• 締切済み

エクセルでつくられたリストから抽選する方法?

エクセルファイルで商品プレゼントへの応募者のリストが数百人分あります。 そのリストから抽選で規定数を当選させたいのですが、エクセル上で簡単にできる方法はありませんか? 要は実際に紙くじをつくって抽選箱から抽選するのと同じ意味合いになるエクセル上での機能があれば、抽選したことと同じことになるのでいちいち実際に紙くじをつくったりするよりもコストがかからないと思いまして。 日ごろエクセルを使用しないので当方初心者です。 ネットで探して色々見たのですがなかなか希望するものを見つけることができずにおります。乱数というのがそれにあたるのかと思い、一応いじってはみたのですが0から1の間の結果を返すものということで、どうも適当ではないようですし・・・。 お手数おかけしますがどなたか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.2

もっと馴れた方が、もっと良い方法を後から書いてくれると思って、 簡略に書いてしまいました。n(_ _)n おっしゃる通りに、 列を追加して、=RAND()とし、他の行にコピーします。これで各行に乱数が記入されます。 さらにその横に=RANK(左行,範囲,1)とすれば、 RAND関数で出た数字の大きさ順に番号が振られます。 その値をさらに右列にコピーします。 このコピーは、再計算のたびにRAND関数が変わりますので、 固定させるためのものです。 これで、応募者に番号がふれるはずです。 抽選は、=ROUND(RAND()*応募者数,0) でランダムな数字(1から応募者数まで)が出るはずです。 それを当選者数繰り返せばよろしいかと。。

acidend
質問者

お礼

たびたび済みません。ありがとうございました。 ご記載の内容を色々とやってみていたら、周囲の人間がわかりそうだということでご記載の内容を見ながら代わりにやってくれだしました。何とかいけそうです。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.1

応募者に固有の番号をふるのには、 RAND() とRANK()を使って番号付けをします。 抽選には RAND()×応募者人数 で出た数字を四捨五入します。 こんなのでいかが?

acidend
質問者

補足

早速ありがとうございました。 済みません、初心者なものでやり方がわかりません・・・。 応募者に固有の番号を振るのにRAND()とRANK()を使って番号付けということですが、どのセルを選択すれば良いのでしょうか・・・。各応募者についての項目に一つ列を追加して、そこに番号を振っていくのでしょうかね・・・。 何か、とてもずれたことを言っているかも知れません。ごめんなさい。どう操作すれば良いでしょうか。 もしよろしかったらまた教えてくださいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国立幼稚園、小学校の抽選って?

    姉の子が今年幼稚園と小学校を受けるので 教えてください。 国立の幼稚園、小学校の受験の抽選って 具体的にどんな抽選方法ですか? 箱の中に紙がはいっていて、三角くじみたいになっている? おみくじのように、長い棒をひっぱって、色がついているとか? 箱の中にボールとか? 教えてください<(_ _)>

  • 懸賞で「1口ごとに抽選」 の意味がわかりません

    複数口応募できる懸賞について 「1口ごとに抽選する」とかいてありますが これは、10口応募したら10回抽選するという事ですか? 当選者が3名だったら、1回の抽選で1名決まるとして 3回やった時点でで終わってしまいますよね それとも、10口出したら10口とも箱なり袋に入れられて そこから3回引くということですか?? ちなみにキリンでやってるのはコンピューターを使ってますが、 あれは1週ごとに抽選してるんでしょうか? 早く出した方が当たるなどありますか?

  • 懸賞で,一口応募と二口応募の抽選方法

    前から気になっていたことなんですが・・・ ハガキに商品のシールを貼って応募する懸賞ってありますよね. 専用の応募ハガキがあって,シール6枚で一口,シール12枚で二口まで応募できる,という風になってたりします. あれって,どうやって抽選しているのでしょうか? 例えば,キリン・ラガービールの復刻版ラガーがそうだったのですが,応募総数が数千万通以上あったそうで,一口と二口を分けているわけではないような気がします(あるいは機械処理で分けているのでしょうか). ぼくの推測では,全部ひとまとめに抽選し,二口応募の人が当選したら,商品を2つ発送してしまう,というもの.これだと,期待値は2倍になります. 実際,ぼくは何通か二口応募したのですが,1回目の募集では4個当選し,2回目の募集では2個当選しました.いずれも偶数だったので,自分の推測が正しかったんじゃないか,と思っています. 他の抽選方法に,「二口応募の人が当選したら,とりあえず1つ分の当選にしておいて,再抽選に回す」という方法がありますが,これだと期待値が2倍にならず,一口応募が有利になってしまいます. くだらない質問で恐縮なんですが,何かいいお考えとか,実際の抽選方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えて下さい!

  • [懸賞] 複数種類(はがき,Fax,メール等)応募可の場合の抽選方法は?

    こんにちは。 最近懸賞に応募する気が極端に減ってしまった男です。だって、当たりませんもの…。 このところ懸賞の応募には、はがき,FaxのみではなくネットもOKですというところが増えてきました。 応募する側からすると、選択肢が増えてうれしいことは事実ですが、気になることがあります。 それは、ずばり抽選方法です。 はがきとかFaxの場合、ダイレクトに箱に入れて抽選か、シーケンス番号それぞれにを振って(印を押す)おいて、コンピュータで番号をはじき出す等の方法がとられているのだと勝手に思っていますが、ここにメールなどネットのものが入ってきた場合、どのように行われているのでしょうか? 物理的には、かなり難しいと思うのですが…。 当然どのような応募方法でも当選確率は一緒であるとは思いますが、実際の抽選の仕方に興味があります。 よろしくお願いいたします。

  • 抽選で毎回当たる人と、何度応募しても一度も当たらない人

    こんにちは。 私は仕事で、懸賞に応募した人の中から当選者を決める業務に携わっています。 当選の仕方は、よくテレビでやっているように、ハガキをなにかの入れ物に入れて、そこからランダムに取り出して当選者を選びます。 コメントをたくさん書いてくれていたり、小さい子供の名前で応募していたり(年齢を書く欄があるので)、家族全員の名前で別々に応募していたり、一人で何枚も応募したり、みなさん様々な応募方法で応募してくれていますが、当選者を決めるには、コメントに良いことがかかれているとか、何枚も応募してくれているとか、小さい子供からの応募だからとか、そのようなことは一切関係なく、厳正な抽選で行っているのですが、毎回同じ人が当選したりします。 後から全てのハガキを集計するので、どの人が何口応募してくれたかとか、家族などで住所が同じである応募はどのくらいあるかとか、全てわかるのですが、何百枚もあるハガキの中から、一枚しか応募していないのに毎回当たる確率というのはかなり低いと思います。 ですが実際抽選するとどうしても毎回当たる人がいたり、毎回何枚も応募してくれているのに絶対当たらない人がいたりして、不思議な気持ちです。 運のいい人と悪い人、ツキのある人とない人って本当にあるんだなって思ったのですが、みなさんはどう思いますか? ただの偶然と言われればそうかもしれませんが、どうでしょうか? ※個人情報保護法の為、抽選後はすべてのハガキをシュレッタ-にかけます

  • 抽選の当選者には賞品が送られているの?

