• ベストアンサー

公務員の平均ボーナス額が約70万って羨ましすぎる

勿論公務員を選んだ方々の努力の結果ですから至極当然なのかもしれませんし、恥ずかしながら自分は社会人になってから公務員がどれだけたくさん貰っているかなどを知りましたから若い内から勉強しなかった自分は自業自得だと思います。 ただ、ボーナス額だけはさすがに引いてしまいます… 自分の姉は公務員で今40歳ですが夏冬で合わせたボーナス額120万だったと聞き尚更やるせないです。 しかもニュース見てはじめて知りましたが平均額は管理職抜きでの額らしいです。管理職含むと平均額90~100万あるとのこと。 羨ましい気持ちからの疑問ですが、なぜ公務員はこんなにボーナス出るのですか?

noname#203177
noname#203177

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

民間労働組合が、ストライキを止めたからです。 1990年頃までは、官民比較では民の方が高かったのです。 組合員の組合費から高級支給されながら、闘わない労使協調路線を押しつける組合幹部が、定期昇給まで辞退し、ボーナスだけでも少しは上げて下さいと、企業にお願いする姿勢。 民間の平均賃金を押し下げているのは、労使協調路線です。非正規・派遣労働者を非組合員化して闘う権利を奪った上に、リストラする大企業の経営を国が応援する仕組み。大企業の内部留保が285兆円。円安の都度輸出企業が儲かる仕組み。 このままではもっともっと酷いことになりますよ。 人事院勧告は民間基準。民間が下がれば当然公務員にも反映。公務員批判が強まる程民間企業は安心していられます。官民共闘すれば双方にプラスというのが、20世紀後半の歴史的体験です。 昭和30年代、朝鮮戦争後の不景気の時に公務員になりました。その頃は酷い物で、人事院勧告の完全実施は1960年代、60年安保の翌年からでした。 自分の月給は採用後約10年間、民間の初任給より低かったし、友人から『幾ら貰ってる?』と聞かれても、恥ずかしくて答えられなかったですよ。 高度成長期、手取額は民間の方が2割方常に先行していました。 「合理化」という言葉が「リストラ」に変わってからは、「就職氷河期」なんて新語も定着して、民間の落ち込みは酷すぎると感じていました。 誰かを敵視したりしている限り、労働者の待遇改善は期待出来ません。 労組活動に積極的に参加して、官民共闘しなければ共倒れするだけです。 社会党が没落してから酷くなったと感じます。そのキッカケが自社政権の誕生と分解。 期待されて誕生した民主党政権の破綻も、待遇改悪に拍車を掛けています。 労働者への処遇は、労働者の闘いなくしては改善せず、企業からのお恵みなども有り得ません。

その他の回答 (10)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.11

 公務員もピンキリでね。国家公務員で下は下で悲惨な状態だけどね。地方公務員の方が高いとか文句を言って居ます。    公務員は不況の時とかはうらやましいけど、好景気の時。バブルの時は関係無いという状態だったらしいが。  それと公務員ということで安定して居ると言う事なので、結構色んな保険とか色んなお誘いが多いようですよ。   私もボーナスが欲しいですよ。最低賃金のようなお金で働いておりますけどね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.10

そんなもんでしょ、平均は。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.9

有名一流企業も、同じかそれ以上もらってますよ。 公務員は試験に年齢制限がありますが、民間企業なら仕事さえ出来ればチャンスがあります。 あなたも頑張って! 公務員というと、仕事は定時、決まったことだけやればいい、いわゆるお役所仕事を想像するかもしれませんが、 私の友人の仕事は、それは過酷でサービス残業サービス休日出勤も当たり前でした。 そういう公務員もいます。 お金が欲しいならあなたももっと働いて! 平日の昼間にネットしてては金儲けはできませんよ! 私は自分のペースで生きたいので、零細企業でぼちぼちやってます。 お金よりも自分の時間が大切なので。 将来は独立かな~

回答No.8

お金お金で溢れているんですよ 私たちの知らないところで…

回答No.6

>勿論公務員を選んだ方々の努力の結果ですから至極当然なのかもしれませんし・・・ いえいえ、うちの地元なんかは一時期、市議会議員の口利きで(500万円必要)市役所に入れてもらえていましたよ。 今地元の市役所で働いている同級生は、みんなこのやり方で入っています。 ついでに言うと学校の先生も、親が先生をやっていたら簡単に先生になれるというシステムが出来上がっています。(あくまでうちの地元の話です) 公務員なんて言ったら悪いですが、一人で出来るような仕事を二人がかり、あるいは三人がかりでやっています。 もともと報酬に見合う仕事をしていないわけですよ。 >なぜ公務員はこんなにボーナス出るのですか? それを承認する議員が、世間のことをよくわかっていないからです。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.5

国や市では、お金の使い道の優先順位の上位にその職員の給料とボーナスがあるからではないですか。 一般会社では、まず会社が成り立つようにお金を使うのでボーナスは後回し。経営状態が悪ければボーナス無しとなります。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

