親戚の不動産処理について

このQ&Aのポイント
  • 質問者の叔母は認知症を患っており、子供もいない独居老人です。
  • 資産は持ち家と少額の預金がありますが、家を売却することになるか悩んでいます。
  • 叔母が亡くなった場合の相続問題についても懸念しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親戚(叔母、認知症、子供なし)の不動産処理

叔母(母の姉)は子供がなく、夫は20年前に他界、独居老人です。 妹弟は5人、生存しているのは妹(母)と弟の2人です。 その他の兄弟(3人)は他界していてそれぞれ子供がいますが、付き合いが続いているのは1家のみ。他は音信不通と絶縁状態です。 最近、認知症の診断が下り要介護1となりました。世話は母(79歳)と私の二人だけでしています。 弟は病気治療中です。 財産はそれほどはなく、持ち家があるのと少しの預金がありますが、この持ち家はこのまま叔母が亡くなるとどのように処理することになるのでしょうか。。 家を売却して元気なうちに施設に入所するよう勧めていますが、家で亡くなりたいと嫌がります。 今はまだ名前も書けて理解もある程度できますが、物忘れも激しく一人での生活が限界とケアマネさんにも言われています。 生前に売却できない場合、相続人の協議となるのでしょうが、絶縁状態の親戚と改めて関係を結びたくありません…。 預金は入院費用やヘルパーさんの費用に母が預かっています。 できたら面倒をみた妹弟だけで相続したいのですが、今からでも方法はあるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

生きているなら、今のうちに、面倒を見て、書類を全て、他人名義に、、、お金も、本人がいればこそ、預け替えをするという言葉かけで、あなたの通帳に全て写せば、、電気代税金程度は残してもいいけど、、、。 生きていれば、こそ、移動が楽なのです。後見人、診断書、手続きに相当なお金、期間がかかります。 もし、信頼されているのであれば、登記屋さんに連れて行って、名義を変えておけばいい、あなた、本人、印鑑、印鑑証明書、サイン、程度で、変えられる、手続き料は多少取られるけど、、、生きていて、うなづけるなら、銀行も、登記やも動くのです、意味わかるかな、、、。 弁護士、その料金は誰が払うの、、、ことば巧みに、動いた方が徳はあるでしょう。 生きている間は、比較的動かせます、認知だろうが、なんだろうが、ウナづければね。

sanio210
質問者

お礼

ほんとはそうしたいです。預金も家も最大限叔母の介護に使って、それでも残れば介護した者にと… しかし、そうすると後々親族でもめるかもと思い始め悩んでます。 叔母は最近倒れ、急遽ホームに入ることになりました。 もう家に帰ることはなく、ますます家だけでも早めに考えなければいけません。 落ち着いたら不動産鑑定もしてみたいと思ってます。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • so-01c
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

任意後見制度の活用については、本人の同意が無いのなら今は無理なので、認知症がすすんでしまってから成年後見制度にするしかないでしょう。 相続についてはやはり遺言書を書いてもらうしかありません。弁護士でなくても司法書士にやって貰えますし、公証役場の公証人でも相談にのってもらえるはずです。因みに兄弟姉妹、甥姪には遺留分はありません。

sanio210
質問者

お礼

公証役場での遺言書作成ですか。。来年、もう少し調べてなにか行動したいと思います。 実は家の権利書もどこを探しても見つかりません…。 まずは残したものをどうしてほしいか聞き出すことからはじめます。 回答ありがとうございました!

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.1

>できたら面倒をみた妹弟だけで相続したいのですが、今からでも方法はあるのでしょうか 生前に相続人一同で協議して取り決めをしておくことはできると思います。 そうでない場合は遺言があったとしても、甥姪の遺留分請求は可能です。 放棄してもらうためにはハンコをもらう必要があります。 特に不動産はハンコをもらわない限り名義変更ができなかったはずです。 絶縁状態と言っても好き勝手に手続きをすることはできません。 質問者さんご自身は相続権がありませんが、表立って取り仕切って大丈夫でしょうか? お母様とよく話し合って弁護士さんと叔母様を交えて相談するなりして きちんと方針を決めておいたほうがいいと思います。 我が家も同じようなことになって結局最後は法定後見人をつけてもらい 相続問題は弁護士さんに任せました。 費用は掛かりますが存在すら知らなかった親族もいて、やはり素人の手には負えなかったと 思いました。

sanio210
質問者

お礼

町の無料相談へ行ったときに後見人のことを知りました。 財産を管理されることに抵抗があるようで今は無理ですが、認知が進むとそのようにするのが正当でいいのでしょうね 弁護士さんがハンコをもらうところまでしてくれるのは知りませんでした。。 早速の回答ありがとうごさいました!

