• 締切済み

教育委員会とは現場はどんな組織ですか

強調されるのは 教育長は自治体の長によって任命される ・・・ ですが 教育長は一人 教育委員も数人いるだけで その他の多くの教育委員会のスタッフは 要するに教育委員会の事務を行っている事務職員で その多くが現場の学校と教育委員会を 行ったり来たりしている・・・ ように見えます そうすると 現場の学校の 代表を出している組織のような印象・・ 教育委員会の実際の業務とは何でしょうか 教育委員の崇高な業務を除くと・・ 例えば強調されるのが 行政とは独立している・・・ では その運営費はどこから出ているのでしょうか

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

教員です。 >その多くが現場の学校と教育委員会を行ったり来たりしている・・・ ように見えます 実際には「行ったり来たり」はできません。 県立学校ならば「県の教職員」ですが、県教委に行けば「県の職員」になりますので、1度「退職」と言う形をとるのがほとんどです。 また、教員が「教育委員会」に行きたい場合、ほとんどが「指導主事」の「資格」を必要とします。(中には例外もあります) http://kyoi-ren.gr.jp/works/index.html そして、「指導主事」の資格を持って「学校」に戻るのは「降格人事」を希望しない限り、「管理職」で戻るしかありません。当然、管理職は「教員」として「生徒の指導」は行いません。 >彼らが原案を作ったものは彼らが現場に戻ったときに自らを律する規則となります。 「管理職」となる人たちが「管理される立場の教員」を「律する規則」をつくるのですから「自ら」というのは少し違うとは思います。 ただ、「過去の経験」から「無理な規則」にはならないとは思いますが…(実際は、結構「それむちゃやな」と思う規則も作られて、不興を買うのですが)

amx07238
質問者

お礼

わたしが質問をする際に 教育委員会も大きな組織なために回答者様のような答えを期待していることを明確に書かなかったのでほかの方にご面倒をおかけしました。 人事上の措置はおっしゃるようなことでしょうがそれは私の関心事外です。 もっともお教えいただきたかったのは最後段の現場との関係ですが 「管理される立場の教員」を律する規則はもちろんのことです。 ただそのような管理職立場になるために行ったりきたりが重要ステップにはなっているということでよろしいですね。 現在は現場学校は教育委員会の指導を受けるのではなく並立という表現を使っていますが 実際には 自らが作った規則で事実上(管理される立場の教員の責任を取るという形で)律されるのは管理職ですね。

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.2

教育委員会事務局の職務範囲を簡潔に言うと、その自治体の教育・文化振興に関する行政全般、いわゆる教育行政すべてについて、ということになります。 なので、学校教育だけでなく社会教育や文化に関すること、ひいては公民館活動に関することなどについての企画実施や連絡調整など全て包括します。 また、それらの諸活動に必要な人事、施設、設備、費用等の管理について全て取り扱います。 人事面では、教育委員会の職員は教育長の部局であり、その下に部門毎に部課長があり、プロパーのスタッフとして学校現場から異動した教職員と首長部局から異動した自治体職員が配置されます。 教育委員とは、首長により一般市民から任命される有識者諮問機関のようなものです。 区市町村の教育委員会がつかさどる学校の例で言うなら、教育の実施そのものに全般的責任を持ち、自治体全体の教育基本計画を策定し、教職員以外の用務員等の要員を任免して報酬を払い、都道府県の教育委員会が任免する学校長と教職員による学校運営に関して指導監督を行い、また文科省や都道府県による指導監督等の伝達・仲介と各学校間の連絡調整などを行いながら、学校施設の建設・維持、教材や備品設備の調達、学校保健や給食の管理などを行います。 また児童生徒と保護者に対する就学援助費や奨学金の支給と債権管理などもやっています。 これらはおおむね、ソフト部門は都道府県から出向した教職員が、ハード部門(というか、お金が絡む部分)は自治体職員が分担することが多いようです。 その他の、公民館活動や文化振興、社会体育など一般市民に対する教育行政はおおむね自治体職員なので、公民館、図書館、文化ホール、体育施設、文化財関係施設、給食センターなど、教育委員会には自ずと出先が多くなりますが、そこに派遣されるのは正規の自治体職員であったり、教職員OBなどの嘱託だったり、あるいは指定管理制度による民間業者だったりします。 もちろん、自治体による文化・スポーツ・生涯学習などの各種催しは、おおむね教育委員会事務局の所管です。 当然ながら、運営費は授業料や利用者負担金等を除いて全て「税金」です。 首長と教育長の関係でいうなら、首長は教育長と教育委員を任免し、自治体職員を出向させ、議会承認による予算を与え、その運営は教育委員会事務局に一任します。 今度の制度改正では、人事や予算に関する部分だけでなく運営に関しても首長の関与が強化されました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 狭義の「教育委員会」は、教育委員5人または3人からなる会議体です。  教育長(ただの公務員:教育委員ではない)が指揮する事務局の専門職員が作る案を承認する仕事をしています。  「教育委員+教育長+教導主事などの事務局員」が、広義の「教育委員会」です。実際に何人が働いているかは、自治体ごとに違うものと思います(教育委員の数は法律で決まっています)。  記憶によると、教育委員は「教育のプロ」ではなくアマチュア。べつに仕事をもっている人たちだったと記憶しています。  一般社会でいうところの「非常勤」に近い体制で、「時々出勤」して、教育長以下が作成した案(人事案、教育方針案等々)について説明を聞き、承認しています(ほかに仕事があるので毎日出勤はできない)。  特筆すべきは、教育委員のボスであるはずの「教育委員長」もプロではないこと。彼だけは毎日出勤していたはず?ですが、彼でさえも「教育の現場(学校)」の状況などは全然知らないので、いじめなどの問題がおきても記者会見などに出て弁明することはありません。  (少なくてもテレビで委員長が説明しているのを見たことはないし、マスコミが『なぜ委員長が出てきて説明しないのか』なんて批判しているのも見た事はありません。相手にされていない感じ)。  出てきて説明するのは、人事などの案を作った張本人的責任者であり、教育の専門家であり、公務員である「教育長」です。  教育委員は、かなりいい報酬をもらっています。具体的な数字が頭に浮かんでいるのですが、自治体によって違うでしょうし、その数字をもらっているのがどこの自治体だったかは覚えていないので書きません。非常勤としてはうらやましくなるほどの額です。  それらはもちろん、県や市町村の予算から出ています。裁判官の報酬だって国の予算から出ているのと、同じです。教育長らは公務員ですので、給料は通常通り。  つまり、運営費は、県や市町村の予算から出ています。

