• ベストアンサー

義父母が勝手に私たちの戸籍を取った

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.9

>そんな人たちと同じ戸籍は嫌です。 戸籍は別ですよ。同じ戸籍に入ることは出来ません。 何世代も入ることが出来たのは明治時代の話です。今は婚姻すると必ず新しい戸籍が作られます。 単に同じ住所というだけのことです。 なので自由に移動できるのです。戸籍の筆頭者(ご質問者の夫)は。 ご主人とご質問者の気持ちについてよく話し合って、戸籍をご質問者の現在の住所にすればよいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 義父母について

    夫と私は現在、別居中です。(近くなので逢いますが) 大きな別居の理由は夫のお金の問題です。 この引越しの費用も諸経費・電化製品の購入・雑費等、私の持ち金から出しました。 ここで、本題です。義父母から礼の一言もありません。 義父母はアパート住まいなのですが立ち退きになるので引越しの際、保証人は夫しか いません。(一人っ子なので)が、私達は離婚はしていないので、私に火の粉が飛ぶ可能性もないと は良いきれません。義父母が家賃を滞納し、夫が支払い義務を負った場合、夫には支払い能力は ありません。(婚姻分割をしており、大学の息子を抱える私がほとんどを握っています) 預金など共同名義のもの等を差し押さえられると、私に大いに関係ありますし、常識として 私に 「散々、息子が迷惑をかけて、さらに私達までごめんね 」 の一言くらいあっても良いのではな いでしょうか。 別居の際、私は義母に 「あんたのせいで息子の戸籍が汚れるわ」 と言われました。 夫にとっては、散々な目に遭っても親です。が、私は他人です。 わたしの我儘でしょうか。

  • 戸籍謄本の見方について教えてください!!

    夫の両親について、夫が昔から両親の生い立ちについてあまり聞いたことがなく、 どうしても過去や自分の祖父母についても知りたいとのことから、、2人で戸籍謄本を取りました。 義母に関しては、義父との結婚前の本籍をたどり、さらにさかのぼってみたのですが、 もともと義母から夫は「産みの親と育ての母が違う」ということは聞いていたそうなのですが、 (義母は、長男→長女→次男(幼いころ死亡と原戸籍で判明)→次女(義母)→三女の5人兄弟です) 義母の結婚前にさかのぼり戸籍謄本を取り寄せたところ、 長男・長女・三女が出生したことを記載している文面には    『昭和○年○月○日 ○○県○○市○番地で出生』 と、住所の記載があったうえで出生と書かれていたのですが、 義母のみ 『昭和○○年○月○日 日本籍で出生』 と、微妙に兄弟間での表記の仕方が違ったのですが、 これには何か意味があるのでしょうか? また、戸籍謄本を取り寄せた際に、改正原戸籍も一緒にもらったのですが、 そこにも同じく 長男・長女・三女は改正後の戸籍謄本と同じく 『○○県○○市○番地で出生』とありましたが、 義母と、この原戸籍で判明した幼いころ亡くなっている二男のところには 『本籍地で出生』 と、表記が異なっていました。 これは何か意味があるのかとても疑問に感じました。 義母やその他兄弟たちの両親名(夫の祖父母名)は皆同じでしたが、 祖母とされる女性は、義母が生まれてから数年後に死亡とありました。 ・・・が、夫は自分が小学生まで祖母とされる女性がいたと言ってます。、 しかし、死亡した女性のあと、祖父とされる男性が結婚した記載はありません。 このことから、何かわかることはありますか?? 婚姻事実はないが、夫がみた女性というのが育ての母ということになるのでしょうか? それから、義母の父(夫の祖父)の欄を見ていると、 『昭和32年法務省令27号により昭和○年○月○日 日本国籍改製』 と表記がありましたが、これはどういう意味なのでしょうか? そして、義父については、まだ義父の結婚前の本籍をたどっていないのですが、 今の戸籍謄本を取り寄せたところ、義父の両親(夫の祖父母)の名字が 異なっていましたが、これはどういうことでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただければありがたく思います。 (長々とすいません・・・)

  • 義父母と同居しないで済む方法

     長男の妻です。  現在は義父母と別居していますが、10年もすれば義父は80歳、義母も70歳すで。義母は10年後の同居を強く希望していますが、私は今のところ、曖昧な返事でごまかしています。だから余計に不安なのか、何かにつけ「将来はよろしく」といわれ、ストレスを感じています。  私は現在、第一子妊娠中ですが、10年後ということは子供もまだ小学生です。  東京の住宅事情では、狭い家に義父母と主人と私、それに子供二人(予定)が同居するのは狭苦しいでしょうし、それに何より、私は義母が苦手なので同居したくありません。  まだまだ先の話かもしれませんが、早いうちから義父母には同居をあきらめてもらう心積もりをしてほしいと思っています。  どんな事情ならすんなり同居をあきらめてくれるでしょうか。  ちなみに義父母は自分たちの資金で施設に入れる程度には裕福だと思います。

  • 義父母が脅されているようです

    義父は今までに3人と結婚しておりそれぞれ1人づつ男子の子供があります。(全員母親は違います) 私は3番目の母親から生まれた男性の妻です。 義父はバツ2の状態で義母とは現在も婚姻状態にあります。 長男は引き取ったようですが、次男とは理由はよくわかりませんが別居していたようです。 最近その次男が義父母に脅迫のようなことをして 金銭を要求していたことがわかりました。 今まで自分の面倒を見なかった義父母に対して 不満があるらしく電話をしてきます。 夜に電話を何度もかけてきて最後には「今から行って殺してやる」「火をつけてやる」などと言い 自分はヤクザの関係者だとも言っています。 実際義父母は一度何百万円かを「これで最後にしてくれるなら…」と渡しています。 また最近「会って話しがしたい」などと連絡をしてきているようです。 どこで調べたのか我が家にも夜に急にきたこともあり大変不安な毎日です。 義母の戸籍には入っていないので 義母は夫のこれからのことを考え離婚も考えています。 これからどのように対応すればいいのでしょうか? 困り果てております。なにか良い方法などご存知の方はどんなことでもいいのでアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします

