自分の考えがよくわかりません

このQ&Aのポイント
  • 私は自分の意見が持てず、感想を書いたり意見を述べることが苦手です。読書感想文や意見を求められる場面でいつも困ってしまい、ありきたりな意見を書いてしまいます。
  • 自分の好き嫌いや欲しいものはあるし、面白いと思うこともありますが、それを言葉で表現することができません。人見知りで消極的な性格のため、自分の意見を述べることができないと思われています。
  • 学校に通えなくなった理由や他の人が気にすることに自分はどうでもいいと思うこともあり、自分がどうしたいのか正確に把握できません。しかし、自分の意見をしっかり持ち、感情を表現することができるようになりたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

感想、自分の意見が無い

昔から、自分の考えがよくわかりません。 授業で読書感想文を書くというような時も、ちゃんと読んでいるのにこれといって感想が無く、いつもありきたりな教師受けの良さそうな感想、自分はそうは思わないけどこう思う人もいるだろうという感想を書いていました。 急に自分の意見を求められたときなども、自分がどうしたいかがよくわからなくて黙ってしまいます。 でも、ちゃんとしたい事はしたいし、欲しい物は欲しい、好きなものは好きだと思えます。それに、人より傷つきやすいとも思います。 読書やアニメも好きなのですが、すごく面白かった本でも、感想を求められるとわからなくなってしまいます。 もともと人見知りで消極的な性格なので、意見があっても言わないと思われているのか、「言ってくれないとわからない」と言われます。 学校に通えていないのですが、ただ嫌だったことはわかっても、何故自分が学校に行けなくなったのかがわかりません。 他の人が怒るようなことでも自分だけ別にどうでもいいじゃんと思っていることや、他の人が楽しくても自分は全然楽しい、面白いと思えないこともあります。 今も、それで自分がどうしたいのかはわかりませんが、とにかく「言ってくれないとわからない」と言われることにうんざりしてきました。 とりあえず、ちゃんと自分の意見を持ち、人並みには楽しんだり怒ったりできるようになった方がいいんだろうかと思います。 何か思うことがありましたら、是非回答お願いします。

noname#207614
noname#207614

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.1

うざいな、と思われることを覚悟で書きますね。 例えば広い公園とかランニングコースとか、もうだめ、苦しい、と思うぐらいまで走ってみてください。 走り終えたら、休みたい、水飲みたい、冬だとしても多少汗をかくしオレンジジュースなんかがおいしいと思うかもしれない。 「水を飲みたい。飲みたい、飲みたい・・・」◯◯したい! これなんですよ。 そうやって体を動かして五感をもう少し敏感にさせてみることをおすすめします。 私は10代のころ、そういうことをちっともしなかったし、社会人になってもそういう経験をほとんどせずにぼんやり生きてきました。 でも、ほんのわずかながら、心や体に刺激となる体験をしたこともありました。 そういうときには、食べ物がいつもよりおいしくて、電車の中の空気のまずさに気付いて、晴天の日の青空が無性に美しいと思ったり・・・。 ああ、感受性というものは体に宿るのだなと痛感したものです。 別にね、だからって青少年はスポーツに励むのがいいとかなんとか、社会教育なんちゃらの団体やらがしつこく言うのとは違うんですよ。 30代で初めて、生ギターのライブに行ったのですが、もっと早く出会っていればよかったと痛感しました。 生の楽器というのは、文字通り空気を震わせて音をここまで届けてくれます。 ああいう、体や髪の毛までがブルルルと震えるような音に包まれて、やっぱり、人間って体がある存在なんだ、心が大事っていうけど、それはやっぱりこの肉体に宿っているわけで・・・と、そんなことを思ったのでした。 これって、大人が言うとうざいでしょ。スポーツをしろ。部活をしろ、とかなんとか。 いや、そんなんじゃないです。 気持ち、考え・・・要するにあなたの脳がもっと働くようにするには、体を通して刺激をいっぱい脳に与えてあげるしかないんです。 というか、若いほど、それの効果が得やすいんです。 学校に行っていないということだと、近所の公園ではやりにくいでしょうから、少し離れたところ、大きめの公園などがあれば、そういうところで試してみてはいかがでしょう。

noname#207614
質問者

お礼

確かにずっと家にいてほとんど運動ができていないので、少しでも体を動かすようにしてみます。ダイエットも兼ねて…(笑) 外出は苦手ですが、もう少し外に出るようにして、いろいろな経験をしてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書感想文って、けなすのもあり? 書評とはどうちがう?