より良い人材を集めるため、です。 芸能界と同じです。 そのために少しは魅力がないと 公務員採用試験も定員割れ、します。 公務員は、牽引車の役割もはたします。 公務員は無ボーナスだけら、うちも無くていいんじゃね? と思われたら、大変。 自業自得になる必要はなくて 社会人枠など、今からでも公務員になるチャンスは あります。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

前年よりも12万円も多いそうですね。 東日本大震災の復興財源に充てるための減額措置が終了したということと、人事院勧告に基づく給与法改正でボーナスの支給月数が引き上げられたのが理由ですが、そもそも震災の復興などまだ終わっていませんし、人事院の基準は民間準拠ですが、これにはからくりがあります。 人事院は、「企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所」を対象としていますが、この条件を満たしているのは総事業所数のたった3%です。 それと、非正規雇用者は対象外で、ホワイトカラーのみという条件も加わります。 総事業所のたった3%で、しかも非正規とブルーカラーを除いているにもかかわらず“民間準拠”と言っているのですから、相当の乖離がありますね。

回答No.2

あの兵庫県議はその倍以上のボーナスですよ。 先日の議会で、さらにボーナスアップの決議が可決されたばかりです。

回答No.1

何故? 公務員だからです 公務員は「地方、または国のために働く特別職」だからです しかし 彼らは誰のおかげで生きていられるのか? そう 私たち庶民が収めた税金で生きているのです 簡単に言うと 「公務員は国(もしくは地方自治体)と言う会社に雇われているから」高給なのです

関連するQ&A

  • 国家公務員のボーナス

    国家公務員の冬のボーナスが支給されたみたいですが、 2種と3種では、支給額は違うのですか? 違う場合どのくらい違うのですか? 『総務省によると、管理職を除く一般行政職(平均年齢34.7歳)への平均支給額は昨冬とほぼ同水準の約68万3000円。』 とは、一般的に2種のことを言うのですか?

  • 国家公務員ボーナス管理職を除く?

    以下はYAHOO!ニュースの記事です。 意味がさっぱりわかりませんどういう事ですか? そして、 管理職を除く!? なぜ?管理職は除かれるのですか? 『国家公務員に冬のボーナス=平均額は59万2900円  国家公務員に冬の期末・勤勉手当(ボーナス)が10日、支給された。年間支給月数が47年ぶりに4カ月を割り込んだ人事院勧告を受け、管理職を除く一般行政職(平均35.6歳)の平均支給額は約59万2900円で、昨冬に比べ約5万4300円減少した。』

  • 地方公務員のボーナスを下げることは出来る?

    最近ニュースを賑わせている公務員の給与ですが、 地方にいけばいくほど、その格差は大きいとのことです。 そこで質問なんですが、 公務員のボーナスを国民が下げる事は出来ないのでしょうか? 特に現在、国家は火の車。 こんな時、こんなに高いボーナスを支給しては、 私たちの税金が高くなるばかりです。 なにか良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 ニュース:冬のボーナス・石川県職員は平均94.8万、民間は47万800円 公務員に冬のボーナスです。官公庁では10日、一斉にボーナスが支給され、このうち石川県職員の 平均支給額は94万8000円となっています。県人事課によりますと、管理職を含めた一般行政職員 の平均支給額は94万8000円で、去年を7000円下回っています。しかし、県議会では年内に支給 月数を引き上げる条例見直しを審議しており、改正後は96万9000円で去年より1万4000円増える ことになります。特別職では谷本知事が282万円、2人の副知事が221万円でどちらも去年と同じ支 給額です。県議会の和田内議長は230万円でした。このほか金沢市の山出市長は260万円でした。 一方、県経営者協会によりますと、県内の民間企業の冬の平均ボーナスは47万800円で、去年より 1・7%伸びているということです。 (11:12)

  • 2009冬のボーナス 公務員について

    公務員の冬のボーナスが発表されました。 民間に比べ、地方公務員のボーナスもらい過ぎだと思うんですが。 再来年度には財政再建団体になるかもしれないというM県も、ボーナス支給の一人当たりの平均額は国家公務員よりかなり高いです。 税金で給料もらっているのに、民間よりかなり高いっておかしいと思いませんか?

