• 締切済み

わかりません

私は実家に住んでいます。 父親の扶養ではありませんが、世帯が一緒です。 兄が結婚することになり、式も上げるのですが、 私は妹として、ご祝儀をあげるべきなのでしょうか? それとも、父親が出すお祝いに私の分も上乗せするべきでしょうか? はたまた、結婚祝いとして、個人的に、兄と義姉に、何かをプレゼントするべきなのでしょうか? 弟も一緒にいるのですが、弟は何も考えていないようです。

みんなの回答

回答No.2

一般的には社会人となっているならご祝儀は出すものだと思います。 学生などで就職していないならお小遣いの範囲でプレゼントをすればよいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

「父親の扶養ではありません」ってお役所ではないのですから・・・ > 扶養ではありませんという事は働いているのですよね。 御祝儀ではなくお祝いのプレゼントでいいのではないでしょうか。 弟さんにも話して、弟さんも出してもいいと言えば二人でお金を出し合ってプレゼントを買ってはいかがでしょうか。

makurano
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、父親の扶養家族ではなく、働いていると言いたかったんです。 一度、弟と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄への祝儀(長文です)

    30歳♀です 主人の兄が結婚することになり祝儀をいくら包むか迷っています 夫婦で参列するなら食事代も2人分かかるし10万+αと思いますが、3年前私たちが披露宴をした時に 義兄からの祝儀等は一切ありませんでした。 主人は兄弟だから10万くらい包もうと言っています。 俺の方が先に結婚したのだから俺だけ渡すのは仕方ないと言いますが そんなものなのでしょうか? ただ自分の妹が去年結婚したときは10万+お祝いの品を渡したので やはり差を付けては主人も良い気がしないと思ってはいます。 当時は何も感じませんでしたが今思うと 30代後半の社会人が弟の結婚式に祝儀を出さないのは普通でしょうか? 私の妹は当時就職したばかりでしたが、10万包んでくれました(親に借りたかもしれませんが) 主人の姉からも祝儀を頂いてません。 今回も義姉から義兄へ祝儀を渡すとは思えませんが、 義姉とのかねあいも考え勝手に独断で祝儀を渡すのでは無く 義父母や義姉に相談してから決めるべきでしょうか?

  • 実兄の結婚祝い

    来年5月に兄が結婚します。 兄とは3歳離れていて、私は独身・社会人なりたてです。 色々話を聞いた中で兄・未来の義姉にこだわりのなさそうなウェディングドールを作ってプレゼントすることになりました。でもそれだけでなく、ご祝儀もきちんと包みたいのですが、妥当な金額や、包むべきなのかよく分かりません。 (1)私は両親と同居しており、引き出物などを貰うつもりがありません。 (2)お相手方の親御さんとの相談で、こちらの親せきや知り合いからのご祝儀はこちらがもらい、お車代もそれぞれで負担することにしたそうです。お互いの親戚から遠い地での結婚式・披露宴となるのですが、呼ぶ人数なども揃わないのでそうすることにしたそうです。つまり、私がご祝儀を包んでも、他の親せきの車代などになり、兄たちの新生活の足しとかにはならないようです。 (3)両親にご祝儀のことを相談しても「うーん?あんたはいいんじゃない?」で話が終わってしまいます。 (4)義姉のことは以前から知り合いで、家族のこともよく知っていますが、義姉の弟も結婚式のときには社会人になっているはずです。その弟さんがどうするのかも気にするべきでしょうか? (1)(2)について誤解のないよう補足させていただきますが、お祝儀は引き出物を貰うためや、「お金をあげる」ために包むものではなく、お祝いの気持ちで包むものであることは分かっているつもりです。ですが、私が渡すことで却って気を遣わせるのはないかと心配しています。 兄とは仲が良いですが、腹を割って話をするような仲でもないので、兄に相談するつもりは今のところありません。

  • 義兄への結婚祝い

    義兄への結婚祝いについて教えてください。 私の住んでいる所は北海道なので、結婚式はご祝儀制ではなく会費制です。 私たちが結婚したときに義姉(当時33歳)は結婚式、披露宴に参加し結婚祝いも包んでくれました。しかし義兄(当時35歳)は結婚式、披露宴には参加してくれましたが、結婚祝いはいただいてません。(義兄はちゃんと正社員として働いています。) この場合は私も披露宴の会費を払って結婚祝いは包まないとゆう形で良いのでしょうか? 義兄からは私たちの結婚祝いも、出産祝いも、娘の誕生日も全てもらっていません。 私たちも義兄夫婦にはお祝いやプレゼントはあげなくても良いのでしょうか? また、私たちが結婚した当時、私の妹、弟は高校生、中学生、小学生でしたので、結婚祝いは包んでもらってませんが、出産祝いや娘の誕生日プレゼントはくれているので、私の妹や弟たちが結婚、出産するときなどはお祝いを包んであげようと思うのですが、それは変でしょうか?