関連するQ&A

  • 伯母(生涯独身・子供なし・両親早くに死亡・遺言状な

    伯母(生涯独身・子供なし・両親早くに死亡・遺言状なし)の法定相続人をお教え下さい。 伯母には4人の妹弟がいます。妹(1)、妹(2)、弟(1)、弟(2)、です。 この内、私の父である弟(1)は伯母の死後に死亡していますがその配偶者(私の母)は存命で、2人の子供(私と兄)がいます。伯母が亡くなったのは20年程前の話でその時には父も生きており、妹弟で遺産相続が行われたようですが、株式(少額)だけは名義も伯母のままに残されています。これを換金するにあたり、法定相続人の署名等が必要となりお尋ねしています。伯母の死後に死亡している弟(1)の配偶者(私の母)や子供(私と兄)が法定相続人に含まれるのかどうかがよくわからずお尋ねしています。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 子どもがいない伯母が死去したら

    お願いします。 私には老人ホームに入居している伯母がひとりいます。健康状態はかなり悪く、率直に言っていつ亡くなってもおかしくない状態です。 この伯母の夫は10年ほど前に他界しており、その夫との間に子どもはいません。 そんなわけでこの伯母は住んでいた家と土地の名義上の所有者であり、また同時に金融機関にある程度の額の預金債権を持ってもいます。 この伯母を主に面倒見ているのが私の母なのですが、この母の気がかりというのが、万が一年末年始など長期にわたって金融機関が営業を休む時期にこの伯母が亡くなったらということです。 亡くなればすぐに葬儀屋を頼まねばならず、また母が言うには一般的に言って葬儀屋というのは支払いをそう長期間待ってはくれないということです。 となりますと、長期にわたって金融機関が休みの時期に伯母が亡くなりますと、休み明けに伯母本人の預金を引き出して葬儀費用に充当しないといけないわけですが、この期間に死亡の事実が役所から金融機関に行きますと、正当な相続人以外が預金を引き出すことが難しくなることが考えられます。子どもなどわかりやすい相続人がいないこの伯母の場合、遺言がなければ兄弟姉妹が相等しい割合で相続ということになると思いますが、伯母の財産は家屋土地金銭債権合わせても高が知れており、また兄弟姉妹が多いため、分割したらひとりあたりの金額は葬儀費用にはとても足りません。また遺産分割協議をしている間、ずっと葬儀業者が支払いを待ってくれるとは思えません。 伯母は母に「全部あんたにあげる」と言っているそうなのですが、学のある人ではないため、遺言の必要性とかそういうものに関して全く理解ができないようです。 そこで母が言うには、伯母の死去前から、最低限の葬儀を執り行えるくらいの金額を、伯母の口座から自分の口座に移しておきたいというのですが、この行為は法律上何か問題があるのでしょうか? ややこしくてすみません。どなたか宜しくお願いします。

  • 子供、配偶者ない叔母さんからの相続・遺贈について

    現在、叔母(88歳)は、肺の病気で看護施設で療養中ですが、長くてもあと1か月と余命宣告されています。 私は、叔母さんからの関係では、甥にあたります。 叔母には、兄弟がおり、私の父が叔母の弟にあたります。 叔母は、結婚もしておらず、子供も居りませんし、叔母の両親も既に他界しています。 叔母の兄弟で生き残っているのは、私の父1人です。 ですので、法廷相続人は、私の父(叔母の弟)1人の認識です。 私の父がしっかりしておればいいのですが、既に、痴ほう症(空間認知症)でお金の管理も出来ない為、叔母は、甥の私に、全財産(銀行預金+不動産)を残したいと言ってくれています。 この場合、遺贈にあたると思うのですが、遺贈で遺言書を書いてもらった方が良いのか、それとも一旦、私の父に相続させて、父が他界した際に、父から相続した方が良いのか、良く分かっていませんので、詳しい方にご回答をお願いしたく宜しくお願い致します。 叔母の財産は、現金預金が5500万で不動産(土地+建物)が推計で7000万位の合計1億2500円になります。 よろしくお願い致します。

