• 締切済み

死にたいと思うのを辞めたい

saitakaTSの回答

回答No.5

タイトルが気になったので回答させていただきます。 一つ言わせてもらいます。 貴方は死ぬために生まれてきたのですか? もし自殺なんかしたら、貴方は死ぬために生まれてきたのと同然です。 親は貴方に希望を託し、貴方を生んだのに…。 そう考えると、なんだか勿体ないでしょ?今の自分の命犠牲にするなんて。 夢が無い、趣味が無い。なら、見つけてみましょうよ。 つまらないと今まで思っていたことも、実践してみましょうよ!! (プラモデルを一つ組み立ててみたり…) 最近CMでやっているユーチューブで活動している「ヒカキン」さんのように、自分の好きな事を見つけられたならそれを仕事として生きていくってのが一番理想的だと思います。 また、苦しいと思った時はこの「教えてgoo」に相談してみましょう。みんな貴方の悩みに真剣に答えてくれるので、少しは気分が晴れますよ。

関連するQ&A

  • 自分を肯定できない

    自分の存在価値が見出せません。 自分がここにいなくても日々は成り立つ。 むしろ自分がいない方がいいように思います。 自分は周りに迷惑をかけてばっかりで、自己責任だと言う割には責任を負えていません。 ここに自分じゃなくて他の人だったら、 初めからいなければ、周りは無駄な心配をする必要はなく、もっとまともな日々を送れるのに。 自分が嫌いでなりません。 無理だし馬鹿なことですが、 日々 隕石でも落ちないか、自分が階段から落ちないかとか考えてしまいます。 死ぬのは怖いし、今まで以上に迷惑をかけてしまうので自殺をしようとはおもいません。 が、事故にあったのなら事故死したいとか思ってしまいます。 自分に特技や自信なんてありません。 周りと自分を比べるなとか言うけど、そんなの無理です。 ましてや夢や目標なんてあるわけがありません。 そんなんだから学校も一応行ってるけど 行く意味を見出せないし、葛藤する日々です。 でも周りは夢や目標を立てればやるべきことが見え、自信につながっていく。と言います。 正しいとは思います。 いつかは就職もしなくてはならないし、こんな状態でずっとやっていったら社会で通用しないこともわかってます。 逃げていては駄目だけど、もう自分という存在が嫌で仕方ないんです。 自分を少しずつ理解して肯定していけばいいとか言うけど、私にはとてもハードルが高いんです。 私は外国語を学んで海外へ出たい、人と違う仕事がしたいと思っていました。 でも、学校や親には現実を見ろ。と、 今、後先考えずに進んで失敗するぐらいなら うじうじしてでもこのままの方がよっぽどいい と言われます。 正しいことを言われてるとは感じます。 現実を見てない訳ではないのですが、周りから見れば見えていないのでしょう。 自分というものを持ちたい、自分らしく生きたいと思います。 が、私はメンタルが弱いらしく、もろいです。 でも強がってつっぱってごまかして。 さらに自己否定に陥る。 どうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました。

  • 無縁死と自殺

    無縁死と自殺はどちらの方が他人に迷惑をかけるか? 24歳男性です。 身内はいません。 私は訳ありで一生独身が確定していますので、将来は無縁死か自殺かで絶命すると思われます。 どちらの方がより他人様に迷惑がかからないのでしょうか? 今現在は、早いうちに死んでおきたいという気持ちがあります。 また皆様ならどちらを選択されますか? お手数ですが回答よろしくお願い申しあげます。

  • 夢に迷ってます。

    今まで23年生きてきて、ずっとほしかった夢を、1年前、やっと見つけました。 1年前、夢を見つけてから、自分なりのペースで、実現のために、 頑張っていました。 でも、今、迷っています。 本当にこれがやりたいことなのか。 もともと、海外旅行に行ったり、買い物をしたり、本を読んだり、 ピアノを弾いたり。 そういうことを趣味にしていて、ささいな楽しみとか幸せを感じて、 毎日過ごしてきました。 夢という目標を見つけてから、これらの趣味を我慢して、 夢のために時間・お金を使っています。 夢を追いかかる毎日は、今までの人生でいちばん充実した日々でした。 でも、今は分かりません。 趣味の一つだった読書を解禁してから、夢以外に、他にもしたいことがどんどん出てきます。 でも、ここで、夢をやめてしまったら、私には何もなくなるような気がするし、あとから後悔するかもしれない。 けど、本当にしたいことなのか、今、分からないんです。 こういうときはどうすればいいのでしょうか? 支離滅裂な文章でごめんなさい。

