• ベストアンサー

借金と公正証書 教えて下さい。

こんにちは、今知人に100万円ほど貸しています。それで最近物凄く怖くなってしまい公証人役場で正式な書類を作成しようと思うのですが私には何も知識がありません。 公証人役場とは一から書類を作成してくれるのでしょうか?それとも自分で作成した書類を公的な書類にしてくれるのでしょうか? 一応素人なりに調べて  http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/110.htm  を印刷して書いてもらってはいるのですがこの書類が使えるのでしょうか?利子は一切取りません。 公証人役場は弁護士さんみたいに時間でお金が掛かるのでしょうか? また、掛かる費用や安く上げる方法、必要な書類など知っている事があったらどんな事でも良いので教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんにちわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。 ●追加で質問なのですが今回頂いた用紙には連帯保証人の欄があるのですが連帯保証人は必ず必要なのでしょうか? 気になる事は大体聞いて来たのですがこの事を聞くのを忘れてしまっていました。 もし何かご存知であれば教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。04/06/09 民法は契約自由の原則があるので連帯保証人をつけなくてもそれはasdf2004さんの勝手ですが,100万円近いお金の債務が滞った場合の担保が何も無いのは自殺行為に等しいですね。確かに公正証書は差押など強制執行できる公信力がありますが相手方に差し押さえるだけの財産が無いとどうにもなりません。保険の意味で連帯保証人はいるべきだし,妥当なところで知人の親に連帯保証人になってもらうべきでしょうね。民法第454条を根拠に連帯保証人は催告・検索の抗弁権を有しないので一気に差し押さえもできます。 「第四款 保証債務」 http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/minpo/301-3.html#K04 ====抜粋==== 第四百五十四条   【 連帯保証人と抗弁権 】 保証人カ主タル債務者ト連帯シテ債務ヲ負担シタルトキハ前二条ニ定メタル権利ヲ有セス ======== 下記も念の為ご確認ください。 「単なる「保証人」と「連帯保証人」とはどう違う?」 http://www.hou-nattoku.com/mame/mame8.php それではよりよいネット環境をm(._.)m。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます! 先日公正証書を作成してきました。 強制執行をする為には銀行振込にして証拠を残さないといけないなど色々勉強になりました!

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

貸金の契約書を公正証書にする場合、必要な項目をメモ書きにしていけば、公証人がその内容にて適した内容で公正証書を作成してもらえます。 もちろん、原案を持参すれば時間の節約になります。 貸金の場合は、雛形が幾つか有りますから、質問に答えるだけで作成が出来ると思います。 公正証書にする一番の利点は、強制執行認諾の文言が書かれていると、返済が滞った場合に訴訟などの手続きを経ずに、給料や財産の強制執行が出来るということです。 費用は貸金の金額によって違いますが、1000万円であれば5000円です。 詳細は、参考urlをご覧ください。 公証人役場の所在地は、下記のページに有ります。 http://www.koshonin.gr.jp/address.htm なお、質問に書かれていた、下記のものは閲覧できませんでした。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/110.htm 

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/kousei.html
asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます! 私が考えていたよりも手間少なく作ってくれそうで安心出来ました! 公正証書にすると給料差し押さえなども出来るんですね? 知りませんでした。

asdf2004
質問者

補足

すいません、パソコンに不慣れなものでURLの正しい貼り方では無かったみたいですね。。。 本日公証人役場に行ってきました! 5000円+4000円位で作成してくれるそうです。 追加で質問なのですが今回頂いた用紙には連帯保証人の欄があるのですが連帯保証人は必ず必要なのでしょうか? 気になる事は大体聞いて来たのですがこの事を聞くのを忘れてしまっていました。 もし何かご存知であれば教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。04/06/09

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。 公証人役場は相談は無料で一から公正証書を作成してくれます。強制執行などにもそのまま移れるのでしっかりasdf2004さんの金銭消費貸借契約書を作成してもらいましょう。詳しくは下記HPをご覧ください。 「日本公証人連合会」 http://www.koshonin.gr.jp/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます! 相談は無料なんですね! 早速行ってみたいと思います!

asdf2004
質問者

補足

本日公証人役場に行ってきました! 5000円+4000円位で作成してくれるそうです。 追加で質問なのですが今回頂いた用紙には連帯保証人の欄があるのですが連帯保証人は必ず必要なのでしょうか? 気になる事は大体聞いて来たのですがこの事を聞くのを忘れてしまっていました。 もし何かご存知であれば教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。04/06/09