  • 義姉の戸籍謄本

    約25年連れ添っている主人の姉(義姉)が、義父の娘では無いと言う話しを他人様が言っていたと実母から聞きました。 主人に勇気をだして尋ねたところ、 知らない。 と言われました。 主人が嘘をついているとは思えないので、本当に知らなかったのかも知れません。 その方の話しでは、病気で亡くなりその3年後位に義母は義父と再婚をし、主人が産まれたらしいとの事でした。 義父母や義姉に訊く事も出来ず(事実でなかったらと思うと…)…。 義姉又は義母の戸籍謄本(抄本?)って私が取る事は出来るのでしょうか? 確かめたからと言って、何が変わる訳では無いのですが、なんかスッキリしなくて…。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 義父母の無神経?

    義父母の無神経に心底参ってます 義父母の家に行くのも嫌です 私は子供がいるのですが 妊娠している時に義父から早く二人目作れよって言われました。私としては初めての妊娠で不安もあり、とにかく元気で丈夫な子供をって思ってたので、まさかそんな事をって感じで引っかかったのです。更に義父は一人っ子なんてろくな子に育たないからなとも言われ。私一人っ子なんです。知ってるはずなのに。また家の両親は別居してるのですが、なんで別居してるんだとか踏み込んできます。義母は孫を単に抱っこしたいだけのに、抱っこしてあげるわよなんて上から言われる始末。何故素直に言えないのでしょう。また、まだ新生児の時は事あるごとに母乳足りてるの?頭の形が変だを連呼。 私は元々義父母は苦手なタイプです。ですから余計に一言一言が引っかかってしまいます。 旦那に話したら、悪気はないから。田舎のおじいちゃんなら、妊娠して二人目早くはよくある話じゃん。一人っ子は別に一般論を言ったわけでお前をどうこうじゃない。母乳の件は孫にしか目がないから、ミルクをもっと欲しいんじゃないの?孫が可哀想じゃないの。って感じで悪気があって言ってない。お前は、どう考えても甘いし、繊細すぎる。いい意味で温室育ちなんだよ。と言って、理解を示してくれません。 私は旦那の言う事もわかるのですが、一つ私に対しても相づちを打って欲しいのですが。 私が気にしすぎなのでしょうか? 皆様はどのようにして、聞き流してますか?

  • 戸籍謄本についてお聞きします。先日母と母の姉の関係がわかる戸籍謄本が欲

    戸籍謄本についてお聞きします。先日母と母の姉の関係がわかる戸籍謄本が欲しいと言ったら、母の結婚する前の本籍でとらなだめだと言われました。母に内緒でとるため、母に聞く事出来ないし、また父と結婚する前の本籍なんか覚えてないでしょうし、調べる事も出来ません。どうしても母と母の姉の関係がわかるやつありませんか??ちなみに私と母は現在同じ名字です。母の結婚するまえしか、兄弟の関係はどこにもありませんよね?

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

  • 義父母との別居を望むのはわがまま?

    私は、農家の長男と見合い結婚しました。義父母とは、同居です。 義母は、私の炊事、洗濯、買い物まで干渉します。初めは、良いようにとっていました。でも、私が、義母と違うやり方をすると「うちは違う」「うちにはうちの方針がある」と言って怒り出すのです。 それだけなら、まだ我慢できますが、自分の気に入らないこと(たとえば、2週間に一度夫婦で出かけようとすると)私たちがすると、「今まで頑張ってきて、どこにも遊びになんか行ってないのに、若い者が行くなんて、あつかましい」と言って怒鳴り散らし、ヒステリーを起こします。 夫は、義母のことを「子供の頃からよくヒステリーをおこすが、心の中はとても良い人だから」「親を見本として従ってほしい」と言いますが、私は、夫がいない時も一緒にいて、振り回され、疲れます。裏に何かを持っているような人ではありませんが、嫁は婚家に従うべき、とことあるごとに言われ、私は最近、監視されているような(被害者意識かもしれませんが)気がして、とても辛いのです。 「子供は親を見ていくのは当たり前」「見ないと罰があたる」と言う人ですから別居なんてとんでもないことです。もちろん、主人にも話をしたら、「別居は出来ない、最悪離婚するしかない」と言います。やはり、経済的なことももちろん不安だからでしょう。 でも、この先子供を育てる自信がありません。義父も義母のヒステリーは良くないと思っているようですが、考え方は同じです。 義父母は健在です。やはり、別居を望む私は、我侭でしょうか?やはり、離婚したほうがいいのでしょうか?みなさんの意見おしえてください。

  • 戸籍謄本の読み方

    相続人手続きで出生から死亡までの戸籍を集めています。 死亡した本籍地で戸籍謄本と除籍謄本を取得しました。 次の本籍が別の場所になっていたので、その役所へ請求をしますが遠方のため郵送で取り寄せます。 本籍地は記載されているのでわかるのですが、筆頭者がわかりません。 「○○戸籍より入籍」と記載されていますが、○には母の名前が書かれていました。 母の戸籍から来たのだと思うので、筆頭者は母の名前を書けばいいのですか? それとも必要となる人(欲しい戸籍の人の名前)を書けばいいのですか?

専門家に質問してみよう