  • 叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。

    叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。 自分に何かあったときは、自分の財産は、世話になっている妹(私の母)と姪に残したいとう内容の遺言書(叔母の自筆、日付、署名、捺印、相続内容が書かれ封印されたものです)を書いております。内容は預貯金は妹(私の母)と姪へ等分に、不動産(家と土地)は姪にというものです。 叔母に他にも兄弟姉妹がおり、兄、弟はすでに他界、私の母以外にもう1人妹がいますが、この妹とは昔から折合いが悪く、縁を切った状態になっております。 他界した兄には子供4人(遺産を残したい姪は、その子供の内の1人)、弟には子供が3人います。 叔母の遺言状が正式に成立した場合、この縁を切った状態の妹、兄の子供達、弟の子供達に「あなた方にはこの遺書により遺産をもらう権利がないので了承して下さい」ということを相続人ひとり一人に承諾(または連絡)してまわらないといけないのでしょうか? それとも、遺書書により相続権利はなくなったわけですから、遺書書の内容のとおり施行され、妹(私の母)と姪が相続して、他の相続人には何も言わす決着でよいのでしょうか? 相続について無知なもので、詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 伯母の不動産の相続について

    独身の叔母が亡くなり、遺産を相続手続きをしたいと思っています。 自分は伯母の兄(既に死亡)の娘で、叔母には存命の兄弟が2人おり、それぞれに子供がおります。(私からするといとこ) 伯母の兄弟、その子供ともに相続放棄をしてくれることになっています。 相続したい遺産は、家(土地は賃貸のため建物のみ)・国債・投資信託・預金10万程度です。 建物は私への名義変更をして、ほかのものについても自分で手続きをしたいと考えております。 以下の必要な書類は調べたのですが、自分でやることは可能でしょうか? ・固定資産税評価証明書 ・叔母の除籍謄本 ・自分の戸籍謄本 ・相続放棄申述受理証明書 特に相続放棄については、自分でフォーマットを作って書類を作成する必要もあるのでしょうか? 以上、長文となりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の話し合いで、確認しておくことは何ですか?

    私の母は3人姉妹の長女です。末の叔母が独身のまま昨年亡くなりました。 生前某大手企業に勤務していて、定年退職後は私の母と同居していましたが、あるとき真ん中の叔母の家に移り住み、母も真ん中の叔母も他界してから、従妹と同居していました。 昨年この叔母が他界したのですが、同居の従妹から私たち兄弟(4人)に連絡もなく葬儀を済ませ、最近になって遺産相続のことで実家の弟に連絡があったそうです。 叔母の相続人である母と真ん中の叔母が他界しているので、我々甥や姪に相続権があり叔母の所得税や住民税払わなくてはならないようで、従妹が立替えておくとのことです。 遺産の総額などは一切従妹から聞いていませんし、葬儀も連絡がなかったし、悪く言えば遺産を従妹の兄弟だけで分配するつもりだったのではと勘繰ります。 やっと、近々集まることになったのですが、どんなことを主張すればいいのでしょうか、ご教示をお願いします。 預金や株式の売却益等は従妹のほうが所持しているとみられ、我々には一切わかりません。

  • 叔母(独身・子供なし)の遺産問題で困っています

    養護施設に入所している叔母(独身・子供なし)の土地をめぐり身内でもめています。 今まで叔母の弟である私の父が施設にいる叔母の面倒をみていましたが昨年急死したため、娘である私が金銭面の管理を含めた対応を引継いでいます(叔母の兄弟は全て他界しています) 父が亡くなった途端、甥にあたる私の従兄が財産相続目当てで人が変わったようになってしまい大変困っています。 生前、父は叔母の今後のことを考え、自分の土地と隣接する叔母の土地の上に新居を建て皆(私を含む)で同居する計画を進めている途中で他界してしまいました。 現在、叔母は痴呆が進んでおり、新居を建てることに関する意思表示が出来る状態ではなく、父もこの件に関し書面での証明を残しておりません。 但し叔母は父と私宛に遺書を残しており、叔母の死後、土地を含めた財産一式は父経由で私のものとなる予定です。 (問題点) 遺書の存在を知らない甥は自分にも叔母の財産相続権があると思っているので、叔母の土地に勝手に家を建てたと怒り下記の要求を私に突きつけてきました。 (1)叔母の土地に勝手に家を建てたことは違法であり、今すぐに家を壊して立ち退くか、それが無理であれば月々土地の使用料を叔母に支払え。 (2)叔母の年金を横領している疑いがあるから(そのような事実は全くありませんが)施設へ支払っている金額を含め過去の収支を全て自分(甥)に提出しろ。 (3)嫁に出ている私が実家の叔母の面倒を見るのは筋違いであり、叔母に関する権限は血縁関係の濃い自分にある。 以上の3件に関し、弁護士を通じて徹底抗戦すると言っていますが、今まで叔母の面倒をみていない彼の要求に対応しなければならないのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • マンション、土地の相続について

