• 締切済み

加熱残渣からの分別

ryo_kyの回答

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.1

質問文に書かれている"Ni(OH)2や様々な化合物を混合し加熱"というのが,どういう化合物が含まれていて,加熱する事で何が生成して,その生成物の化学的性質が分からないと一概にNiを取り除けるかどうかは判断がつきません. またこれらの残渣の形状の問題もあるし,量的な問題もある. 取り除くという事であれば,イオン交換樹脂みたいなものでできるかもしれない. 以下のサイトは参考になるかもしれません. http://mole.rc.kyushu-u.ac.jp/~kou/shoutai/H_31.pdf

kasagaaaan
質問者

補足

回答ありがとうございます。URLは参考にさせていただきます。 補足ですが、Ni以外の物質は何があるかわからない状態です、 残渣の形状としては真っ黒な塊上です。

関連するQ&A

  • 残渣から物質の抽出

    焼酎を製造した残渣から、ある化合物を取り出したいのですが その抽出方法はどのようなものがあるでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 貴金属の回収

    NiやW、Cuなどの精錬工程ででる残渣に、有価元素が含まれると聞いたことがあります。具体的に、どのような有価元素が含まれているのか? また、それは回収しているのか? について是非とも教えてください。

  • 加熱還流について

    NH2OH・HCl、H2O、EtOH、ベンゾフェノンをナス型フラスコに入れた後、KOH水溶液を入れ、1時間加熱還流しました。 何の為に加熱還流したのかわからないので教えてください。

  • 加熱に関して

    学生実験で一般的に(混合)溶液を加熱するという操作を行う理由にはどういった目的があるのでしょうか。 思いつくのは溶質を溶媒に溶解させることや熱を与えないと反応が進まない、進みにくい?くらいなのですが、はたしてこれも正しいかよくわからないんですけれどね・・。 ご教授お願いします。

  • 水酸化鉄の沈殿を加熱すると?

    定性実験でFe2+とFe3+の水溶液に水酸化ナトリウムを滴下して Fe(OH)2・・・淡緑色沈殿 Fe(OH)3・・・赤褐色沈殿 を発生させ、それぞれをガスバーナーで加熱した所、Fe2+の方では黒色沈殿が発生し、Fe3+では変化がありませんでした。さらに、そこへ6-M塩酸を滴下したら、Fe2+では溶液が黄土色(褐色ともいえそう)になり、Fe3+では黄色の溶液に変化しました。 黒色沈殿は酸化鉄だと考察しているのですが、なぜFe3+では変化が無いのでしょうか?また、加熱した後に生成した黄土色の沈殿は一体何なのでしょうか? ひょっとしたらFe3+では加熱が足りなかった可能性もあります。仮にFe3+でも酸化鉄が生成したら、加熱後に何が生成するでしょうか? レポートが辛いです。力を貸してください。お願いします。

  • 鉄と硫黄の化合実験

    鉄と硫黄の化合実験で、化合中にのどの奥がちくちくするような気体が発生しますが、あれは何ですか?硫化水素ではないような気がして…。ちなみに化合実験は混合物をアルミ箔で覆って加熱しています。

  • 加熱時の試験管の傾け方について

    中学理科、高校受験についての質問です 試験管で固体を加熱する際、基本的に試験管の口を下げて加熱しますが、 鉄と硫黄の化合実験のように、 固体の加熱であっても、口を上げて加熱する場合もあったと記憶しております。 そこで質問なのですが、中学理科・高校受験の範囲内において、 ・試験管の口を下げて加熱する実験 ・試験管の口を上げて加熱する実験 にはどのようなものがあるのでしょうか? お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

  • IHの誘導加熱の加熱電力Pについて

    http://www.business-i.jp/sentan/jusyou/2003/pana/ の3.誘導加熱の原理とオールメタル対応の所のP∝√ρμf*(NI)^2 についてなんですが表皮抵抗Rsはどうゆう所から出てきているんでしょうか、この√ρμfの計算がどうゆう計算から出てきたのかが分かりません。

  • 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について

    畑を借りて、家庭菜園を行っています。 そこで困るのが、刈り取った後の雑草や、収穫の後の野菜の茎やツル等の不要になった残渣(不要物)の処分の方法に困っています。 例えば、 (1) 堆肥にしょうと思って「コンポスト」を購入しましたが、堆肥のできるスピードが遅く、不要物の処分するスピードが、不要物の発生するスピードに追いつきません。 (2) 不要物を、そのまま(生の状態で、小さく切って)、土の中に埋めようと思いましたが、前の作物に不着していた、害虫の卵や、細菌が、そのまま残り次に移る可能性があり心配ですし、土になる(堆肥化する)のにも時間がかかり、多くを埋めると、畝づくりをするにも影響もあります。 (3) 焼却しようと思っても、乾燥させるのに時間がかかり、煙ばかり出てうまく燃やすことはできません。 野積みにしておくと、一旦乾燥しかかっても、途中雨でも降れば、腐敗しかかって燃やす状態ではなくなりますし、かといって堆肥にもならない中途半端な状態になります。 これからは、サツマイモのツル等がたくさん出るので、乾燥させるのに雨をよけるために、簡単な雨よけ(屋根)を作らねばならないかとも考えますが、大げさですし、どうしてよいかわかりかねています。 個人的に借りている畑ですし、それほど広くもなく、不要物を放置しておくことはできませんし、放置しておくと溜まる一方になります。家のゴミとして回収に出そうかとも思いましたが、ゴミの回収基準は厳しいし、量も多く回収は拒否されそうです。 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の、おすすめの処分方法をお教え願います

  • アンモニアソーダ法についてです。「加熱しなければ進

    アンモニアソーダ法についてです。「加熱しなければ進行しないものを選べ」という問題で2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2H2O+2NH3の弱塩基遊離反応も入っていたのですが、弱塩基遊離反応は加熱しなくても進むと思うのですが… 教えてください。お願いします。