  • 公務員のボーナスが大企業よりも多いっておかしくない

    1割削減された公務員のボーナスが、増えた大企業のボーナスよりも高いってなんかおかしくないですか? 一般民間企業の2倍以上です。法律でそう決まっているといわれればそれまでですが、なぜここまで差が出るのでしょうか? 報道も報道です。80万円というボーナスは一般的にみれば相当高額です。 それなのに「公務員に厳しい冬」「厳冬」「20年ぶり80万円割れ」といった「公務員がかわいそう」といった報道のされ方にも違和感があります。 ボーナス80万円で同情しなきゃいけないほど、公務員は働いているのでしょうか? 2010年 冬ボーナス支給額 自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少) 神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円 奈良県   83万3415円 ▲10.1% 大分県   82万4000円 ▲ 9.4% 秋田県   82万3000円 ▲ 8.1% 愛知県   81万9416円 ▲10.8% 山梨県   80万9876円 ▲ 9.2% 滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1% 三重県   81万2230円 ▲11.0% 京都府   81万0200円 ▲12.6% 長崎市   80万0802円 ▲10.4% 長崎県   79万8211円 ▲ 9.5% 香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ) 熊本県   79万2617円 ▲10.8% 和歌山県  78万8288円 ▲10.5% 大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査) 岩手県   77万4000円 ▲ 7.7% 高知県   77万3576円 ▲ 9.9% 福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額 全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査) 冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15] http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html 日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。 公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm  県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。 特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。 一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。 神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減 明石市75万7097円(41・5歳) 尼崎市72万5240円(44・4歳) 西宮市80万1709円(39・8歳) 芦屋市83万3656円(41・5歳) 宝塚市77万7360円(44・4歳) 伊丹市74万7305円(41・4歳) 川西市76万1966円(40・4歳) 京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm  府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。 府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。  京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞) 公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106 国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。 香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。 一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】  人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。 一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。 冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07  県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。 県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。 1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。  ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。 毎日新聞 2010年12月11日 地方版

  • このような時、公務員になぜボーナスがでるのでしょう

    期末手当?調整手当て?精勤手当て? いろいろな名目で公務員にボーナスが今年も出たそうですが こんな年に変ですよね? 精勤なんてあたりまえでしょ? 今年の震災を考えれば調整手当てはゼロ解答が当然です。 2.2%減で「減った」、と言いたいようですが 100%減で妥当。 しかも2.2%減の方々は”管理職除く一般職”! 管理職、キャリア組は「アップしているから」公表できないのでしょうか? 自分達で税金の使い道を決めれる、税金の取り方を決めれるから、と言えばそこまでですが、あまりに「道徳」から逸脱した行為に思えますが。 公務員以外の方の解答をお願い致します。

  • 国家公務員の給与って高いor低い?

    昨日、「国家公務員の管理職を除く行政職職員(平均35.8歳)のボーナス平均支給額は約51万3000円」との報道がされました。 みなさんはこの金額って高いと思いますか?低いと思いますか? 自分の場合は、院卒2年目、25歳中企業で70万だったので、それと比べるとこの国家公務員の金額を見た時低すぎじゃないか、と感じてしまいましたが・・・。 この国家公務員のボーナスについて他の方はどう感じているんだろうと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • ボーナスの平均支給額がバラバラ

    googleで2009年の夏のボーナスの平均支給額を調べましたが、 38万というところもあれば84万という答えを出しているサイトもありました。 ちゃんとした統計データを取ってるところはないんでしょうか? あと、自分を含めて周りの人間は、ボーナスなんてもらっていません。 もらっても年一回で20万以下。 自分は今まで2社、正社員として働いて来ましたが、 最初の会社は年一回で半月分。今の会社はおそらく出ないか、出ても10万。 ボーナスが出ない会社もだいぶ増えてきているはずで それなのにニュースなどで平均50万60万といっているのはおかしいと思います。 一部のゆとり社員が1000万くらいもらってて平均額を押し上げてるのでしょうか? もっと下っ端社員の現実味のあるボーナス支給額が知りたいです。 年齢別、役職別とかで調べてるとことか無いんですかね(?□?) ほんと無駄に多く給料もらってるゆとり社員には腹が立ちます。

  • ボーナスの支給額の平均金額に文句を言う人達

    ボーナスの平均支給額のニュースには 「こんなに貰って無いわ。」「そもそもボーナスがない」 このような、「自分はこんなに貧乏なんだ」という貧乏自慢をしまくる人がでますが こういう人達はボーナスの平均金額っていくらだったら納得するんでしょうか。 2019年冬のボーナスの平均金額は約97万円ですが この金額が多すぎる、実態に即していないとお考えの人に質問したいですが 平均がいくらだったら納得するんですか?

  • 公務員のボーナスについて

    周りは年末、ボーナスは企業に勤めている方々は寒かった人もいるでしょう。 でも、公務員はいいよなぁ~と思いますよ。 友人から聞きましたが、この不況に今年からの新卒でも手取りで40万円以上はありますから良いですよね~! 聞いた話ですと公務員のボーナスは大手企業を対象として平均で算出してボーナスを決定していると聞きました。 大手って日本に多いのは大手を支える中小企業だろと思いますけど・・・。 私は最近まで公務員の給料、ボーナスなどに興味はありませんでしたが、ある時にこんな話を聞いてから最悪だな公務員は!!と思うようになりました。 スピード違反した車を停めた警察官がいました。 運転手はパトカーで取り調べ、そこで運転手が「良いよな~公務員はよ~ボーナスが多くて」と言うと警察官の1人が「ならアンタもなればいいじゃん」と言ったそうです。 何様だと思ってんだか・・・。 公務員側からすれば、全員がそうではない!!と言うでしょうが、普通の会社でも不祥事や問題があれば、全社員が世間から悪く見られます。 それに公務員は忙しいんだから給料が高くて当たり前と言うでしょうが、国民に食べさせてもらってるのに変わりは、ないので文句を言うなと思いますね。 事業仕分けでもボーナスや給料をもっとカットすれば予算の足しになるんじゃないの?と思います。 私の考えはどうですか?