amx07238
質問者

補足

教育委員について大変よくわかりました。 私の質問の一番お聞きしたい点は 教育委員(教育長)ら素人によって承認される原案を作る 事務局の人事についてです。 事務局専任あるいは自治体のほかの部署を回って教育委員会に来る人もいるでしょうが これはさておきます。 明らかに学校現場から来る「教師」もいます。 イメージとすると学校長などに昇進するためのルートとしての 教育委員会のポスト。 お尋ねしたいのは特にこの後者の方々の立場です。 現場にいるときは現場の仕事 教育委員会にきたら教育委員会の仕事をするでしょうが 彼らの身分あるいは立ち位置は何でしょうか。 現場にいるときは教員ですが 教育委員会に来たときは教員ではないはず。 彼らが原案を作ったものは彼らが現場に戻ったときに自らを律する規則となります。 この辺の自己完結性というか自己を律する制度というか どこまで教育委員会職員の仕事であるか現場の職員としての仕事であるかは 誰がどこで制御しているのでしょうか。 先日学校にある問い合わせした際に、 それは教育委員会に照会しなければ答えることはできない、と返答されましたが これなどもその典型的な、質問背景です。

関連するQ&A

  • 行政組織としての教育委員会と公立中学校

    教育委員会と公立(市立)中学校とは、行政組織としては、別(互いに独立)でしょうか? それとも、公立(市立)中学校は、行政組織としては、教育委員会の一部なのでしょうか?

  • 教育委員会の組織構成について

    はじめまして 私は現在市役所を志望していて勉強中の身です。 とある市役所のスポーツ課で働きたいということを志望動機として説明しようと思っているのですが、その市役所の組織構成図を見る限り、スポーツ課は教育委員会の下に存在しています。 私が受ける予定の試験は市長下部の組織であるため、市長下部の組織から教育委員会のスポーツ課には配属はされないと考えた方がいいでしょうか。(教育委員会の採用は市長下部とは別にあります。) よろしく御願い致します。

  • 教育委員会の組織図につきまして教えてください!

    教育委員会関係のことで、下記の2つの質問があります。 (1)学校教材について質問するために、教育委員会に電話をかけると、それは「調達課(物品総合)」や「教育総務課(物品発注)」や「教育研究所」などの管轄ですねといって、電話を回されました。これらの課って、教育委員会とは全く別の所なのでしょうか?それとも、教育委員会の中のひとつの部署なのでしょうか? (2)学校で使う教材などは、基本的に前年に教育委員会に届出が必要なので、都道府県や市町村のスケジュールが知りたいのですが、それは、どこに電話すればいいでしょうか? やっぱり教育委員会でしょうか?それとも物品関係のところでしょうか?