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

3 公証人に公正証書の作成を嘱託するには Q 公証人に証書作成等を依頼するときはどうすればよいのですか。 A 公証人に公正証書の作成を嘱託するときは、当事者の印鑑証明書と実印又は運転免許証やパスポートと認印その他の関係資料を持参して公証役場に出頭してください。本人が出頭できないときは、委任状(実印を押捺し、印鑑証明書を添付したもの)が必要になります。事前にファックスなどで契約内容や当事者の人定事項を公証役場に送っておけば、公正証書の作成が迅速にできるでしょう。詳細は、最寄りの公証役場にお尋ねください。 5 公正証書作成の費用は Q 公正証書を作成してもらう費用はどのくらいかかりますか。 A 公正証書作成の手数料等は、政府が決めた公証人手数料令により、法律行為の目的価格に従って、次のように定められています。   目的の価額 手 数 料   100万円まで  5,000円   200万円まで  7,000円   500万円まで 11,000円 1,000万円まで 17,000円 3,000万円まで 23,000円 5,000万円まで 29,000円     1億円まで 43,000円  3億円まで、5,000万円ごとに13,000円加算 10億円まで、5,000万円ごとに11,000円加算 10億円超は、5,000万円ごとに 8,000円加算 (目的価格の算定例) 金銭消費貸借は、貸借金額。贈与は贈与額。 売買は、売手と買手双方が義務を負担する双務契約なので売買価格の2倍が目的価格。 賃貸借も双務契約なので、賃料に賃貸借期間を掛けた額を2倍したものが目的価額。 価額を算定することができないときは、500万円と見なして算定。 なお、印紙税法による印紙貼付が必要になる場合があります。 遺言の場合は、相続人、受遺者毎に価額を算定して合算。不動産は、固定資産評価額を基準に評価。 相続、遺贈額合計が1億円に満たないときは、11,000円を加算。 以上のほか、公証人が病院等に出張して公正証書を作成するときは、目的価額による手数料が5割増しになり、規定の日当、旅費を負担していただくことになります。 下記サイト内「公正証書とは」より抜粋

参考URL:
http://www.koshonin.gr.jp/frame/index.htm
asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます! 手数料など分かり安心しました!

関連するQ&A

  • 公正証書作成について

    こちらでアドバイスを受け、誓約書を公正証書にしようと考えております。 以下の点がわからないため、教えてください。 <すでに証書は作成してあり、双方の署名捺印もある場合> ・公証人役場には証書を提出し、公正証書にしてもらうだけでよいのか? (公証人による公正証書作成はしなくてもよい?) ・相手方と2人で公証人役場に出向かなくてはいけないのか? ・添付書類は、印鑑証明の他になにか必要か? ・費用は?(公正証書を作成してもらうのと同じ金額?) その他、アドバイスなどありましたら、お教えください。

  • 公正証書(遺言)について

    公証役場で作成した遺言公正証書についてお尋ねします。 不動産の登記移転手続きを進めていたところ、同証書に家屋番号記載のない建物があったため、作成した公証人に未登記なのか否か確認したところ、納税通知書をもとに作成したため、わからないとの回答でした。 もしかして、未登記の可能性もあるとの事。 ただ、登記簿謄本を取得すると筆数が多いとそれだけ費用もかかるので・・・という話もしていました。 私は素人なのでよく判りませんが、本証書は当然登記内容を参照して作成されているものと思っていましたが、公正証書とはこの程度のものなのでしょうか? これは、規約違反にはならないのでしょうか?

  • 公正証書は行政書士に作ってもらうべき?

    離婚協議書を公正証書にて作成しようと思っています。 当初は行政書士に書類作成をお願いしようと思っていたのですが、妻が公証人役場に問い合わせたところ、記載条項を決めておけばその場で作成してもらえるとのことだそうです。それなら記載する条項についてはお互い合意しているので直接公証人役場で作成したほうがいいのかなと思い出しました。 調べたどの行政書士事務所でも離婚協議書の作成代行を業務としてうたっており、3万とか5万とか作成料を取っているということは需要があるからだと思うのですが、行政書士等に費用を払ってまで書面を作成してもらうメリットとは何なのでしょうか?