    前回も相続について質問させていただきました。 また別件で失礼いたします。 先日、祖父が亡くなりました。 私の父は20年ほど前に既に他界しております。兄弟が父(長男)、弟、妹の3兄弟です。 現在、遺産相続について話し合いを進めております。 叔母が【祖父が残した土地と一軒家】に住んでおり、叔父の方が【祖父が残したマンション(持ち家)】に住んでいます。 今はそれぞれの名義に変更をしているのですが、2人が亡くなった後は私に相続されるように遺言を残すとのことです。 ここで3点疑問があります。 ❶遺言を残したとしても、2人が勝手に土地やマンションを売却してしまったらどうなるのでしょうか? ❷勝手に売却させない為にはどうすればいいのでしょうか? ❸売却したとしても、こちらに代襲相続人として法廷相続分をもらうにはどうすればいいのでしょうか? 拙い文章で大変申し訳ありません。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 亡き祖父の遺産相続について

    祖父他界、祖母(94歳)要介護者・認知症はなし 祖母には子供が二人いて私の母と叔父(祖父他界の後に他界)です。 母には娘(私)がおり、他界した叔父には妻(健在)と息子(健在)がいます。 祖母は叔父が健在の時は、叔父夫婦と同居していましたが、叔父の妻は祖母の 世話をすることなく預金100万を祖母に無断で引き出していたりしました。 叔父他界後は母が祖母を引き取り(祖母の要望)世話をしています。 祖母は、預金を叔母に勝手に引き出されないために私の母に年金と預金を託しました。 祖父名義の土地と家屋に現在、叔父の妻が一人住んでいるのですが 祖父名義の土地、家屋の相続人は、誰になるのでしょうか。叔母は息子に相続させ たいようです。 祖母は、私が病院の付き添いや、週三回の訪問介護をしてくれているので 叔母他界後は、その土地、家屋を売り、相続させたいといってくれています。 最近、頻繁に叔母が母に印鑑をつけといってくるらしいので、相続権利がどのように なるのか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 子供のいないおば(84)が危篤です。今後の法的な問題をどうしたらいいのか…

    おば(84)は生涯独身で子供はいません。腹違いの弟3人と妹(私の母=故人)←ほとんど70代←がいて、近くに住む私たち姉弟3人(50歳、49歳、私47歳)で交代でめんどうを見ていました。  先日入所先の老人保健施設から電話があり、脳出血の疑いがるので救急車で病院に搬送します、とのこと。搬送された先は大学病院。今も重篤な状態が続いています。意識はありません。そこで質問ですが、  (1)1日15,000円の差額ベッド代や医療費の支払いをどうするか? 私たち姉弟はおばの年金が振込まれる通帳1通しか渡されていません。今、残金は9万円です。2か月に1回、24万円が振込まれますが、老人保健施設の支払にほとんど消えます。  (2)隣の県に住むおばの弟たちは姉の医療費を払う義務はありませんか?  (3)おばは持家でもしもの時は当然弟たちが相続を主張すると思われます。なのに医療費は払う義務はありませんか?  (4)おばがこういう状態の時に持家を処分できるのでしょうか?  これから何日?何年?かかるかわからないこの状態を持ちこたえるにはどういう選択肢が最善なのか、お知恵をお貸しください。  ちなみにおばの弟は20年前、腎臓病にかかりおばから腎臓を移植しています。その時に弟の嫁は「お姉さんの世話は今後一切心配しないでsください。私たちが一生めんどうをみます。」と言い切りました。 そのおばも、前述の相談にいろよい返事をくれません。ただ、「即答はできない。」とか「あなた達たくさん財産あずかっているでしょう?」とか見当外れなことを言ってはぐらかします。 日々数万というお金がかかっているこの状態、助けてください。よろしくお願いします。