     私は成人ですが、「読書感想文は読書ぎらい・本ぎらいを増やすだけ」だと思ってます。私のまわりでも、「読書感想文(を書くこと/書かされること)は大きらいだった」という人ばかりです。  そんな中で注目すべき意見がありました。 「本や著者をけなしてもいいのなら、少しは書く気になるんだがな」  それで気がついたのですが、読書感想文で、本の内容・表現を批評してもいいのでしょうか。著者を批判してもいいのでしょうか。もしそういう読書感想文が児童・生徒から出てきたら、教師はどう対応するでしょうか。そもそも、読書感想文は、書評と何が同じで何が異なるのでしょうか。国語の教育現場ではどうなっているのでしょうか。  質問の1つにでも2つにでも、ご意見おきかせいただければ幸いです。

  • 大学のレポートの書き方…感想や意見を書くものでしょうか?

    大学のレポート初心者です。 心理学のレポートを書いているのですが、意見や感想(考察?)の織り交ぜ方が分かりません。 「△△(18XX~19XX)は○○を発表した…」などと本に書いてあることレポートに写しました。 その文章の直後に、その人の意見について「確かに△△がいう○○は、私にも当てはまることがある。たとえば~」などと書けばいいのでしょうか? レポートのあいだ間に自分の感想を書けばいいのでしょうか? でもそれじゃなんだか読書感想文みたい…。 それとも本で調べたことをまとめてずらーっと書いたのち、最後のページに感想を書けばよいのでしょうか? レポートというのはネットや本で調べたことを全部そのまま書けばいいのでしょうか? それともなにか自分の意見などを織り交ぜるもなのでしょうか? (まだAO入試の段階なので実験などはありません。) たくさん質問してすみませんが、教えていただけると嬉しいです!

  • 感想文

    大学で新書を読んで読書感想文を書くように課題を出されました。小中高で読書感想文は書いたことがありますが、新書の読書感想文はどのように書けばいいかいまいちわかりません(--;) 自分の感想や意見以外に要約も書いたほうがいいのでしょうか?どのように書けばいいかアドバイスお願いします

  • 本に自分の感想が持てず、困っています

    中学校三年生です。 幼い頃から読書が好きで、本を読んでいる時はとても楽しいのですが、友達に本の感想を求められると、荒筋位しか言えない事に気が付きました。 どうにかした方が良いなと思い、読んだ本の一言感想のリストを作ろうとした事もありましたが、時間がかかり過ぎて挫折してしまいました。 素直に自分の思った事を書けば良いとは分かっているのですが……。 備考ですが、新書と携帯小説以外は何でも読みます。 国語の文章読解の問題は得意ですが、作文などで褒めてもらった事は今までほとんどありません。 アマゾンなどのレビューで、素敵な意見を見ると、とっても羨ましくなります。 本に自分の感想を持つ良い方法をご存知の方、お願いします。

  • 読書感想文 ~感想文?~

    夏休みの宿題として、読書感想文を書き終えました。 でも、読み返してみると、感想になっているのか分からないのです。。。 書き方を参考にしながらやっていたので、自分の体験談が多くなってしまいました。 なので、「おもしろかった」というような感想が少なくなってしまったのです。 今更書き換えることは出来ないのですが、 これからの参考のために皆様の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文について

    学校の宿題で、読書感想文を原稿用紙4、5枚で書かなければなりません。書くなら、良いものにしたいと思っているのですが、読書感想文を書くポイントが全然わかりません。そこで、 1,どんな本についてが書きやすいの?(「興味のある本」とかじゃなくて、環境についての本とか、伝記とか、物語文など、具体性のある回答を…) 2,どんな文の構成が書きやすく、良いものができる? 3,文体は? 4,読書感想文を書く目的(テーマ)は?本の紹介ではなく…何? 5,他人の読書感想文などを読んだりした方が良い? 6,書く内容について(作者、自分の経験などの他には?) 上の質問に答えていただきたい。ちなみに読んだり、書いたりするのは、あまり得意じゃありません。原稿用紙5枚埋まるくらいの長さがいいです。 良いサイトとかあったら、お願いします。

  • 自分の意見を主張できない

    自分の意見を主張できない 高2の女です。 中1のころに国語の授業で物語か何かに対する考えを紙に書いて先生に見せる、というのがあって、 先生は生徒達が紙を見せる前に「考えは人それぞれだから、何が正しいとか何が間違いとかはないんだぞ」と言ったのですが 私が紙を見せたとき「これは違うな…」と呟きました。 たぶんそれがトラウマで、私は自分の意見を主張したりすることが怖くなりました。小学生の頃は自ら発表していくような子だったと思うので…。 物語の感想を書いて提出するときはいつも白紙か友達の感想を写します。 先日日韓併合についてのレポートを書いたのですが、掲示板でそれに関する意見を探し丸写ししました。 ブログに映画の感想を書くのもまず人の感想を見て似たようなことを書きます。 自分の意見を書いてまた否定される、と思うと怖くてかけなくなります。 これから大学や社会へでて、自分の意見を主張できないのではやっていけないんじゃないかと不安です。 原因はわかってるけれど自分では克服できませんでした。 克服するにはどうすればいいでしょうか?