  • 公正証書遺言について

    こんにちは、 遺言書を添付の通り、作成しました。 この内容で、弁護士、行政書士に確認する必要があるでしょうか? 公正証書遺言にしたいのですが、公証役場での証人二人は、長男と次男でも問題ないでしょうか? http://www.igonsho.net/kousei.html

  • 公正証書

    公証人役場で3年前に、支払いの約束の 証書を作ってもらいました。 今回、別件でまた別の人と約束の支払い を作成してもらおうと検討しています。 3年前とは理由も、支払う側の人物、 県も異なるのですが、 個人情報とはいえ、私への 支払いが重複する事が問題で 公証人から注意喚起等されるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 公正証書遺言作成は代理人でも行えるか

    病気の母親が公正証書遺言の作成を考えているのですが、 公証役場まで出向くのも病気のため難しい状況です。 基本的な質問で申し訳ないのですが、家族が代理人となって、公証役場へ出向き、 公正証書遺言を作成することはできるのでしょうか。 無理そうな気はしているのですが、代理権を示す書類などがあればもしくは…とも思います。 ちなみに母親は、身体障害者証を有しています。

  • 質問です 公証人役場の確定日付?ってなんですか? 公正証書とは何ですか

    質問です 公証人役場の確定日付?ってなんですか? 公正証書とは何ですか? 公証人役場で保管されているのでしょうか? 保管されているなら、何年保管ですか? 確定日付の書類も保管されてますか? 金銭の借用書類は、公正証書と確定日付どちらを使いますか? 素人で申し訳有りません

  • 滞納家賃回収の公正証書の作り方

    ど素人です。 公正証書は公証人役場の公証人が書くものなので、行政書士等の専門家を通さなくても直接出向き、主旨を伝えれば作成して貰えるものなのでしょうか? 借主と貸主双方の代理人でも作成できますか? 代理人と申しましても専門家では有りません。貸主の配偶者である私と借主の子供で連帯保証人でもありません。 こういう内容を盛り込んだ方が良いよというアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 公正証書遺言の遺言執行者について

    私は公正証書遺言を作成するつもりですが、その遺言執行者を決めるのに、弁護士さんは費用がべらぼーに高いので、一般人をお願いしようかと思っています。 そこで 教えてください。娘の夫・妻の姉妹とかは相続人との関係で駄目なのでしょうか。友人は頼みにくいし。それと、証人が二人必要なのですが、これは公証役場に依頼すれば世話していただけるとか聞いていますが? もちろん費用は必要でしょうが。公証役場へ相談に行く前に心積もりしておきたいのでよろしくご指導ください。

  • 強制執行認諾条項付き公正証書作成に関する相談

    以前知人にまとまったお金を貸したのですが、借用書を取っていなかったため、今度、債務承諾書か確認書を作成しようと考えています。のちのち諸事情があり裁判とかにしたくないため公正証書で作成しようと考えております。 そこで質問です。 (1)公正証書は公証人役場に当事者が行けば必要書類を持っていくだけでよいのですか? (2)費用は作成費用だけでしょうか?その他諸経費がかかるのでしょうか? (3)時間的に1時間とか2時間とか拘束されるのか、それとも書類を確認するだけで10分とかで終わるものでしょうか? (4)そもそも金銭消費貸借契約書ではなく債務承諾書や確認書も公正証書とすることは可能でしょうか? (5)内容的にかなりプライベートなことが書かれているため公証人の守秘義務というのはあるのでしょうか? (6)自分で作成した契約書でも不備がなければ公正証書として有効なのか、それとも定型の文書がありその通りに書かないといけないのか? (7)公証人役場で事前に相談すれば、これでは受け付けられませんとかこう直してくださいとかの添削はしていただけるのか? (8)強制執行認諾条項をつけるとその後の争いについて裁判を行うことなく強制執行が可能と聞いたのですが、強制執行する際に裁判が必要なのでは??それとも申請すればすぐ強制執行が可能なのですか? (9)債務確認書に連帯保証人をつけるのですがこの場合当事者(債権者・債務者・連帯保証人の3人)が公証人役場に行かないと行けないのですか?それとも債権債務者両者が行けばよいのでしょうか? (10)最後に債務者はなんだかんだ言って公的な借用書に作成を拒む可能性があります。この場合公証人役場にうまく連れて行く方法ありませんか?うまいこと口車に乗せて連れて行きたいのですが・・・。 すべてのことにわからなくてもわかることだけでもお答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。