。一生異性と交際することなく老人になって人生を終える人もいますか? 男子高校出身で女性の家族も母以外いないので女性を知らずにこの年になりました。 大学時代はバイトでは多少女性話すこともありましたが、会社は男中心なので今はほとんど同世代の女性との会話はありません。 このままだと一生同世代の女性と会話することなく30代、40代になってしまうのですが、そういう人もいるのでしょうか? 何を身につければ、今からでも同世代の異性と交流できるようになりますか? ご意見お待ちしています。

  • 夢に迷ってます。

    今まで23年生きてきて、ずっとほしかった夢を、1年前、やっと見つけました。 1年前、夢を見つけてから、自分なりのペースで、実現のために、 頑張っていました。 でも、今、迷っています。 本当にこれがやりたいことなのか。 もともと、海外旅行に行ったり、買い物をしたり、本を読んだり、 ピアノを弾いたり。 そういうことを趣味にしていて、ささいな楽しみとか幸せを感じて、 毎日過ごしてきました。 夢という目標を見つけてから、これらの趣味を我慢して、 夢のために時間・お金を使っています。 夢を追いかかる毎日は、今までの人生でいちばん充実した日々でした。 でも、今は分かりません。 趣味の一つだった読書を解禁してから、夢以外に、他にもしたいことがどんどん出てきます。 でも、ここで、夢をやめてしまったら、私には何もなくなるような気がするし、あとから後悔するかもしれない。 けど、本当にしたいことなのか、今、分からないんです。 こういうときはどうすればいいのでしょうか? 支離滅裂な文章でごめんなさい。

  • 後悔は一生続けるしかないですよね?

    最近、よく昔を思い返すのですが、 自分一人のことならなんとでも整理がつきますが、 家族や人にしてしまった言動や、 家族と、部屋にこもらずもっと一緒の時間を過ごせばよかったと後悔します。 後悔しても、もう遅いので、 感情の持っていきどころがなく苦しくて胸が爆発しそうでたまらなくなります。 “後悔を生かしてこれからはそうしないように”、という考えもありますが、 私がこの後悔を生かしたい相手は唯一無二のその人たちだけなので、もう生かせない場合もあります。 一生後悔し続けるのが、人生というものなのでしょうか。

  • 小さい頃の夢は叶いましたか?

    私は今高3なのですがお医者さんになるか歌手になるかですごく迷っています それで人生の先輩の話を聞きたくて質問しています 幼稚園とか小学校で将来の夢を書いたと思うのですがその夢は叶いましたか? 叶わなかったならその夢をいつ諦めましたか? よかったら教えてください!