• 締切済み

高校入試用の数学の問題です

あるクラスで数学検定を実施した。クラス全体の30%が合格し、クラス全体の平均点は65点であった。また、合格者の平均点は不合格者の平均点より20点高かった。この検定の合格者の平均点は、□点である。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

平均点とは何かを理解する。・・必要な知識はこれだけですよ。 >この検定の合格者の平均点は、□点である。  合格者の平均点をx点とする。 文章の意味が読み取れないなら、とりあえず分からない数は未知数としておいて見る。 >合格者の平均点は不合格者の平均点より20点高かった。  不合格者の平均点をy点とする。  x = y + 20 >クラス全体の30%が合格し、クラス全体の平均点は65点であった。  30%の合格者の平均点がx、70%の不合格者の平均点がy点  ここで小学校5年の割合を思い出す。   [割合] = [ある数]/[基準の数]   より、[平均点] = [点数の合計]/[人数]      [平均点]×[人数] = [点数の合計]  x × 30 + y × 70 = 65 × 100 整理して、・・・・以下上の式を(1)、下の式を(2)とする  30x + 70y = 6500   (2)式を70倍して加える。   x +(-y) =  20  100x     = 7900  100で割る     x + (-y) =  20    x     =  79      x + (-y) =  20   ついでにyも計算してみると    x     =  79      x + (-y) =  20  (1)式を引く    x     =  79        (-y) = -59  (-1をかける)    x     =  79        -y =  59 合格者の総得点と不合格者の総得点を加えると、全体の総得点になるはずですから、 30x + 70y = 65×100 これが読取ればよい。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.3

*この文章問題の前提条件を、まづ列記してみる。* 1)クラス全体の”合計得点”を、文字式として、”数式化”してみる。 2)求める、合格者の平均点を、A点として、クラス全体の人数をN人とすれば、 ⇒・ここで、クラス全体の30%は、0.3として、それ以外を70%だから、0.7の数値に置き換える。 ⇒ A点×0.3N人+(A点-20)×0.7N人=65点×N人が、成立する。➡クラスでの、総得点合計:得点数となる。 上式を、文字計算( )内も計算すると、0.3AN+0.7AN-14N=65Nとなる。・・・(1) (1)”⇒1.0AN-14N=65N・・・⇒更に、移行して1.0AN=(65+14)N=79Nとなる。・・・(2) (2)式に、N(クラスの人数)が、全部の文字式にあるので、(2)÷Nとすれば、求めるA(合格者の平均点)は、 合格者の平均点:➡79点となり、この検定結果の平均点として、求められます。・・・End

0616don
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

合格者の平均点をXとします クラスの人数を100人とします。 そうすると、クラス全員の得点は65*100([平均点]:65=[個々の得点の合計]/100)です。 合格者全員の得点は、X*100*0.3=30X 不合格者全員の得点は、(X-20)*100*0.7=70(X-20) つまり、6500=30X+70(X-20)なので  これをXについて解けば良いはず。

0616don
質問者

お礼

簡潔なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

クラス全体の人数をa人とする。 合格者は0.3a人、不合格者は0.7a人。 クラス全体の平均点が65点であるから、クラス全体の得点は65a点。 合格者の平均点をb点とすると、不合格者の平均点は(b-20)点。 合格者の合計点は0.3ab点、不合格者の合計点は0.7a(b-20)点。 両者の和が65a点であるから、 0.3ab + 0.7a(b-20) = 65a ab - 14a = 65a b - 14 = 65 b = 79 ∴合格者の平均点は79点

0616don
質問者

お礼

簡潔なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題について

    質問です!! ヨロシクお願いします! と、とけません~、わからない、式のたてかたが!! 男子20人女子16人のクラスで数学のテストを行ったところ男子の平均点は X 点でクラス全体の平均点は男子の平均点より10%高かった。 このとき女子の平均点は何点か X を用いた最も簡単な式で表しなさい。

  • 数学の方程式問題です

    数学の方程式問題です -1次方程式の利用- 男女合わせて35人のクラスでテストを行った。 男子平均:61点 女子平均:68点 全体平均:64点 女子の人数を求めよ 分かる方おしえてください

  • 数学の応用問題で・・・

    皆様、こんにちは、shieです! 今回は・・・恥ずかしながら、どう頑張ってもあたしの頭じゃ解けない、 数学の応用問題をひとつ、出来れば解説も、お願いしたいです。 それでは・・・あ、えっと、言い忘れてましたが、まだ塾にも行ってない中二です! Q1. あるクラスの数学の試験の結果、男子の平均点はa点、女子の平均点はb点であった。   男子はm人で、女子はn人である。クラス全体の平均点が女子の平均点より10%少なかった。   このとき、n/m(m分のn)を、aとbを使って表しなさい。 です。 ごちゃごちゃしていて、なにがなんだか・・・ おねがいします・・・;;

