• ベストアンサー

注文請書に貼る収入印紙について

o-riの回答

  • o-ri
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

仕事の契約を交わすということにおいては注文書と請書の取り交わしはごく一般的なケースだと思います。 だいたい仕事を請ける方が印紙代を負担するのが普通です。 印紙代は契約金額によっても変わります。 1万円以下は非課税、1万円超え100万円以下は200円、100万円超え200万円以下は400円・・・という具合です。 これは税金なので無駄というか、義務だと思うんですが・・・。

gaooh2004
質問者

お礼

請書は契約書の一種で、印紙は義務なのですね。それなりの期間やっているのに、初めてのケースに遭遇すると、いまだにうろたえてしまいます。。。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 注文請書印紙について

    はじめまして。 注文請書に貼る収入印紙について教えていただきたいのですが、 先日取引先よりマイナスの金額の請書がきたので印紙を貼らずに送ったところ、マイナスでも印紙が必要と言われ驚きました。(ちなみに金額は-19,000円ほどです) マイナスでも税金がとられるとはなんだか納得がいきません。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 注文請書に収入印紙は必要でしょうか

    皆さん、こんにちは。 個人事業主としてソフトウエア開発を行っております。 先日、あるソフトハウスから発注金額10万円程度のプログラム開発を請け負いました。 ところで注文請書を送ってくれと言われたのですが、注文請書に収入印紙200円の貼付は必要でしょうか? これまで注文請書を求められたことが無かったので戸惑ってしまいました。 ご教授頂けますよう宜しくお願いいたします。

  • 注文請書差し替え分の収入印紙について

    注文請書の収入印紙についてご教示願います。 一度注文請書を提出後、仕様変更で同月に再度注文請書を提出する場合、 収入印紙は差し替え分にも必要でしょうか? ちなみに金額は、ほぼ同額です。 また、発注者側が了解すれば不要で良いでしょうか? 愚問とは存じますが、宜しくお願いします。

  • 注文請書の収入印紙

    簡単なツールを作成しエクセルで一覧表を作成する作業を違う2社から各々依頼を受けました。 2社とも納品するものは、Excelのファイルです(ツール、ドキュメント等はありません) ◎A社の場合 受注するにあたり、見積書を作成して、お客さんから「注文書」「注文請書」を頂きました。金額は30万です。  ◎B社の場合 受注するにあたり、見積書を作成して、お客さんから「注文書」のみを頂きました。金額は20万です。  金額の差はありますが、2社とも作業内容は変わりません。 A社に収入印紙を貼らず注文請書を提出した所、納品時に収入印紙を貼ってくださいと言われました。 B社には注文請書がないので収入印紙について尋ねた所、回答として注文書の備考欄に"注文書受理後、5日以内に諾否を伝えること~ 連絡がない場合は承諾したとする~」ような記載があるのでいりませんと言われました。 同じ請負なのに? B社のような一文は収入印紙を貼らなくてもよいという効果があるのでしょうか? 私も、注文請書を深く考えていなかったので、印紙欄がない請書には印紙をはらなくてよい(A社)と思っていたところがありました・・・・・ A、B社共に正しいのでしょうか? 教えてください。 

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。

  • 注文請書について教えて下さい。

    CG関係で企業と業務委託をしております。 先日初めて取引先に注文書を貰ったのですが、送り返す 注文請書の作成方法について迷っております。 書式はネットで調べて出来ましたが、色々と見ているうちに 「印紙」が必要な場合があると書いてある事に気付きました。 取引先からはただ注文書が送られてきまして、文書内には "7日以内に返信無ければ受注したものと見做す"と書いて あるのですが、出さなくても受注になってしまうものに 印紙は必要なのでしょうか? 対価は9万以下で200円の印紙が必要なのかと思ってますが、 取引先は注文書のみ同封してきただけで必要かどうか迷ってます。 更に、注文書に割印がありましたが、注文請書にも割印は 必要でしょうか?

  • 注文請書の収入印紙の消印は、誰が押しますか?

    注文請書の収入印紙の消印は、発注側と受注側の両方の消印が必要なのでしょうか? 住宅ローン借り換え申請で、リフォーム代金を含める際、注文書と注文請書の両方の書類提出を求められました。注文請書には、受注者の担当者印で消印が押されていたのですが、発注者の印鑑も必要と言われました。 これは正しいことなのでしょうか。

  • 再発行の注文請書の印紙について

    ある工事ではじめに800万円で注文請書を送ったところ、相手先から 工事を2期に分けるので、新たに200万円と600万円に分けられた 注文書が届きました。 はじめの注文請書には1万円の収入印紙を貼って返したのですが、 今回の分にもそれぞれに印紙が必要ですか? もし必要なら、前回の請書を返却してもらって、それを還付してもらうことはできますか? 教えて下さい。

  • 注文請書に貼付した収入印紙の割印について

    注文請書に貼付した収入印紙の金額不足で、取引先から請書に不足分の収入印紙を貼付して返送するよう戻ってきました。 本来は1,000円の収入印紙だったのですが、400円の収入印紙しか貼っておりませんでした。 不足分の600円の収入印紙を貼付して送付しなければならないのですが、先に貼ってある400円の収入印紙には割印を押しております。 不足分600円の収入印紙は、400円の収入印紙の横に貼って、600円の収入印紙だけに割印を押せばよろしいのでしょうか? 教えていただきますようお願い致します。

  • 注文書、注文請書の印紙について

    建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。