  • 県の教育委員会の上の組織はなんですか

    県の教育委員会の上の組織はなんですか。

  • 大津市教育委員会はどこまで腐りきった組織なのか?

    滋賀・大津市の中2自殺問題 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/otsu_suicide/ 文部科学省はいじめを苦にした自殺などが起きた場合、学校と教育委員会が原因や背景を速やかに調査できるよう支援する「子ども安全対策支援室」を設置。警察と連携するとか予想よりも充実している。 滋賀教育委員会もそれなりのいじめ自殺の対策を早急にやっている。 滋賀県はいじめの対策本部を設置し、来年度の予算も 大津市教育委員会は第三者委員会を設置。 が、大津市教育委員会は何をしているのでしょうか?国や各都道府県、市や他の教育委員会がいじめ対策動いているのにまったく大津市教育委員会は対策などをするどころか「誠意を持った謝罪もしない」「隠蔽するほど問題を起こしたのに対策や再発防止の設置をしない」挙句の果ては「件教育委員会に提出した書類がたったのA4・2枚で県教から再提出を求められた」KYさ。 一体大津市教育委員会が当事者なの大津市が動いているのに再発防止の組織や会議などを開かないのはなぜなのでしょうか?なぜここまで腐っているのでしょうか? あの今回の事件の三大バカの最大のバカの教育長は「マスコミが騒ぐからこうなった」と言う始末(過去に個人情報が流失したときは「あんなのばれなきゃ問題ないと」と言った前科あり。ちなみに情報流出は一般企業ではトップや当事者は懲戒対象なのに) 当事者(大津市教育委員会)が何にも動かない、再発防止に向けて取り組まないのはなぜなんでしょうか?時事問題になっているのに動かないどころか反省をしていないのはなぜなんでしょうか? あと別件ですが「遺族へ支払う賠償金」ですが、考えれば大津市の市税から支払うのも納得できません。本音は大津の三大バカ(教育長・校長・担任)を懲戒解雇させて退職金もなしにした挙句、いじめを見て見ぬふりをした中学校の教師や教育委員会のトップや事務方などの給料を一部減給して遺族に支払うべきだと思います。あそこまで腐った組織に税金で賠償金を支払うのは納得できません。皆さんはどう思いますか?

  • 教育委員会

    学校のことでちょっとしたことを校長に相談したら、それは、教育委員会に言ってくれと言われました。 そこで、教育委員会のサイトを覗いてみましたが、少なくとも私には、気軽に相談できるようなところではないと思いました。 教育委員会に相談したことがあるという方、どのような方法をとりましたか? また、相談してよかったと思いましたか? それによって事態は改善しましたか?

  • 教育委員会のメインはどんな人?

    教育委員会は、学校に対して、校長や現場の先生よりも、大きな権限を持っているようですが、具体的にどんな人が委員会内で権力を持っているのでしょうか。

  • 教育委員会の組織の法改正の施行

    教育委員会の組織について、法改正がなされて、市長が教育長を選任し、教育長が教育委員長を兼務するというような法改正はあったでしょうか? その施行はいつですか?

  • 教育委員会って・・・

    教育委員会はどのような方がいらっしゃるのでしょうか? 市町村の職員になるのでしょうか? (教育現場にいた経験が必要なのですか?) 学校との関係はどのようになっているのでしょうか?

  • 教育委員会は何処まで腐っているのか?

    どこまで教育委員会は腐っているというかふざけているのでしょうか? 具体的には ・イジメで既に生徒が自殺しているのに「自殺とは全く因果関係が無い」と主張して認めない ・大津のイジメに関しては教諭の処分が甘すぎる。 ・イジメを再発させないと言っておきながら大津の自殺事件から散々自殺者やイジメの報告がある。 ・佐賀県みたいに「佐賀県にはイジメがない」と言いはる教育委員会もある ・図書館など公共スペースのマナー違反でも学校は注意できない(監督責任は県・市教育委員会) ・県立図書館であれば県の教育委員会、市の図書館であれば市の教育委員会が監督し責任が  あるのに高校生やマナーの悪い利用者には注意するのが弱腰である事。  ・地元大手予備校に肩入れして大手予備校の参入を阻止した(教育委員会か県が認可するはず) ・更に上記の予備校に入校させるように高校の教諭が生徒に勧誘しまくる。(某宗教団体まがい)  普通ではありえない事(因みに各校舎の校長は全て県立高校の校長の天下りのおまけつき) ・教師の飲酒運転やひき逃げ、痴漢行為等のありまくり 教育委員会は学校の教師を引き締める立場なのにココまで不祥事や癒着があると言う事は 腐っている証拠だと思います。どこまで教育委員会は腐った組織なんでしょうか?公務員と言う 立場でよくここまでやれるよなと呆れてものが言えません。