  • 中学生 読書感想文とコツ・オススメの本

    夏休みに読書感想文が宿題に出ました。 感想文を書く時のコツ等を教えて下さい。先生にはあらすじをだらだら書かずひとつ心に残った文章に自分の経験を重ねて書くといいとおっしゃってましたが、いまいち感覚がつかめません・・・ 後、読書感想文で賞をとりやすい(先生受けの良い)本がありましたら教えて下さい。

  • 「読書感想文」について。どう思いますか?

    こんばんは。40代の者です。 様々なご意見をお聞きしたく、質問します。 私は現在、仕事で様々な書類を作成しています。 書類作成って、本当に難しいです。 長々と書けばいいってものではなく、見る側の 気持ちを考えて、分かりやすい書類を作成する ことが必要ですよね・・・。 先日TVで「最近の若者は、SNSのような、文字数が 限られているものに慣れてしまい、書類作成能力が 落ちているため、企業が、長文小説の読書感想文を 新入社員に書かせている」と言っていました。 それを聞いて、読書感想文を書かせるのは悪くないが それを評価(判断)する側の能力はどうなのか?? と思ってしまいました。 確かに現在、文字数の少ないやり取りが多いですよね。 TwitterやLine等。 私は、幼少期から読書が大好きでした。親族が言うには、 幼稚園に入る前から、本ばかり読んでいたそうです。 小学生の頃には図書館で、シャーロック・ホームズを 読み漁り、ドキドキしていたのは鮮明に覚えています。 他にも沢山の小説を図書館で読みました。 しかし、今でも忘れられないのですが、小3の時に、 ある映画を見せられ、感想文を書かされました。 私は、子供心に、なんか、イラッとする映画だな。 と思い、思うままに、感想文を書きました。 その結果、先生が「いい感想文」「悪い感想文」と 評価し、私の感想文は「最も悪い感想文」として、 皆の前で発表されました。 その時の気持ちは、大人になって分かったのですが 「私の考え・思想を、何でアンタが点数をつけるの」 でした。 確かに、私の家庭環境は本当に劣悪で、歪んだ考えを 持った子供だったのは、間違いありません。 そんな私の唯一の心のよりどころが「読書」でした。 それから、「国語」の授業が大嫌いになりました。 絶対に、自分の考えなど他人に話すものか。と誓い。 ですが、高校2年の時、超個性的な歴史の先生がいて、 「はい、今日は過去も未来も関係なし。さて、公園で 泣いている子供がいます。あなたなら、どうする?」と 聞かれ、私は思うまま紙に書き、提出しました。 すると、歴史の先生から呼び出されました。 「アンタがどうしてそうやって考えたのか、聞きたい」 と、話し合いをしてくれました。 ※私はよっぽど、歪んだ考えをしていたのでしょう(笑) 私は、思ったままを話して、歴史の先生は、私と討論を してくれました。 どちらが正しいとかではなく「アンタはそう思うのね? でも私は、こう思う。なぜなら私は・・」と。 生まれて初めて、意義のある討論を出来た、と、今でも 感謝しています。 小3の時「最も悪い感想文」に選ばれた理由も分かり。 読書が苦手でも、他人の気持ちを理解する心を持った 人はたくさんいます。 どんなに難しい本を読破しても、社会になじめない人も たくさんいます。 「読書感想文」って、その人の生い立ちや、生きざまが モロに反映される。 私は、今まで発する側にしかなったことがないので、 よく分かりません。 受け止める側(主に教師の方々?)は大変だと思います。 かなり支離滅裂になりました。 色々なご意見、お待ちしております。

  • 読書感想画について

    学校の授業で読書感想画に取り組んでいます。 下書き段階で他のアイディアが浮かび描きなおそうと思ったのですが それまでの下書きで何度も描きなおしたので 消しゴムですべて消して最初からやり直すと汚くなってしまうので 新しい画用紙に描こうと思ったのですが 先日その下書き段階で一度評価されてしまい画用紙の裏に得点が書かれてしまったので その画用紙の上に新しい画用紙を上から貼って作品を完成させると コンクールの際に違反的なことになってしまうでしょうか? また読書感想画は水彩絵の具以外に貼り絵などを加えても問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう