• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印刷の色が異なる)

印刷の色が異なる

このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめの絵の色と印刷した時の色が異なる場合の対処法を教えてください。
  • EPSON社製品の印刷で筆ぐるめの絵の色と印刷した時の色が異なる場合の解決方法について教えてください。
  • 印刷の色が異なる場合、EPSON社製品を使用している場合にどのように対処すれば良いでしょうか。

みんなの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.2

この情報だけでは、あなたが 「筆ぐるめ」というソフトウェアを使っていることだけしか 読み手に伝わらない。これじゃアドバイスのしようがない。 >どうすればいいですか ・ソフトウェアならばそのバージョンを調べる。  筆ぐるめのメーカーサイトに行き、自分が使っている  筆ぐるめのバージョンに対応した修正版の提供(アップデータ)があれば、  それを適用する。  すなわち、あなたの使っている筆ぐるめが  ベストの状態に維持されているのかを確認する。 ・「印刷した時の色が異なる」ならば、  プリンタ側に起因する可能性もあるので、  ・使っているプリンターのメーカーや型番  ・筆ぐるめを使っているパソコンのOSと32bit/64bitの別  ・ドライバーのバージョンと、印刷時の品質設定は何を指定しているか  ・消耗品は各色ともに純正か、非純正か  ・用紙は何を使っているか、印刷時の用紙指定は何を指定しているか は最低限確認してからココに書き込んで経験者の書き込みを待つ。 ここから先は推測だが、 色がおかしいのであれば、たいていの場合、 おそらくインクジェットプリンターで、 インク吹き出し口の目詰まりによる発色不良と思われる。 インクジェットプリンターはその名の通りインクを吹き付ける方式で、 色を混ぜ合わせて色を表現するので、目詰まりが発生していると、 プリンタが出したつもりになっているインクの量が実際には出ず、 色を混ぜるバランスが崩れて、 結果として色がおかしくなったり、スジが出たりする。 なので、エプソンに限らずインクジェットプリンターには、 ノズルの状態を確認する機能 (エプソンの場合は「ノズルチェックパターン」印刷)があり、 パソコンのプリンタードライバーの画面、もしくは本体のパネル操作で実施する。 A4普通紙にアミダクジのような模様が印刷されて、 その1本一本がインク吹き出し口(ノズル)に対応しているので、 どこかの線が1本でも欠けているならば、そのノズルが詰まっているか、 周囲にインクカスが着いて、正しくインクが飛ばない状態になっている。 これでは、正しい印刷結果が得られないので、必要に応じてクリーニングを行い、 再度、ノズルチェックパターンを印刷して、改善したかどうかを確認する。 この、ノズルチェックパターンとクリーニングを交互に行って、 すべてのノズルから正しくインクが出ている状態にすることがまず前提。 この状態じゃないと、発色不良やスジが出る。 なお、この交互に繰り返すのは3-4回までにしておくこと。 意地になってクリーニングを繰り返しても、 頑固な固着は取れないばかりか、インクの無駄になる。 さらには、フチ無し印刷などではみ出したインクを受け止めるパッドの寿命を 著しく縮める負のスパイラルに陥るので、絶対に連続して行わないこと。 頑固な固着の場合、3-4回のクリーニングで供給されたインクによって、 徐々に固着が溶けて来る(洗濯で言えばつけ置き洗いのようなもの)ので、 電源を切って一晩寝かせておいて、翌日以降、ノズルチェックパターンとクリーニングによって改善するかを確認すること。 なお、非純正の粗悪品インクを使った場合、カートリッジからヘッドの経路の途中で固まったりして、上記のような改善もほとんど期待できないので、 安物買いの銭失いにならないように。 ノズルチェックパターンとクリーニング手順については、 よくある質問とその回答 http://www.epson.jp/support/faq/ から、自分のプリンターの機種型番を選んで確認。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

モニターは、キャリブレーションしているモニターですか? キャリブレーションしていなければ色が変わる場合がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A