  • 義姉の結婚のお祝いに私の親はいくらが相場?

    こんにちわ。教えてください。 今度義姉が結婚することになりました。そこで私の両親は出席しませんが、お祝いを贈るなら、いくらが相場なのでしょうか? 私自身は妻(妹)の両親と2世帯で住んでいます。義姉と私の両親はもちろん面識もありますので、お祝いを送付したい(遠方に住んでいるため)と言っているのです。ただ実家は家計が苦しいため、大金は出せません。3万でいいものかと思っていますが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 兄の結婚式のご祝儀・服装について

     7月末に兄の結婚式があります。 そこで質問があります。 1、妹である私はご祝儀をいくら包めばいいのでしょうか?(私は未婚ですが実家を出ています。) 兄はお金を奥様に握られていて、最近自由に使えない・・ということを聞いていました。なので、ご祝儀は5万で、それとは別に3万円を兄に渡そうかな・・と思っているのですが、少ないでしょうか?(彼女の家から兄が色々といわれるのもかわいそうと思ってしまいます) 2、その式に、私の彼も参列します。一応結婚を考えて一緒に住んでいますが、はっきりは決まっていません。彼は兄とも面識はあり、一緒に飲んだりしています。 そこで彼はいくらご祝儀を包めばいいのでしょうか?一応3万を考えています。また、まだ私たちは入籍していないので、連名よりは別のほうがいいですよね? 3、式の日に私は振袖を着る予定です。ただ、夏場の時期に振袖は暑苦しいでしょうか?あまり着る機会がないので、是非着たいな・・と思っています。  色々な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ご祝儀の金額について

    弟から、兄の結婚祝いはどのくらいご祝儀を包めばいいかか相談されましたが、わからないため質問させてもらいます。 未婚の弟で他県に住んでいます。兄は小さい結婚式(家族だけでの人前式と食事会)をあげる予定がありますが、弟は他県にいるためまだ参加できるかわからないそうです。正直、交通費が厳しいらしく、出席しない分少しご祝儀を多く出すかなども迷っているそうです。 結婚式に参加するかしないかでもご祝儀の金額は変わりますか? すみませんがマナーなどに詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

  • 義妹の結婚祝い、親は??

    こんばんは、どうしたら良いか教えてください。 2月末に主人の妹が入籍し、3月から新生活を初めるそうです。 式は海外の予定(日程はまだ未定)で、披露宴はしないとのこと。 私達は、夫婦で10万円の祝儀を2月に主人の両親経由で渡 そうと思っていますが、 (私達も義妹も実家から離れて暮らしていて、義妹は2月に1度実家に帰省するそうなので、 その時に渡してもらいます。) 私の実家の両親は何かした方が良いのでしょうか? ごちゃごちゃしてるんですが、、構成として、 主人:主人・妹1(既婚)・妹2 私:兄(既婚)・私・弟 結婚した順番は、(1)私の兄→(2)主人の妹1→(3)私達です。 (1)(2)の時は、当然、私達両親は互いの面識がなかったので何もしていません。 (3)の私達の場合、披露宴に、主人の妹1の旦那さまの両親を招待し、 10万円ご祝儀として頂きました。 私の兄のお嫁さんの両親は招待していませんが、 式前日、家の方に花束が送られてきました。 たぶん、妹1の旦那さまの両親は、妹2の時もお祝いを渡すと思います。 (私達も頂いたので・・・) こんな状況の時、私の両親はどうしたものかと思いまして・・・ また、何らかの形でお祝いする場合、いつ頃が良いのかなとあれこれ悩んでいます。。 どうぞ、意見やアドバイスなどを宜しくお願いします。

  • ご祝儀渡すべき?

    今年の2月に入籍致しました。 結婚式はあげませんでしたが、色んな方からお祝いをいただきました。しかし、義姉(35歳、実家暮らし、会社員)だけ、ご祝儀無しでした。 “おめでとう”だけで、ご祝儀は未だにいただいていません。お金がない訳でもないです。毎月、何万円も洋服や化粧品等に使っているので…。 そんな義姉が10月に結婚する事になりました。式はしないそうですが、ご祝儀を渡すべきですか? 正直なところ、貰ってないので渡したくないです。お金に余裕もないですし…。