  • 自分の行動が良く分からない

    質問と言うより聞いて欲しいのですが。。。 私は少し前まで東京にいました。 とある夢に破れ、仕事を辞め。自分がこれから何をしていいのか分からなくなり 全てに判断が出来ず流れに流れて実家に帰って来ました。 その後、仕事をしなければと焦り、目標もない今、何の仕事をしたいのかも分からず 内定をもらっては断って後悔したり。 自分には何も出来ないような、毎日目が覚めないように祈ったり、 早く働かなきゃと焦ったり、笑うこともなくなって、実家に帰って来た自分にも親に甘えてるようで情けなくなって、気分が高まると何でも出来る気になったり。 自分は何も出来ないと思ったりで落ち込んだり。 自分の発言と行動が良く分からず 大事な決断力がなくなってしまいました。 元々は行動力もあり、誰がなんと言おうと前向きに自分の目標に向かって突き進んで来たのですが 自分じゃないみたいです。 焦って受けた仕事も受かって断って後悔してまた焦って断った職場にまた面接お願いしたりと。。。 訳が分かりませんよね。 色んな人に迷惑を掛けてます。 今なんでこの会社で働いてるのかまた後悔してます。 なんだか自分が分からないです。 仕事も辞めたいです。 がまた迷惑を掛けてしまうし、ダメ人間ですね。 私は頭おかしいんですかね?

  • 夢、叶えた事ありますか?幸せですか?

    どんな小さな事でも大歓迎です。 もちろん人生をかけた大きなことなら尚大歓迎です。 夢や目標を叶えた方に質問。 1)叶えた夢や目標の内容。(例:公務員試験に合格した 2)叶える前、叶えた後の心境の変化・幸福度について教えてください。 3)夢や目標を達成するために、何が必要だと思いますか。 今、とあるクリエイティブ系の職業を目指して独学で勉強中ですが 勉強のモチベーションが上がらず、自己嫌悪の日々です。 自分が本当にこの職に就きたいのかもわからなくなってしまい 落ち込んでいます。 他の方の意見や、成功体験を聞けば自分の気持ちに少しは 整理がつくかなぁ…と思い、質問させていただきました。 また素直に興味もあります。 夢を叶えたけれど、理想と現実のギャップが凄くて辛くなった…等でも結構です。 お暇な時に回答お願いします。

  • 自分の本心…本音が分からない

    私は、どんな事…決めなければいけない事ってありますよね。自分の本当の気持ちが自分で分からないんです。もともと、小さな事から大きな事まで何でも、異常に悩み易く、悩んで悩んだあげく結局、混乱してしまって、自分の気持ちが分からなくなる…。 最近は、悩みがない時がないです。一つ終わったら…というか決断せず流れて、そしたらまた次の悩みがやってきて、四六時中、悩んでる感じで、本当に辛いです。 いっぱい後悔もしてますし、きっと後悔した事をしても後悔してると思います。 自分の事なのに、自分が一番どうしたいのか本音、本心が分かりません。 また、悩んでます。

  • 大学生活を後悔

    初めまして 今年で大学3年になる女です。 少し文章が稚拙な上長いです。 最近、自分の大学生活を振り返って後悔する日々です。 自分の1番の後悔は大学1年の時にサークルに入らなかったことです。 本当は入学当初は入ろうと思っていたのですが、迷っているうちに新歓が終わり、 入りそびれてしまいました。私は人見知りもあって、そのまま1年の時はサークルも入らず、バイトもせずで家と学校を往復する日々でした。 2年の時に、このままではいけないと思い、バイトを始めました。色々経験はできたのですが、それでもどこか虚しさがありました。 サークルや部活に参加している大学の友達は、いろいろ大変だけど、それでも充実した日々を送っているようでした。みんな輝いているように見えます。 実は2年の終わりごろに友達に誘われてあるサークルに所属しましたが、なかなか馴染めないです… そうこうしているうちに3年になり、就活など自分の進路を決めなくてはならない時期になりました。でも自分は何をしたいのかわかりません。目標や夢も無く、こんなだらだらした大学生活を送ってきた私に就活がうまくいくとは思えません。 サークルに関してもそうですが、自分の行動力の無さ、受け身な性格が嫌でたまらないです。 最近後悔や不安で授業やバイトの時でも考え込んでしまいます。消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 隣の芝生は青く見えると言われればそれまでなのですが、やはり他の大学生がうらやましいです。 贅沢な悩みなのも承知してます。でもどうしたらいいのかわからないのです。 どうしたらいいのか、どう折り合いをつけるべきなのか、アドバイスお願いします…