    カテがわからなかったのでとりあえずここに質問します。 瑣末なことですが、テレビ番組や雑誌、その他様々な媒体を通じて「抽選によるプレゼント」の案内が出ていますね。 住所・氏名・性別・年齢等を記載して応募すると、抽選で○○名様にステキなプレゼントを差し上げます、と。 でもここで気になるのは「・・・当選者の発表は商品の発送を持って代えさせていただく云々」のフレーズです。 これって本当に「当選者」に「発送」してるのでしょうか? 多分第三者機関等のチェックは入らないと思うのですが。 これらの抽選に応募するに当たり、提供した個人情報が層別されてある種のDMやマーケティング用に流用されるだろうことは想像がつきます。全員に対してではないものの、プレゼントに当たる、というのがその代償というわけですよね。でも悪意に考えると、当選者の氏名の発表はしないので実際にはどこにも送っていなかったとしても発覚しない(内部告発でもない限り)、その結果、ある事柄に興味を持つ人たちの個人情報をタダ取りすることも可能なように思えます。 自分はこの手のものに「当たった」ためしがないもので、やっかみ半分ではありますが、本当に○○名にはきちんと賞品が送られている… ということが確かめられれば、多少は気が晴れるかと思い質問しました。

  • 源泉なる抽選結果の例

     最近、次の様な書き出しで始まるメールが頻繁に届く様になりました。 「源泉なる抽選の結果!! アナタの当選が確定しました!!」  アホ過ぎて、思わず笑ってしまいました。  そこで質問なのですが、この様な書き出しで始まる、怪しさ大爆発のメールに応えて、何らかの賞品を得られた豪胆な方は、実際に居られるのでしょうか?  御自身でその様な経験がおありなる方か、或いは、その様な実例を御存じの方が居られましたら、御教え願います。  知りたいのは、この様なメールが信頼出来るか否かではなく、例え些細なものであっても、実際に賞品を受け取った実例が在るか否かに関してです。  尚、「厳選な抽選の」から始まるメール等に応募されたものは、この質問で求めている対象では無いものとさせて頂きます。

  • パチンコの2R小当りの確率に関して

    最近の機種では、電チューサポートありの2R確変、そして俗に潜伏確変といわれる2R電チューサポートなしの確変、2R通常と突確にはいるアクションがいろいろありますが、その中でガセの小当り(攻略雑誌で俗にフェイクといわれるやつ)があるかと思います。実際それの当選確率はどれくらいでしょうか。またその抽選は先述した当りに関しての大当たり乱数がはいったルーレットとは別のルーレットがあり、規定の小当り乱数があり、抽選しているものでしょうか。

  • コンビニのくじって、結構、コンビニ関係者が上手い方法で応募の仕方で申込んでたりするのでは?

    こんにちは。 セブンイレブンの「セブンイレブンフェアーROOKIES」 幾ら以上買うと、箱の中に手を突っ込み、くじを引くやつです。 今も、yahooオークションでその「セブンイレブンフェアーROOKIES」の応募券が数十枚~数百枚出品されたりしてます。 店関係者からの流出のように思えてしまいます。 Q1. 前述の大量の応募券の出品は違法性はないのでしょうか? (ゴミ箱から集めたり、お客が受け取りしなかったものを集めたものだとしても。) Q2. 実際、コンビニくじの当選者は、ほとんど店関係者が有利な方法で申込んだのでしょうか? (ローソンのLoppiで申込む懸賞も同様。)

  • 無作為に当選者を抽出する方法?

    4月からの会社駐車場の抽選を行います。 各部署毎(約30)にエクセルシートにて希望者を提出させ、抽選を行いたいのですが、エクセルで可能なのでしょうか? 条件は、 1.募集者約200人、駐車場枠50台(希望者・駐車場が増える可能性あり) 2.エクセルシートには、部局名(日本語)-希望番号(数字)と氏名(別セル)を記載させる 3.希望番号から抽選番号をふり(重複しないように)、当選者を決定    乱数を発生させる質問&フリーソフトはあったのですが、条件の3にあたる答えが見つからず質問させていただきました。 あまりパソコンを使用しない人です… わかりやすく説明いただけると助かります。

画面上で特に数字が見ずらい
このQ&Aのポイント
  • 画面上で数字が見づらく、ドットの数が少ないために黒と白が混じっているように見える。
  • 具体的には富士通FMVのlife book ah series 3a 155の画面が該当する。
  • 見づらさを解消するために、ドットの数を増やして数字がより鮮明に表示されるように改善する必要がある。
回答を見る