  • 結婚式に行きたくない

    結婚して12年になります。旦那の父親は自分の実家と疎遠で結婚式には 父親の方の親戚は誰も来ませんでした。常識もあまり無く 私の実家からのお中元お歳暮は 面倒だからやめてくれと2年目に言われました 私の父親の母 つまり私の祖父や祖母のお葬式にも 来た事がありません。香典はいただきましたが… 私の弟の結婚式にも招待しましたが 1週間前にドタキャンし、お母さんだけが来ました。 旦那の兄も 同じような人で 私の二人の子供のお祝いは いつも仕事だからと理屈ならべて顔を出した事がありません。 そして旦那の母の妹も宗教にはまっていて 旦那の母がその宗教をやめたら激怒してちょうど11年程連絡先も分からない状態で 去年の兄弟の葬式にも来ませんでした。 それなのについ先日いきなり会いに来て 娘が結婚決まったから結婚式に来て欲しいと言ってきたそうです。 旦那はいとこだから出席するべきだと思いますが… 私や子供まで一緒に来いと言うのです。 旦那の両親も一緒に行けと言うのです。 式は東京でやります ここからだと高速で3から4時間かかります。 次の週には子供の運動会があるし、私の冠婚葬祭は面倒だとして扱ってきた旦那の実家の付き合いだし はっきり言って行きたくないんです。 結婚式に一度会っただけの人達だし、私の結婚式には家族五人出席で五万円のご祝儀だったし まだ あと二人も結婚式に呼ばれる可能性あるし 旦那のみの出席でご祝儀を抑えたいのも本音です。 私って非常識ですかね? 嫌な女だとは思いますが結婚式に行っても心からお祝いする気になれないと思うのです そのいとこには悪いけど 長文ですみません 誰かに聞いて欲しくて 呼んでくれた方ありがとうございます。

  • 義兄夫婦への出産祝いについて。(長文です)

    旦那の兄夫婦への出産祝いで悩んでいます。 ・何をすべきか。(その場合、現金か物か) ・私の実家からのお祝いはすべきか。 私は、弟の嫁の立場です。 私たちより先に兄夫婦が結婚・出産していたので、私はお祝いはしていません。 そのとき、旦那と付き合ってもいませんでしたので、面識もありませんでした。 旦那も義弟(今も)独身だったので、お祝いはしていないようです。 義親・義兄家族・義弟は、同居しています。 私たちの結婚祝いは、義兄夫婦からも弟からも貰っていません。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 私たちの出産祝いは、義兄夫婦から物で頂きました。 義親や義父母の実家・親戚からは、現金で頂きました。 義弟(独身)からは貰っていません。 義姉の実家からは、結婚・出産祝いとも貰っていません。 今回、義姉が出産することになりました。 旦那からすると、実の兄のお嫁さんです。 私たちが頂いた物は、子供のオモチャでした。 お店でよく見かけるもので、7,000円ぐらいの物でした。 長く使えるものなので、重宝しています。 義弟は独身ですので、義親と一緒のお祝いと思っています。 結婚している場合は同居でも別々と考え、この場合出産祝いは物が良いのでしょうか? 長男のお嫁さんなので、特別にすべきでしょうか? また、私の実家からのお祝いはすべきでしょうか? 私の親は、普通はするものと考えています。 私自身、前に友人の出産祝いを物でしたのですが、私の時には物と現金をしてくれて、「やはり、きちんとお祝いはお金ですべきだから」と言われ、自分の常識のなさに恥ずかしくなりました。 それ以来、物でくれた人には物でし、現金の人には現金、先にお祝いをする場合は現金でする、というようにしています。 でも、この友人の発言って私に対して失礼なんじゃないかと思いました。 友人なりに常識を教えてくれたのでしょうが、せっかくのお祝いなので、私は気持ちの良いやり取りがしたいと思っています。 もし、義姉やご実家の方にも私と同じように思われると悪いので、皆さんの意見をお聞かせいただけたらと思いました。 親戚間でのお祝い返しは、「なし」と義親に言われています。 義親に聞くと一番良いのですが、聞けるような関係ではありません。 また、義姉はお祝いに関してはとてもうるさく、子供の誕生日やその他の行事には、催促とも取れる連絡が必ずあります。 義姉とは趣味や考え方が違うので、正直苦手な相手です。 お金だと、気持ちがこもっていないと言われるんじゃないかとも思っていまいます。 義姉自身の誕生日のお祝いの仕方にも、義親に対して不満があるようです。(お祝いの仕方というより、同居の不満だと思いますが) 義姉の妹さんも出産されるのですが、何度も義姉に言われ、なんとなく催促かな?とも思ってきました。 義母は旦那に「貰ってないのでお祝いはしなくていい」と言っていました。 義母がするのかどうかは分かりません。

スマホとの接続について
このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nとスマホの接続方法と、ファームウェアバージョンの確認方法について教えてください。
  • DCP-J1200Nとスマホを接続している際に、本体のストップが点灯している場合の対処法を教えてください。
  • ブラザー製のDCP-J1200Nを購入しましたが、スマホとの接続方法や製品の追加、ファームウェアバージョンの確認などについて詳しく教えてください。
回答を見る