  • 自分が輝ける場所なんてない

    「運動が苦手な子でも、勉強が苦手な子でも、その子が持つ長所は何か絶対にあるし、それを生かせる場所が絶対にある」 小さな頃に大人から言われた言葉。ずっと心の中にありました。 私はそれこそ勉強も運動もあまり得意な方ではなく、自分で長所というものが思いつきません。 ただ、それでも自分には自分で気が付かない良いところがあるんじゃないか?そしてそれを生かせる場所があるのではないか?と期待していました。そんな「自分の居場所」を探して、学生時代から興味のある事には色々と足を突っ込みました。また、学生の頃から夢や目標を持ち、その舞台で活躍する若い人を見て「あの人は自分の居場所を見つけたんだ!私もあんな風になりたい!」と憧れていました。 しかし、成人になってようやく考えるようになりました。「私の長所なんて何もないし、本当は輝ける場所なんてどこにもないんじゃないか?」と。現在の私は輝くどころか、同世代より遥かに劣っています。彼氏もいない、仕事でも活躍できない。そもそも仕事に受からない…。あれだけ色々なことを試しておきながら、何にも熱中できず無趣味のまま。 世の中の働いているほとんどの大人が「自分の場所で輝いている」わけではなく、大抵は嫌々ながらも生活費を稼ぐために汗を流しているのでしょう。それは子どもの頃から薄々わかっていたけれど「そんな嫌々仕事をするような大人になりたくない!仕事を楽しんで、周りの人から頼られるようになりたい!」と反発していました。しかし結局私も嫌々仕事をする大人の一人にしかなれなくて、それどころか仕事をする人の仲間入りすらできるか分からない。 「イキイキと仕事をする自分」という幻想が崩れて、虚しい気持ちが募ります。これが現実だと思っても、「こんなのが人生なの?こんな人生をあと何十年も過ごすの?」と灰色に見えます。 とても成人した人間の悩みではなく、まるで高校生が持つような悩みで(しっかりした高校生なら、こんな悩みすら持たないかも)申し訳ないのですが、先輩方から言葉が欲しいです。ただ、あまりキツイ言葉は避けていただけると有難いです。気持ちが落ち込んでいるので…

  • 生きたくないし死にたくない

    高一の男です。 もうこんな質問したくないんですが、いくら考えても自分に生きる目的があるのか、それは何なのかわかりません。 特別な才能も無ければ、好きなものもない(好きだと思っていたものは結局自分の気持ちを高ぶらせ、変な夢をみるだけ。本当に好きなものじゃなかった。) 自分の気持ちはころころ変わる。強固な意志や信念もない。 それに恋人を作ったり結婚するつもりも無い、ていうかしたくない。 でも自殺も、怖くて出来ません。 一度自殺を決意したことがありましたが、自分が消えてしまうんだな、と思うと出来ませんでした。 僕はどうしたらいいでしょうか。 本当に誰か殺してしまいそうです。

  • 人生について

    人生について質問します 今大学生で、就活前なんですが、働き始めたら約40年働くわけですが、どういうモチベーションで皆さんは働いているのでしょうか?   正直自分の生きてきた年月よりも働くというのが想像できません。 例えば、自分の第一志望の会社に入ったとしても、つらい時はいくらでもあると思います。 また、全然自分の志望したところではなく嫌々働いている人もいると思います。そういう人は一生不本意な気持ちで働いているのでしょうか? 例えば、おいしい寿司を食べて、自分もこんな寿司を作りたいと思って、すし職人を目指して修行するのは、自分の夢をもって働いていて、つらいことがあっても頑張れると思うんですが 世の中の人皆がそんな夢をもって働いてはいないと思うんです、 たいしてやりたくもない、聞いたこともない小さい会社で、目標もなく、ただ生活するために働いているという人のほうが多いと思うんです。(けしてバカにしたり、軽蔑の意味はないです) そういう人はどういうモチベーションで働いているのでしょうか? 何でもいいので人生の先輩達に回答してもらいたいです。 目標があって働いている人、嫌々仕方なく働いている人、双方の意見を教えて下さい。