  • 統計学の問題です。数学が大の苦手で大変申し訳ないのですが解けないので…どのようにとけば良いのかお願いします。

    統計学の問題です。数学が大の苦手で大変申し訳ないのですが解けないので…どのようにとけば良いのかお願いします。 以下が問題です。 【1】Z~N(0、1^2)、X~Z(40、8^2)のとき以下を求めよ。 1)Pr(0.82<Z<1.43)= 2)Pr(0.82<Z<a)=0.124となるa= 3)Pr(40<X<54)= 4)Pr(40<X<b)=0.324となるb= 【2】正規母集団と考えることができる母集団から15の標本を抽出したとき、標本平均x=32.4、標本分散s^2=4.8であった。 1)母分散σ^2=4.2であると考えてよいとき、母平均μの95%信頼区間を計算せよ。 2)母分散未知のとき、母平均μの99%信頼区間を計算せよ。 3)母分散σ^2の95%信頼区間を計算せよ。 【3】正規母集団と考えることができる母集団から16の標本を抽出したとき、標本平均x=181.7、標本分散s^2=9.8であった。 1)母平均μが179と異なるかどうかについて有意水準α=0.05として、両側検定を実施せよ。 2)母分散σ^2が8より大きいかについて有意水準α=0.05として、片側検定を実施せよ。 【4】ある試験の受験者の合格と不合格のA,Bのそれぞれの人数を下に示す、クラスにより合否に違いがあるかどうか、有意水準α=0.05 として片側検定を実施せよ。 合格 不合格 A 72 17 B 53 33 以上です。大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 平均点の問題がわかりません。

    久しぶりに数学の問題をしてみたところ、 下の問題の式のたて方が全くわかりません。 どなたかお教えください。 試験で合格者と不合格者の人数比は2:5だった。 不合格者の平均点は44点で、合格者の平均点は受験者全体の平均点より20高かった。 このとき受験者全体の平均点は何点か。

  • 数学に関する問題(その3)

    次の記述のうち、正しいと思ったら〇を、誤っていると思ったら✖︎と回答して、誤っている場合にはそう考えた理由と、正しいと思われる数値を計算してください(計算が可能な場合)。 10人のクラスで英語と数学のテストを行ったところ、点数は次のようになった。この中で、jくんは英語と数学の点数は同じだが、数学の方が平均点からの上回り方が大きいので、クラス内での成績は数学の方が良かったといえる。 詳しく解説していただいた方にベストアンサーを差し上げたいと思います。何卒よろしくお願いします。その4に続きます。

  • 高校入試 数学の問題集について

    中3の者で、公立のトップ校を志望しています。 数学を得点源にしたいと思い、数学の問題集の購入を考えていますが どれが良いのでしょうか・・・ 今候補に挙げているのが 「高校への数学」 「高校への数学 日々の演習」 「新Aクラス中学数学問題集 3年」 「最高水準特進問題集 数学 中学3年」 また、柔軟な思考力も定着させたいと思っています 志望する学校の偏差値は70ぐらいです

  • 高校入試問題 数学

    高校入試問題 数学 平方根の問題です √2009-(7n)^2 が整数となるような自然数nを求めなさい。 ※√は全体にかかっています n=4と5になることはわかっています。 計算過程が全くわかりません、よろしくお願いします。

  • 高校数学がちっとも分からない

    高校一年、文系です。 英語、国語は人並みぐらいには出来ているのですが、理数系の教科が本当に、これっぽっちも出来なくて困っています。 私立の文系大学への進学を希望しているので、必要ないと言えば必要ないのでしょうが、数学を入れた三教科は頑張って、大学の選択肢を広げるためにも平均以上には持って行きたいです。   ただ、今は何が分からないのかも分からないような状況なので、何から始めたらいいのかが…恥ずかしながら、サッパリ分かりません^^; たまに数学担当の先生に質問をしたりするのですが、「それは前に授業でやりました、ハイ終了」と一蹴されてしまいます。 その先生の受け持っているクラスだけテストの平均点が20点低いという何だかアレな人なので、先生に聞く系の勉強法は信頼的に多分不可能です。 何か良い方法を、こんな勉強の仕方を知っている、という方がいれば教えて下さい…

  • 統計学の問題です

    これってどう解くんですか? ある検定試験の受験を控えたA君とB君は繰り返し検定の過去演習を行っている。 その結果、A君は平均50点、標準偏差5点、B君は平均45点、標準偏差15点の正規分布に従う成績をとっている。 検定試験の合格ライン60点とするとき、合格する可能性が高いのはA君とB君のどちらか 解き方と答え教えてください

このQ&Aのポイント
  • iTunesの保存先をDドライブからEドライブに変更した際、ファイル統合の結果、元のフォルダと同じものがEドライブに作成されたため、元通りに戻す方法を探しています。
  • 現在iTunesで音楽を再生すると元のファイルが見つからないとされ、再生ができない状況です。手作業で3万曲以上のファイルを元通りにするのは困難です。
  • 最悪の場合、全ての音楽ファイルを削除し、新たに入れ直すことも検討しています。ただし、作成していたプレイリストはエクスポートしており、音楽を入れ直した後にプレイリストをインポートすることで利用できるか心配しています。
回答を見る